sony-2202303_1280

1: タイガースープレックス(秋田県) [US] 2025/06/14(土) 13:03:21.30 ID:VdxdciXe0● BE:194767121-PLT(13001)
1990年代初頭、ソニーによって世に送り出されたMDは、カセットテープに代わる画期的な録音・再生メディアとして、多くの期待を背負っていました。

MD(ミニディスク)は時代遅れじゃなかった?再評価される“最強の音楽メディア”

高音質、優れた携帯性、そして『マイベストMD』を作りやすい自由度の高さは「携帯性が高い新たな音楽媒体」として支持を集めることに。
実際、筆者も好きなアーティスト楽曲をまとめたMDをポータブルMDで聞きながら通学したり、お気に入りのMDを友人間で貸し借りしたりしていました。

つまり、一時期、MDは日本の音楽市場、特に若者を中心に深く浸透し、パーソナルオーディオの主役とも言える存在感があったと言えるでしょう。

しかし、2010年代に入るとその勢いは陰りを見せ始め、2020年代には主要メーカーによるMDメディアや関連機器の生産が相次いで終了しました。

この栄枯盛衰の背後には、一体何があったのでしょうか。今回はMDはなぜCDにはなれなかったのか、具体的に見ていきましょう。 

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f33eed207ccca6d51d2fed259653c55deb90de1

2: アトミックドロップ(茸) [ES] 2025/06/14(土) 13:06:28.84 ID:e/Gxxa3N0
ipodの台頭で4んだんだっけ?


4: スターダストプレス(埼玉県) [ニダ] 2025/06/14(土) 13:09:18.80 ID:LrUqxVH30
>>2
いやその前

5: エクスプロイダー(みかか) [US] 2025/06/14(土) 13:09:59.17 ID:4h/y7m2U0
CD-Rが登場した辺りで下火になった

6: デンジャラスバックドロップ(熊本県) [ニダ] 2025/06/14(土) 13:10:11.03 ID:cmcllM660
MDは音質悪過ぎる

7: ドラゴンスープレックス(庭) [US] 2025/06/14(土) 13:10:18.69 ID:B3kXFkCk0
MD以前のものに比べたら画期的だったけど、あれは本当に時期が悪かった

10: リキラリアット(富山県) [US] 2025/06/14(土) 13:11:58.04 ID:R5iluKUs0
MDの音質のせいで音楽離れ

17: エクスプロイダー(みかか) [US] 2025/06/14(土) 13:16:06.05 ID:4h/y7m2U0
>>10
それはない
MDが出る以前はカセットテープで音質もダビングも頭出しも全てでMDに劣っていた
CDのような使い勝手を実現した何かが望まれた中で出たのがMDだった
対抗規格にDATがあった
どっちもCD-Rの登場で不要になった

23: 男色ドライバー(茸) [US] 2025/06/14(土) 13:26:30.90 ID:kgq3d61x0
>>17
CDR高かった思い出
1000円してた時にMD使ってた

11: ラ ケブラーダ(長野県) [US] 2025/06/14(土) 13:12:13.74 ID:bh3PmrfQ0
ウォークマンのせいでもあんよ

13: シャイニングウィザード(東京都) [GR] 2025/06/14(土) 13:12:35.33 ID:zOQt4R/K0
まだメディアもドライブも持ってる

14: 膝十字固め(新日本) [US] 2025/06/14(土) 13:13:54.68 ID:RdBD955p0
EAC今もたまに使っているなGEOで懐かしいCD見つけてレンタルしたり購入しているな
新作なら普通にハイレゾ売っているからEAC使うまでもないけど
最近はアニソンでもハイレゾDL販売されているね

15: アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) [NL] 2025/06/14(土) 13:15:11.70 ID:fHInD2uc0
MP3がCD-Rに100曲くらい入るからな
LPで2時間くらいが最長だからラジオ番組の録音には使えたけども
カセットだと裏になる時に録音できてないからな

18: 超竜ボム(大分県) [HK] 2025/06/14(土) 13:17:18.37 ID:pFEGmM8x0
MDは熱に弱かったよな
車に入れてるとすぐダメになってたわ

19: 膝十字固め(新日本) [US] 2025/06/14(土) 13:19:15.98 ID:RdBD955p0
>>18
磁気は熱で消滅するからな

20: スターダストプレス(SB-Android) [JP] 2025/06/14(土) 13:19:33.24 ID:64BGEADb0
2000年代前半でも誰も使ってなかったぞCD-R再生できるプレイヤーかmp3プレイヤーばっかだった

24: アトミックドロップ(茸) [ES] 2025/06/14(土) 13:26:38.12 ID:e/Gxxa3N0
>>20
当時日本のメーカーはJASRACを恐れてたから
mp3を再生できるプレーヤー無かった
カーオーディオでは
アルパインの3連MDチェンジャー使ってたな

25: 男色ドライバー(茸) [US] 2025/06/14(土) 13:29:27.45 ID:kgq3d61x0
>>24
あとエンコーダのライセンス違反が発覚して有名なアプリが配布停止になってたな

26: ドラゴンスクリュー(SB-Android) [US] 2025/06/14(土) 13:29:52.72 ID:lGGkWnBs0
いにしえの時から自分で全て入力してたよ
歌手名 - アルバム名 - 曲順(01~) - 曲名

例 MISIA - MISIA REMIX 2000 LITTLE TOKYO DISC-1 - 01 Never Gonna Cry strings over.mp3

