ai-generated-8211245_1280

1: 少考さん ★ 2025/06/11(水) 19:22:47.03 ID:GINORW1a9
KDDIは6月11日、東京都多摩市で新たなデータセンター「Telehouse TOKYO Tama 5-2nd」の建設を開始した。開業は2027年秋。

高品質な通信インフラ、最大18MWのIT電力容量(供給電力容量)を備え、高電力GPUサーバー向けの水冷方式に対応。100%再生可能エネルギーを活用することで環境へも配慮し、社会の持続的成長とAIへの対応を両立するとしている。

都心からのアクセス性が良好で、堅牢な地盤と高い標高によって水害リスクに対する防災性にも優れる。建物は地上8階、地下1階。提供ラック数は約1,900ラック(約5,800m2)。 

(続きはこちら)

5: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:27:29.36 ID:GntOu7/s0
土地安いしな


8: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:30:54.42 ID:Plq+E+gF0
AIはいい集金ツールになっとるの

3: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:27:06.89 ID:o2Ky2lMT0
水冷とか温排水でタマゾン川がさらに熱帯化ワンチャンあるで

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:31:46.50 ID:MALJS8+H0
>>3
クローズドシステムだと思うぞ多分知らんけどww

76: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:04:26.40 ID:sJRdM+lG0
>>10
でもDCの外までは液冷で熱輸送するかもよ

11: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:33:12.78 ID:b6grwPcd0
八王子とか町田とかあの辺をウロウロしてるとたまに辿り着ける人がいるという噂の多摩市

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:39:31.10 ID:sOQhasQy0
あれ?前から酷道を抜けた先にKDDIのデータセンター無かったっけ??

23: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:48:32.02 ID:w6qTQOAx0
>>12
2棟目

32: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:54:23.96 ID:sOQhasQy0
>>23
本当だ2ndってなってましたありがとう!

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:42:35.39 ID:Qo0sl5Oo0
自社でやる流れ良いね

16: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:42:57.09 ID:wgL/TYr20
ごっそり電力持っていきそう

18: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:45:14.82 ID:hQt7lBaD0
データセンター反対運動って反原発がらみなんかな

20: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:47:47.67 ID:FwAoaQQs0
AIは電気代がすごいからな

25: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:48:48.71 ID:p23gtfvH0
>>20
別に公金から払うわけじゃないんで

83: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:20:25.54 ID:79orxUW40
>>25
地球温暖化が加速するう

90: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:45:39.49 ID:r7W4wsc20
>>20
既に世界のAI消費電力はドイツの総電力超えてるとか聞くな

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:48:36.23 ID:hxMyHk7T0
データセンタの場所を公開してしまうKDDI

26: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:50:13.37 ID:LEfQ0nEn0
東日本大震災のときにこのエリアは計画停電にならなかった。
KDDI以外にもデータセンターあるよ。

29: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:53:04.39 ID:h3d2lE5R0
最近どこの国もデータセンター凄いね
電力を物凄く使うらしいから建てられる地域や国も限定的だろうけど

30: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:53:50.01 ID:i1J8skTS0
温泉も作れ

31: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:54:20.03 ID:wjNRX3hY0
多摩に行くSE大変だなw

35: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 19:58:47.89 ID:KIO7BEs+0
>>31
団地余ってるからリノベーションして社宅にすりゃ一石二鳥

60: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:21:10.34 ID:y5vcPUeU0
>>31
もともとKDDIの拠点がここにあるのだが
SCSKもあるし

42: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 20:25:39.17 ID:DNrYNZ6f0
データセンターなんて山梨でいいだろ

67: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:28:20.01 ID:IDx2Wjo70
>>42
そんなところで2系統受電なんて無理そう

45: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 20:27:59.15 ID:bXV6LHpD0
あのエリアは地盤が堅牢なのか、いろんな会社のデータセンターがあるよね

47: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 20:34:01.56 ID:fMkYipSY0
見晴らしのいい尾根幹沿いに中継基地が昔からあったところか

54: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:05:54.08 ID:z2orrfeA0
大体こんな場所とか公表しちゃって良いものなのかね?
テロ対策とかガッチガチに整備出来るのかね?

59: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:21:06.01 ID:IDx2Wjo70
水害リスクはなくても富士山噴火リスクはある

84: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:22:33.26 ID:79orxUW40
>>59
それを言ったら活火山だらけの日本ではどこも無理では?

63: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:24:58.17 ID:RQkSEQoh0
データセンターって地域住民にはまるでメリットのない地域のカビみたいな施設だよな

88: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:35:26.82 ID:NGU/RsR90
>>63
どの企業だってそうだろw

69: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:32:05.52 ID:foIvd43Z0
多摩市のどの辺?

71: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:41:41.27 ID:y5vcPUeU0
>>69
多摩センター駅の南口から歩いて5分くらいのところ

70: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:39:58.56 ID:Dp20czlv0
あれだけデカイ建物なのに中で働いてる人数人なんだろ

74: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:59:45.66 ID:DNrYNZ6f0
AI専用って他のとどう違うのよ

77: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:05:16.51 ID:4W6KJQOJ0
>>74
CPU(GPU)が違う

78: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:11:28.04 ID:eDsE565Z0
AIセンターって都心に近くないとだめなの?
何でもかんでも東京東京東京

91: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:53:19.99 ID:r7W4wsc20
>>78
株高速取引において距離は重要だからなあ
ミリ秒単位の世界になるから
距離が遠い分遅れて不利になるわけだし

82: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:19:22.65 ID:UY7tDdmT0
多摩なんてアクセス良くないんだけどな。栃木あたりの地盤強いところに作ればいいのに。

85: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:31:05.36 ID:T82WHoBX0
多摩市といっても奥唐木田だろ?
昔火災の起きた
もうすぐそこが町田
一本道をチャリで下ってくとすぐ相模原

あそこを東京と呼んでいいのか微妙

93: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:55:24.98 ID:zLjD6dTc0
多摩市は土地余りだからな

55: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:07:07.43 ID:gyI6RuKm0
KDDIは多摩市と仲良いな
キャッシュレス還元またやってくれ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749637367/