
1: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:33:17 ID:dNsM
4: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:34:45 ID:oPPP
SSD逝ったな
5: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:35:38 ID:Adna
マザボおじさん「マザボ」
7: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:35:58 ID:ytqJ
OS入ってるドライブが見つかりませんってことやないの
8: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:36:05 ID:qed5
BIOS起動してハード認識してるか確認してみたら
10: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:37:36 ID:dNsM
>>4
>>5
>>7
>>8
少しパソコン詳しい家族に見てもらったら「HDDの接続がダメになってるかも」との事
一旦バラして抜き差ししてもう一度起動するもこの画面や
>>5
>>7
>>8
少しパソコン詳しい家族に見てもらったら「HDDの接続がダメになってるかも」との事
一旦バラして抜き差ししてもう一度起動するもこの画面や
18: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:42:07 ID:MAJe
>>10
それcheck cableを読んだだけやろ
この画面が出てる時は9割方ディスクが逝ってる
残りの1割はOSが逝ってる
それcheck cableを読んだだけやろ
この画面が出てる時は9割方ディスクが逝ってる
残りの1割はOSが逝ってる
21: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:43:44 ID:dNsM
>>18
ほなやっぱHDDか…
最悪データさえサルベージできればええんや
2年ぶりに頑張って作った曲とイラストのデータ全飛びは流石に辛い
ほなやっぱHDDか…
最悪データさえサルベージできればええんや
2年ぶりに頑張って作った曲とイラストのデータ全飛びは流石に辛い
6: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:35:56 ID:mA31
セーフモードもアカンか
11: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:37:45 ID:dNsM
>>6
すまんワイセーフモードがわからん
すまんワイセーフモードがわからん
19: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:42:49 ID:MAJe
>>6
OS読めてないのにセーフモードもクソもないで
OS読めてないのにセーフモードもクソもないで
9: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:37:30 ID:qed5
後は外付けの機器接続してるなら外すとかかなあ
12: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:38:20 ID:dNsM
>>9
外部機器はモニタとキーボード以外全部外したで
外部機器はモニタとキーボード以外全部外したで
14: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:39:43 ID:ytqJ
原因分割して考えよ
マザボの端子変えてみる
ケーブル変えてみる
それでもダメだったらHDD自体が4んでる
マザボ自体は4んでるわけじゃなさそうだし
マザボの端子変えてみる
ケーブル変えてみる
それでもダメだったらHDD自体が4んでる
マザボ自体は4んでるわけじゃなさそうだし
16: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:40:58 ID:dNsM
とりあえず素人のワイにできる事はもう無さそうやから業者呼んでみるで
オススメの業者あるか?ここだけはやめとけ情報でも可
オススメの業者あるか?ここだけはやめとけ情報でも可
28: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:47:53 ID:qed5
>>16
ドスパラでええんちゃう
あそこ持ち込みも出張も対応してたはずだし
ドスパラでええんちゃう
あそこ持ち込みも出張も対応してたはずだし
31: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:51:10 ID:dNsM
>>28
ドスパラ調べてみたが結構費用かかるんやな
けれどデータは代えが効かん
田舎民ワイ涙目案件かと思ったが郵送もあるんやな、サンガツ
ドスパラ調べてみたが結構費用かかるんやな
けれどデータは代えが効かん
田舎民ワイ涙目案件かと思ったが郵送もあるんやな、サンガツ
22: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:43:45 ID:k9Rs
停電の場合電圧が一時的に意味不明なかかり方してる可能性があるから物理的にどこか回線焼けたかもな
その場合はもう4んだパーツ交換するしかない
その場合はもう4んだパーツ交換するしかない
24: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:45:00 ID:dNsM
>>22
昨日の晩の停電なんやが、停電→2~5秒点灯→停電→2~5秒点灯→停電を繰り返したから途中でやばいと思ってブレーカー落としたで
一時復帰時にわけわからん電圧かかった可能性ありそうやな
昨日の晩の停電なんやが、停電→2~5秒点灯→停電→2~5秒点灯→停電を繰り返したから途中でやばいと思ってブレーカー落としたで
一時復帰時にわけわからん電圧かかった可能性ありそうやな
27: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:47:12 ID:MAJe
>>22
それだと多分電源が先に壊れるはず
今の電源は優秀で複雑や
それだと多分電源が先に壊れるはず
今の電源は優秀で複雑や
23: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:44:00 ID:MAJe
とりあえずUSBメモリにWindowsのインストールメディア入れて起動しろ
それでディスクが読み込めたならOSは生きてるからデータだけ救出して違うHDDやらSSDやらにOS入れろ
それでディスクが読み込めたならOSは生きてるからデータだけ救出して違うHDDやらSSDやらにOS入れろ
25: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:45:39 ID:dNsM
>>23
USBメモリ無いから外付けHDDでもええか?
