Intel-arrow-lake-teaser-236_l_01

703: Socket774 (ワッチョイ 7e36-a+Ou) 2025/06/06(金) 04:50:15.81 ID:2NWTNhim0
一応リフレッシュ板出るのもほぼ確定してんのか
買うかは置いといて新しいCPUの情報多数あるのは面白いな


708: Socket774 (ワッチョイ d262-u1xU) 2025/06/07(土) 12:14:11.94 ID:DQfNzEny0
arrowlakeは初動のベンチマークが不評だったけど、
最適化が進んで200s Boostがある今なら
リフレッシュはそんなに悪い評価にはならないかもな

709: Socket774 (ワッチョイ f2ee-v51K) 2025/06/07(土) 12:21:00.33 ID:FzVM8ePb0
安けりゃ売れる
少なくとも265Kはそうだった

710: Socket774 (ワッチョイ 1209-ZqbE) 2025/06/07(土) 12:24:04.68 ID:cv96GG820
一番気に入ってるのは……値段だ

712: Socket774 (ワッチョイ 856e-VkFV) 2025/06/07(土) 14:22:48.70 ID:biuXwNsH0
マザーが値下がりして1万円台前半のラインナップが増えてくれたらな

711: Socket774 (ワッチョイ c662-uHq0) 2025/06/07(土) 12:54:36.92 ID:hD23PH3n0
ゲームがな…

713: Socket774 (ワッチョイ 7e85-a+Ou) 2025/06/07(土) 15:57:15.55 ID:yRMm8CW+0
そんなシビアにゲーム性能求める奴いるんかな
前ならわかるけど今のCPUってどれでも大して変わらん感ある
30FPS→60FPSとかならわかるけど3桁になったら正直わからんわ

715: Socket774 (オイコラミネオ MM55-YxRz) 2025/06/07(土) 18:21:22.83 ID:Ej1DiwXyM
需要はあると思うぞ
AMDのX3Dシリーズはゲームでしか優位点ないし、無印Xよりもコスパが悪くなるにもかかわらずかなり売れているし

716: Socket774 (ワッチョイ 7e92-AWyo) 2025/06/07(土) 19:43:05.70 ID:OyVp+z0s0
お前らそんなにゲームすんの?

717: Socket774 (ワッチョイ 3985-h03S) 2025/06/07(土) 19:53:34.42 ID:yy04nzf00
ゲーム以外で性能差を気にするようなことをそんなにするの?

718: Socket774 (ベーイモ MM96-C6J0) 2025/06/07(土) 20:01:34.65 ID:tzElUU4/M
ゲームでは最高のコスパなんだよな、X3Dは

719: Socket774 (ワンミングク MMd2-vlHf) 2025/06/07(土) 20:11:29.83 ID:kVdg8p5uM
そういう意味では、Eコアこそコスパ最悪だよね。

721: Socket774 (ワッチョイ f2c6-ycqc) 2025/06/07(土) 20:41:39.72 ID:E1RErkWu0
4kだとx3dとか関係なくない?

723: Socket774 (ワッチョイ 3985-h03S) 2025/06/07(土) 21:01:19.86 ID:yy04nzf00

724: Socket774 (ワッチョイ 0261-a+Ou) 2025/06/07(土) 21:34:25.71 ID:rHzrsoXu0
4kでもFPS30%差が付くときついな
インテルも即急に3Dキャッシュ採用しないともう戦えない時期に来てる

727: Socket774 (ワッチョイ 2ee4-NdsR) 2025/06/07(土) 22:40:07.35 ID:/wa0zYyq0
>>724
3D関係無い
単に速くて特盛キャッシュが効いてる
CoreUltraが振るわないのは盛ったキャッシュが遅いのと刷新されたマルチコアの性能が引き出せてない

728: Socket774 (ワッチョイ 3362-lR5U) 2025/06/08(日) 00:11:50.97 ID:9Cp1jz3m0
>>727
3Dだから高帯域・低遅延にできるんやで
2Dだと配線距離がどうしても長くなるから

725: Socket774 (ワッチョイ 7ec5-DcV8) 2025/06/07(土) 21:38:45.13 ID:tw+fOt650
ゲームしないからX3Dのゲーム性能は無駄だし必要ない
今Intel買うなら265k一択だけど
20コアも無駄だし必要ないんだよな
24時間動かしてるから無駄が気になる

729: Socket774 (オイコラミネオ MMbd-1o2r) 2025/06/08(日) 00:15:15.36 ID:7rH0fleXM
EコアいらなきゃBIOSで無効にすりゃいいだけ
とはいえ8Eコアだけは有効にしたほうがいいかもしれんね、16スレッド程度ならそこそこのアプリが対応しているだろうし

730: Socket774 (ワッチョイ 2bb1-G8JR) 2025/06/08(日) 07:09:20.53 ID:7371QocZ0
265kの微妙なところ…多すぎる20コア、125W、ショボすぎる13TOPS
ゲームなし、24時間稼働の用途だと6P+8Eくらいで良いし。
Windows10買い替えでもなく今まで待ててるならNOVAまで待った方が良かなって。

731: Socket774 (ワッチョイ 3362-lR5U) 2025/06/08(日) 08:45:41.88 ID:9Cp1jz3m0
>>730
245k買えば良くね?
novaはさらにコア数増えるぞ
nova(tsmc N2)の次のtsmc 16Aが低電力化の大きな転換点になるからすぐに陳腐化するかもしれんし

