
860: 既にその名前は使われています (ワッチョイ b90c-ube2) 2025/06/12(木) 19:15:01.42 ID:M5eFDa/+0
4TBのM2SSDを求めてるんだが久しぶりに買うのでオススメを教えてぽぴい
Cドライブじゃなくて、Dドライブでの主にデータ置き場になる予定、動画は扱うけどそんな超速は求めてない安定性いちヴぁーん
Cドライブじゃなくて、Dドライブでの主にデータ置き場になる予定、動画は扱うけどそんな超速は求めてない安定性いちヴぁーん
861: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 13ad-Zs9Y) 2025/06/12(木) 19:29:49.72 ID:pHRRvJ7N0
WD BlackのSN850Xで良いんじゃね?
価格だけならcrucialのT500も候補になるけど価格差小さいからこの辺は好みだとは思う
価格だけならcrucialのT500も候補になるけど価格差小さいからこの辺は好みだとは思う
862: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 39eb-yKwQ) 2025/06/12(木) 19:31:45.70 ID:HUhO8jxV0
じゃあWD Buleやないか!
864: 既にその名前は使われています (ワッチョイ b90c-ube2) 2025/06/12(木) 19:46:11.12 ID:M5eFDa/+0
なるほど、WDとcrucialで勢力図は以前とあんまり変わってないのか
どっちのSSDも使っててまだ故障したことないから信頼性バツぎゅんで困る、BlackもBlueも世話になってるしw
具体的な品物が分かったから悩んでくるわ、ありがとう
どっちのSSDも使っててまだ故障したことないから信頼性バツぎゅんで困る、BlackもBlueも世話になってるしw
具体的な品物が分かったから悩んでくるわ、ありがとう
863: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 2ba2-Ik0k) 2025/06/12(木) 19:42:52.41 ID:ggEZqSPJ0
とりあえずWDかキオクシア買えばいいのでは
WD青もアプデで不具合解消してる
WD青もアプデで不具合解消してる
865: 既にその名前は使われています (ワッチョイ b90c-ube2) 2025/06/12(木) 19:47:32.83 ID:M5eFDa/+0
おっと書いてる間にキオクシアもオススメに増えた、あとは値段と在庫だなぁ
866: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 2b7a-mAjU) 2025/06/12(木) 20:00:26.29 ID:D/Btsppg0
値段もだけどDRAM積んでると潰しが効くから、ならべくDRAMレスは避けた方が良いね
あとはSLCキャッシュがすぐ切れるのは困るからその辺も調べないとアカン
あとはSLCキャッシュがすぐ切れるのは困るからその辺も調べないとアカン
867: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 39eb-yKwQ) 2025/06/12(木) 20:04:21.96 ID:HUhO8jxV0
キオクシアはうちのシマだと性能WD青以下、価格はゲーミング系というファングッズみたいな立ち位置になってるが
868: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 13ad-Zs9Y) 2025/06/12(木) 21:19:12.15 ID:pHRRvJ7N0
個人的にはキオクシアは安定性度外視での安パーツ縛りとかでもなきゃ積極的には選ばんな
869: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d981-9kDh) 2025/06/12(木) 21:26:45.82 ID:mOV9B3VO0
来週あたりにWD-BLACKの8100が出るからそれ待ち
まあ4TBが8マンだからボーナス頼みか?
リード14,900ライト14,000は魅力
まあ4TBが8マンだからボーナス頼みか?