USBメモリ無いから外付けHDDでもええか?
26: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:46:10 ID:MAJe
>>25
ええぞ
ええぞ
29: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:48:35 ID:dNsM
>>26
ひとまずインストールメディアがわからんからそこから調べるわ
サンガツ
ひとまずインストールメディアがわからんからそこから調べるわ
サンガツ
30: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:50:20 ID:MAJe
>>29
古い記事やからWindows10じゃなくてWindows11やがこれが参考になるはず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01424/092900004/?P=2
古い記事やからWindows10じゃなくてWindows11やがこれが参考になるはず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01424/092900004/?P=2
32: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:51:58 ID:MAJe
>>29
というか別のPC持ってるならHDD抜いて変換ケーブル繋いで読み込むのが一番や
というか別のPC持ってるならHDD抜いて変換ケーブル繋いで読み込むのが一番や
33: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:52:47 ID:MAJe
>>32
デスクトップ2台目あるなら変換ケーブル刺さんでもSATA繋げばええぞ
デスクトップ2台目あるなら変換ケーブル刺さんでもSATA繋げばええぞ
34: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:53:26 ID:dNsM
>>32
>>33
一応デスクトップ2台目はあるで
>>33
一応デスクトップ2台目はあるで
37: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:55:13 ID:MAJe
>>34
じゃあHDD抜いてSATA繋げ
言っておいてなんだがインストールメディアから救出は初心者には無理やったわ
じゃあHDD抜いてSATA繋げ
言っておいてなんだがインストールメディアから救出は初心者には無理やったわ
38: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:59:30 ID:dNsM
>>37
SATAって何やろって調べたらケーブルの事やねんな
割と安いからポチってみるわ
SATAって何やろって調べたらケーブルの事やねんな
割と安いからポチってみるわ
35: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:54:10 ID:a8bg
今時UPS使ってないやつおるんや
36: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 19:54:57 ID:dNsM
>>35
油断しとった
油断しとった
39: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 20:00:43 ID:dNsM
40: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 20:01:13 ID:MAJe
>>39
うーんこの中華激安SSD
データ救出できるか怪しいな
うーんこの中華激安SSD
データ救出できるか怪しいな
41: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 20:02:54 ID:dNsM
>>40
コロナ禍の10万円給付の時に5万くらいで買ったデスクトップなんや
最悪すぐ壊れてもええかとか当時は思ったがここまで長生きされると逆に悔しいな
コロナ禍の10万円給付の時に5万くらいで買ったデスクトップなんや
最悪すぐ壊れてもええかとか当時は思ったがここまで長生きされると逆に悔しいな
42: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 20:05:07 ID:MAJe
>>41
よく頑張ってるな
HDDのSATAケーブルでの取り付け方は以下リンク参考にして、どうぞ
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1335?site_domain=default
よく頑張ってるな
HDDのSATAケーブルでの取り付け方は以下リンク参考にして、どうぞ
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1335?site_domain=default
44: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 20:13:48 ID:dNsM
>>42
サンガツやで
とりあえずSATAケーブルはポチッたわ
最速で明日届くから試してみるわ
サンガツやで
とりあえずSATAケーブルはポチッたわ
最速で明日届くから試してみるわ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749983597/
コメント
コメント一覧 (21)
中の自作曲データは残ってそうなので、結果までわかってからまとめてほしいところ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
SUNEASTはコントロールチップが壊れるからな(経験あり)
まあなんだ、停電でPC破損はよくあることだ…
wavefanc
が
しました
ディスク以前にBIOSの設定が変わってそうだが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
単にBIOS設定が飛んでブート順位が変になって、OSのないドライブ読みに行ってるだけ
まあこのケースがそうかはしらん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そう思い込みたいだけかもしれんが
wavefanc
が
しました
まずはそこを調べるべきでは?
wavefanc
が
しました
でもSSDがサンイーストって言われるとストレージいかれたかって思っちゃうなw
wavefanc
が
しました
最悪マザーボードが停電でイカれた、書き込み中に停電になったとかで運悪くデータが消えたとか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まぁウチの場合起動用SSDが突然ダメになった時、BIOSでの認識すらしてくれなくなったが(5度経験したが全てそのパターン)。
wavefanc
が
しました
マザー以下パーツまで影響が出ることが無いんだけど、安物だと止められずに流して終わるからなぁ
wavefanc
が
しました
コメントする