732: Socket774 (ワッチョイ 2bb1-G8JR) 2025/06/08(日) 08:57:10.77 ID:7371QocZ0
265Kと全く同じ値段で245K買えって!?
そもそもi7クラスがコスパ最強ってのが前代未聞で混乱の原因なんだよな。
今3060使っててゲームしないから将来的にNOVAの強化されたiGPUとNPUでRTXの代用しようかと思ってる。
NOVAの次がTSMCつまり他社ファブだったらAMD買った方がいいかもね。

733: Socket774 (ワッチョイ d1ee-gi55) 2025/06/08(日) 08:58:17.68 ID:5OQuMSLT0
5万そこそこのCPUで20コアは破格だとは思う
ソースビルド速いから10万以下でLinuxならそれなりの開発環境組める
20コア要らんなら225とか安い14100でいいし

743: Socket774 (ワッチョイ 130d-b5dg) 2025/06/08(日) 10:23:31.94 ID:4vMtf8u00
>>733
225って265Kより1万しか安くない…
マジで265シリーズだけ超コスパ

744: Socket774 (ワッチョイ 0b04-0AI2) 2025/06/08(日) 10:25:39.98 ID:vkxzXc6N0
>>743
というか265Kだけじゃね

748: Socket774 (ワッチョイ 2b92-eFXH) 2025/06/08(日) 13:15:14.48 ID:t3dHALGY0
>>744
いちおうKFは含んでええやろ
まあKの方が総合的にお得ではあるけど

749: Socket774 (ワッチョイ 7364-0AI2) 2025/06/08(日) 13:22:00.88 ID:NJgDT/Ni0
>>748
いや、価格の差を考えると265kのみ

735: Socket774 (ワッチョイ b309-eAb7) 2025/06/08(日) 09:55:20.28 ID:94o95bK00
ヘテロ構成だと仮想機やdockerで困るし開発環境には使えなくない?

738: Socket774 (ワッチョイ 3362-lR5U) 2025/06/08(日) 10:09:08.01 ID:9Cp1jz3m0
>>735
biosでEコア無効化すればいけそうだが仕事ならxeon買えばええんちゃう
趣味でdocker使う変態はしらね

737: Socket774 (オイコラミネオ MMbd-1o2r) 2025/06/08(日) 10:04:45.72 ID:/JfimPJsM
手動でPコアのみを割り当てればいいんじゃね?
常に自動で割り当てさせたいなら外部ツール、あるいはバッチを作成する必要があるが

734: Socket774 (ワッチョイ 13f9-gi55) 2025/06/08(日) 09:37:09.08 ID:1UOB63oA0
e-コアは実質P-コアの0.4倍性能だから12.8コアとして計算した方がいいかも
それでもIPCの差で12コアRyzenと比較すると厳しい

736: Socket774 (ワッチョイ 2998-VQEG) 2025/06/08(日) 10:04:44.29 ID:Pm+596CC0
>>734
eコアは1だよHTでPコアの場合は1.2倍くらいだから
スレッド計算するから変になるからのであって
e+Px1.2(1.1)で計算すれば良い

739: Socket774 (ワッチョイ 2998-VQEG) 2025/06/08(日) 10:11:20.69 ID:Pm+596CC0
ブースト計算が面倒だね
Appleはよくわかるが
劣化コピー状態で本来の目的からインテルもAMDのズレてる
CコアEコアPコアメーカーの名称がおかしいので混乱する。
アップルはEはエコ
Windowsもダメで本来Eコアの使い方はIO担当に割り当てる予定だが
マイクロソフトがダメすぎてうまくいってない。

740: Socket774 (ワッチョイ 2998-VQEG) 2025/06/08(日) 10:12:39.60 ID:Pm+596CC0
WindowsがCコア相当IOに割り当てされられるようになれば
全体的にOSのレスポンスが良くなるかもよ

741: Socket774 (ワッチョイ d15c-0AI2) 2025/06/08(日) 10:22:38.11 ID:oWRmPor00
下手な考え休むに劣る思う

745: Socket774 (ワッチョイ b309-eAb7) 2025/06/08(日) 10:42:57.19 ID:94o95bK00
AMDのCは鯖用の高密度コアをそのままモバイルに転用してるだけなのでコア数のわりにダイサイズを小さくできる以外のメリットはない

750: Socket774 (ワッチョイ d98d-2VrD) 2025/06/08(日) 13:50:17.03 ID:fbNTAsyB0
>>745
消費電力の都合でどうせクロックを上げられないなら安く作れる方がいいってのがリサスーの発想。
ワッパのためだけに金を掛けてでも特別なコアを用意する気はさらさらない。

751: Socket774 (ワッチョイ 39bd-0AI2) 2025/06/08(日) 14:09:50.77 ID:Kmogci1o0
Zenアーキは最新でも十分にコンパクトで高効率だしな
肥大化したPコアのIntelとは事情が違う

752: Socket774 (ワッチョイ c985-XPso) 2025/06/08(日) 14:22:55.19 ID:eLprWQ9c0
8P+16EのArrow Lakeと16コアZen5がほぼ同等の演算能力で電力効率はZen5の方がいいんだよな

754: Socket774 (ワッチョイ d95e-JHxf) 2025/06/08(日) 15:46:54.49 ID:Juasv4cW0
Eコア消してキャッシュで埋めようぜー

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1745853532/

インテル(Intel)