akemi_miyahara_2_by_nivermere_djbfi22-fullview

1: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:21:11 ID:MORf
今はまだ AIが普及しきってないから調子乗れてるけど1人に1 AIが普通になったら誰でもできることになるわけやし凄くもなんともなくなりそうやけど


2: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:22:55 ID:iNwt
出力したもので何をするかはその人にしか決められない

3: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:23:26 ID:iNwt
誰にでも文章は書けるのに小説家がいなくならないのと同じ

4: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:25:28 ID:MORf
>>3
なんでお前らってすぐ下手くそな例えしたがるの?

6: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:26:25 ID:iNwt
>>4
理解できなかったか
すまん

14: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:28:50 ID:fLwf
>>3の例えがそんな変に見えなかったけどな
その通りちゃうか?

5: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:25:35 ID:oeFa
へー、どうやったら誰でも出来るようになるの

10: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:27:27 ID:oXCs
AI絵師でインフルエンサーみたいになってる連中と同じレベルのイラストが生成できるかイッチも試してみたら?
たぶんできないと思う

12: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:28:18 ID:MORf
>>10
それは「今は」の話やろ
普及しきる頃には簡単に出力できるようになる気する

13: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:28:25 ID:oeFa
>>12
おーい、イッチー

どうやったらPC、スマホ一つで誰でもAIが使えるようになるんや?

16: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:29:22 ID:MORf
>>13
XにAI搭載されてるし誰でも使えるやん

18: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:30:02 ID:oeFa
>>16
Xで無料で使えるやつと、Stable DiffusionみたいなAIとでは性能に大きな差があるんやで

15: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:29:00 ID:oXCs
>>12
その時テクノロジー的にできるようになったことは誰でもできるって思ってるんやろ?

20: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:30:25 ID:MORf
>>15
今よりか親切設計にはなるやろ
というか今だって別に誰でもできることやし
意地でも文章力がないとできないって主張してるやついるけど

23: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:31:10 ID:oXCs
>>20
だからその今だって誰でもできるって言い張るんだから
イッチもやれるだろ?って話なんだけども

25: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:32:21 ID:MORf
>>23
軽く触っては見たけど普通にできたぞ

11: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:28:10 ID:SlfC
結局道具だから呪文唱える人間のセンスの評価になるんじゃね

17: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:29:33 ID:oeFa
AI使う為にみんな月額課金か、高いパソコンを買って画像生成してると思うんだけど

イッチの想定ではどうやったら、PC・スマホ一つで誰でも無料で画像生成しまくれるようになる想定なんやー?

教えてくれー

19: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:30:19 ID:VBab
流石にスマホほどの普及率にはならない気がするわAI

22: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:30:57 ID:kwm6
なんというか画像扱う側にとってAI生成という手段が当たり前になっていってAI絵師という言葉自体は消えるんじゃないかなって思う

26: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:32:28 ID:oXCs
ワイはイッチがやろうとしても実際はできないと思うよ
結局差は付くのよ

28: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:33:58 ID:Kfoe
今はまだ性能面とかで制約があるけど差はどんどん埋まっていくやろうね
センス的な問題も、人よりあらゆる面で優秀なAIがこちらの意を完全に汲み取って生成とかしだしたら関係なくなってくると思う。
いずれは一部の超天才以外はどんぐりの背比べの時代や

29: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:35:57 ID:kwm6
>>28
道具の一つにすぎないかんね
それで何を表現するかが大事

30: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:36:34 ID:MORf
>>28
まあやっぱそうなるんかな
人よりもAIがメインになるというか

33: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:40:22 ID:Kfoe
>>30
ワイはそうなると思っとる
ただの道具なんかじゃ収まらず完全に人を超える
絵に限らず立場逆転して、AIじゃ手の届かない雑用を人がやるようになるやろうね

35: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:42:50 ID:kwm6
>>33
現時点ではまだまだ無理
AIはまだ「思考してる」って状態じゃないんだよ
限りなく自然に見える応答と少しの予測ができてるだけで人工知能というにはちょっとまだ遠い

34: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 00:41:03 ID:MORf
古典SFで腐るほどやってきた人類が支配される時代がいよいよくるのか

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749396071/