リード14,900ライト14,000は魅力
870: 既にその名前は使われています (ワッチョイ b130-DqH0) 2025/06/12(木) 22:49:07.67 ID:EldnLQ+N0
キオクシアはファーム更新だるいしCrucialかWDにしてるな
871: 既にその名前は使われています (ワッチョイ b90c-ube2) 2025/06/12(木) 23:54:47.48 ID:M5eFDa/+0
WDのBLACKに決めますた
とりあえず失敗はなさそうという安易な理由でも許されたい
とりあえず失敗はなさそうという安易な理由でも許されたい
873: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 2b2d-DqH0) 2025/06/13(金) 00:04:31.05 ID:dm2rdSSD0
お前らのやり取り見てふとデータ置き場が主なら
SATAのSSDの大容量のほうが使えるんじゃねって思って調べたら
全然容量単価安くもねぇし大容量もねぇのな
5万で8TBとかぐらいのあるかなとか勝手に思ってたわ
SATAのSSDの大容量のほうが使えるんじゃねって思って調べたら
全然容量単価安くもねぇし大容量もねぇのな
5万で8TBとかぐらいのあるかなとか勝手に思ってたわ
874: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 39eb-yKwQ) 2025/06/13(金) 00:18:33.99 ID:6fXAbiI90
3.5インチSATAは部品点数が多いからNVMeにかてなくなったって工房のてんちょさんがいってた
875: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 897d-Zs9Y) 2025/06/13(金) 00:23:50.45 ID:AdHiARTE0
図体はでかいのに容量も値段もM.2と同じぐらいじゃな
容量倍ぐらいで同じ値段なら十分選択肢にもなるが
M.2エンクロージャーの価格も大分こなれてきてるし
容量倍ぐらいで同じ値段なら十分選択肢にもなるが
M.2エンクロージャーの価格も大分こなれてきてるし
876: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 7be7-Zs9Y) 2025/06/13(金) 00:27:03.28 ID:NtQw/n1W0
でかいけど中身はスッカスカなんよな
最近のは1/3くらいしか詰まってない
最近のは1/3くらいしか詰まってない
877: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 2b07-x7TA) 2025/06/13(金) 02:18:09.02 ID:F/b5PWLl0
SATAはNVMeと違ってデータ転送時のエラー訂正あるから
より信頼性の高いシステムドライブとしては悪くないんよ
より信頼性の高いシステムドライブとしては悪くないんよ
878: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 59bd-F+i+) 2025/06/13(金) 06:00:36.90 ID:eXDjluyr0
PCI express のTLPにCRCついてるよね。 SATAのCRCより細かいくらいだが。
で、ECCと違ってエラー検出はできるが訂正はできんよ。
特注ファームウェアで end to endでCRCを伝送することもあるけどエンタープライズ系だね。
で、ECCと違ってエラー検出はできるが訂正はできんよ。
特注ファームウェアで end to endでCRCを伝送することもあるけどエンタープライズ系だね。
879: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 2b28-2oGo) 2025/06/13(金) 07:02:01.85 ID:+cQIVEWv0
U.2
U.3
EDSFF E1.S
EDSFF E1.L
EDSFF E3.S
EDSFF E1.L
U.3
EDSFF E1.S
EDSFF E1.L
EDSFF E3.S
EDSFF E1.L
880: 既にその名前は使われています (ワッチョイ fb93-497+) 2025/06/13(金) 08:16:39.73 ID:gHJLOZvk0
Cドライブは奮発してBLACKにしたけど
Dドライブは追加パーツのコスパ重視でBLUEに夢詰め込んでるw
マザーにNVMe使えるのが1つまでだからという理由もあるけど
Dドライブは追加パーツのコスパ重視でBLUEに夢詰め込んでるw
マザーにNVMe使えるのが1つまでだからという理由もあるけど
881: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3997-Hyb3) 2025/06/13(金) 08:18:19.87 ID:YZr3v6E30
書き込んだものの整合性チェックじゃなくバス経路上のエラーの話では
SATAはノイズ他何らかの要因でバス間で途切れてもホストコントローラ側でリトライできる
NVMeはそういうのはない
個人的にはネジ止めだけで接触不良も怖い、締めすぎると穴ごと4ぬし
SATAはノイズ他何らかの要因でバス間で途切れてもホストコントローラ側でリトライできる
NVMeはそういうのはない
個人的にはネジ止めだけで接触不良も怖い、締めすぎると穴ごと4ぬし
938: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0bc2-F+i+) 2025/06/13(金) 19:41:52.94 ID:1rAHA0m/0
>>881
PCI express のデータリンク層わかってます? Bad TLP/DLLPやリプレイタイムアウトはDLL層がリトライバッファを使って再送信するけど?
レガシーPCIbusとはアドレスマップやアトリビュート空間はソフト的には同じに見えるようにソフトに配慮してるけど物理層もデータリンク層も全く違いますよ。
PCI express のデータリンク層わかってます? Bad TLP/DLLPやリプレイタイムアウトはDLL層がリトライバッファを使って再送信するけど?