全角英語が嫌だったからね
便利なタグ変換ソフトも当初から多数あったよ

30: アトミックドロップ(茸) [ES] 2025/06/14(土) 13:32:09.26 ID:e/Gxxa3N0
>>26
super tag editorはいまだに使ってるわ

27: ファイヤーバードスプラッシュ(庭) [RU] 2025/06/14(土) 13:30:03.88 ID:zPfx6UhD0
MDプレーヤーってもう1社しか作ってないらしいな
そこも製造機器が壊れたら終わりだとか

32: かかと落とし(庭) [UA] 2025/06/14(土) 13:39:10.03 ID:h2nPY2jJ0
高校の頃にバイト代貯めてわざわざ6万以上した録再機を買った自分を殴ってでも止めたかった

35: キドクラッチ(ジパング) [KR] 2025/06/14(土) 13:47:15.28 ID:+BIEbXve0
カセットテープと比較しても
小型、頭出し一発、テープみたいに60分に50分を録音して10分無音とか考えなくても良かったんだけどな。
MP3が台頭してきて、KANAにしたら雑に扱えるのがラクすぎた。

36: バックドロップ(長崎県) [US] 2025/06/14(土) 13:48:11.00 ID:MPXBkeju0
MDが一番駄目な所ってすぐデータ壊れて聞けなくなる
壊れて聞けなくなるってのはめっちゃショックなのよ。
CDRが普及してすぐそっち行ったわ

38: 栓抜き攻撃(ジパング) [KR] 2025/06/14(土) 13:53:03.26 ID:V1oBHvZd0
>>36
そう、それな
カセットテープのほうが長持ちするんだよな意外と

37: 河津落とし(庭) [ニダ] 2025/06/14(土) 13:49:55.50 ID:bVtDsXa90
95~05年くらいまで使ってたMTRがMD-dataだった
何回も壊れたけどね

41: アイアンフィンガーフロムヘル(みょ) [GB] 2025/06/14(土) 14:15:24.72 ID:YRJ8Ouw30
日本は著作権がうるさくてハード作りで後退してたっけね
アップルや韓国メーカーにやられた

43: アトミックドロップ(茸) [ES] 2025/06/14(土) 14:22:16.68 ID:e/Gxxa3N0
>>41
それな

カーステレオも圧縮音源を直接再生できると
JASRACに目をつけられるから

ipod繋げます!!!!って
ipodを隠れ蓑的に使ってた

クソな時代だったな

42: フランケンシュタイナー(長崎県) [CH] 2025/06/14(土) 14:19:17.84 ID:LQTpKeFE0
おれはアナログ特有の手間が好きだったよ

46: 足4の字固め(新日本) [CA] 2025/06/14(土) 15:28:21.47 ID:IQGceIGj0
iPodより前にメモリ音楽プレイヤーもとっくにあったしな
懐かしい

48: デンジャラスバックドロップ(愛知県) [CA] 2025/06/14(土) 15:45:01.73 ID:YPcZ89nm0
MDの1番のライバルはCDであってMP3じゃないよね

CD買わなきゃ音楽手に入れられないし
編集以外はCDでも問題なかったもの

息の根を止めたのはMP3だね

49: クロイツラス(秋) [US] 2025/06/14(土) 15:46:06.46 ID:IQtz1gXw0
MDはテンポが遅くてダメだったわ
回転数上げられるやつじゃないと

51: 閃光妖術(神奈川県) [US] 2025/06/14(土) 15:51:13.07 ID:bbKt+G9z0
MDは録音時間が短かいしクルマで使えないからカセットテープの方が融通きいた

52: 目潰し(庭) [DE] 2025/06/14(土) 16:13:44.27 ID:9EczeHZb0
ソニーはMP3でも変なこだわり見せてウォークマンはソニックステージつう使いにくい上に激重つう専用ソフト使わんと曲の管理できなかった

53: チェーン攻撃(大阪府) [KR] 2025/06/14(土) 16:16:30.74 ID:GHmaQ2DU0
コピーの回数が限られたことでオワコンになった

55: キングコングニードロップ(愛知県) [FR] 2025/06/14(土) 16:30:10.51 ID:HPfRjPbS0
まだメモリーカードが高かったし規格争いしていたし
JASRACは老害ばっかで新しい著作権の取り方考えられるヤツいなくて

57: カーフブランディング(岩手県) [US] 2025/06/14(土) 16:58:00.85 ID:MguDU6z50
MDウォークマン使ってて兄貴からソレいいな俺も買おうかなって言われたけどその当時にもう音楽はもうすぐに配信になるから買わない方がいいとアドバイスしてあげたわ
まぁ誰かの受け売りだったワケだがまさにそうなった

61: ツームストンパイルドライバー(愛知県) [CN] 2025/06/14(土) 17:15:01.46 ID:VhoZMaIE0
EACとかvbrとかflacとかクソ懐かしい
もはやmp3でわざわざ聴く事もしなくなってしまったな

62: フェイスロック(茸) [JP] 2025/06/14(土) 17:32:03.61 ID:RqhI91d80
いい加減mp3 gainをバージョンアップして欲しいんだが(笑

63: チキンウィングフェースロック(長野県) [FR] 2025/06/14(土) 18:29:30.47 ID:IHPT4gi70
最終的にMDメディアダイソーで100円だったなぁ

56: ナガタロックII(茸) [RU] 2025/06/14(土) 16:55:51.50 ID:mDhYrxAh0
ワシは今でもMD復活を待っておるぞ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1749873801/