レガシーPCIbusとはアドレスマップやアトリビュート空間はソフト的には同じに見えるようにソフトに配慮してるけど物理層もデータリンク層も全く違いますよ。
882: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0b3e-bKwv) 2025/06/13(金) 08:33:42.97 ID:H2Vyq4Kj0
以前はCドライブにOSを入れてDドライブ以降にアプリその他データ等を入れてOSを定期的にクリーンインストールしたりしてたけど
SSDが大容量化してOSも安定してきているので、デカいCドライブにOSもアプリも入れてしまうのがいいんだろうか
大容量のデータはDドライブやNASでいいと思うけど
SSDが大容量化してOSも安定してきているので、デカいCドライブにOSもアプリも入れてしまうのがいいんだろうか
大容量のデータはDドライブやNASでいいと思うけど
883: 既にその名前は使われています (ワッチョイ fb93-497+) 2025/06/13(金) 08:36:27.96 ID:gHJLOZvk0
基本的には全てCドライブだけに入れてる
DドライブはNASと同期してキャプチャ動画データが入ってる
DドライブはNASと同期してキャプチャ動画データが入ってる
884: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 7bc7-Zs9Y) 2025/06/13(金) 08:36:37.70 ID:gpxIkuTJ0
わいのCドラはSATA500GBのまんまやで
885: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d126-gi55) 2025/06/13(金) 08:41:08.89 ID:2WHqek040
HDDつけてると起動が明らかに遅くなるから外付けだけにしとるわ
886: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 13ad-Zs9Y) 2025/06/13(金) 08:44:24.47 ID:FuIcz9Pg0
編集ファイルみたいな直ぐ消すファイルの一時的な置き場としてならアリだと思うけど
基本的にはシステムフォルダ直下じゃないと安定動作しない物以外はDドライブ以降に割り振った方がええのは変わらん
基本的にはシステムフォルダ直下じゃないと安定動作しない物以外はDドライブ以降に割り振った方がええのは変わらん
887: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 1378-Qx5I) 2025/06/13(金) 08:53:49.38 ID:IjM9RbM70
ローカルに保存しておくに越したことないからHDDもつけるな、SSDも複数つけてる
C:だけは何かあった時色々だるいし
SteamはゲームとSteam本体どちらも別ドライブなら上書きインストールでユーザーフォルダにローカルセーブの以外全部引き継げるから楽
C:だけは何かあった時色々だるいし
SteamはゲームとSteam本体どちらも別ドライブなら上書きインストールでユーザーフォルダにローカルセーブの以外全部引き継げるから楽
892: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0b3e-bKwv) 2025/06/13(金) 11:39:02.86 ID:H2Vyq4Kj0
レスありがと、やっぱCドライブはOS用で、Dドライブ以降にそれ以外ってのが安定か
Dドライブにインストールしたと思ったらマイドキュメントフォルダにクソデカファイル作る行儀悪いの止めてほしいわ
Dドライブにインストールしたと思ったらマイドキュメントフォルダにクソデカファイル作る行儀悪いの止めてほしいわ
935: 既にその名前は使われています (ワッチョイ b130-DqH0) 2025/06/13(金) 19:21:25.74 ID:j2piNUMC0
>>892
ダウンロードとかドキュメントとかピクチャとかミュージックとかビデオとか
OSの用意してるその辺のフォルダは諸々別ドライブに設定できるよ
クリーンインストールの時にひと手間増えるけどC:ごと消えないから安心安全
ダウンロードとかドキュメントとかピクチャとかミュージックとかビデオとか
OSの用意してるその辺のフォルダは諸々別ドライブに設定できるよ
クリーンインストールの時にひと手間増えるけどC:ごと消えないから安心安全
937: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0b3e-bKwv) 2025/06/13(金) 19:34:56.91 ID:H2Vyq4Kj0
>>935
すまぬ、マイドキュメントじゃなくてUsersフォルダのAppData以下の方を言いたかった
アプリのデータはインストール先のフォルダに保存してもらえばいいのに分散されると面倒だなって
すまぬ、マイドキュメントじゃなくてUsersフォルダのAppData以下の方を言いたかった
アプリのデータはインストール先のフォルダに保存してもらえばいいのに分散されると面倒だなって
893: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d967-497+) 2025/06/13(金) 11:41:37.00 ID:uasLh9vr0
M.2 (SATA) もあるんですよ!
894: 既にその名前は使われています (ブーイモ MM33-2FFP) 2025/06/13(金) 11:55:49.69 ID:On18GWBUM
M.2のSATAは昔使ってたノートPCがそうだったわ
コメント
コメント一覧 (9)
キングストンは安物買いの銭失いやからまず選ばれへんのよ
wavefanc
が
しました
10TB超えが出ればHDDとオサラバ出来るのに
wavefanc
が
しました
なんだコレ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
書き込み速度?気にしちゃいけない…
wavefanc
が
しました
全然見なくなった
wavefanc
が
しました
コメントする