
826: Socket774 (ワッチョイ a1b1-ZSv7) 2025/06/05(木) 09:52:34.43 ID:CQSPF2nG0
AIDA64がAMD Zen 6 CPUのリリース日を非公式に確認。クライアントとサーバーの両方のCPUがサポートリストに追加された。
AMD Zen 6デスクトップおよびモバイルCPUがAIDA64サポートに追加: 両ラインナップとも来年発売予定
AMDはすでにZen 6ベースのチップの準備を始めていることが、最近キューに入れられたLinux用の最新のZen 6パッチを含む様々な報告で確認されている。AIDA64は、クライアントとサーバーのZen 6チップの両方を含むAMDの次世代CPUを確認したもう1つのプラットフォームだが、さらに重要なのは、発売可能な時期を示唆するものだ。
ハードウェア監視ツールとして人気のあるこのソフトウェアが、@9550proが発見したように、これらのCPUの予備サポートを追加した。AIDA64 Extremeベータ版7.99.7801はこれらのCPUをサポートしているが、現時点では6月5日付の最新版7.99.7805しか見当たらない。というわけで、唯一の証拠は、リーク者によって提供されたスクリーンショットである。

AIDA64は現在、Medusa Ridgeデスクトップ、Medusa Pointモバイル、EPYC Veniceプロセッサーを含むZen 6チップのプレリリース情報を持っていることがわかる。発売日に関しては、AIDA64のデータベースに新しいCPUシリーズが追加された場合、通常、発売日は1年後になることが多い。つまり、Zen 6 CPUが市場に出回るのは、今から10~13カ月後と予想される。
(続きはこちら)
https://wccftech.com/amd-next-gen-zen-6-desktop-processors-added-to-the-aida64-support-list/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
AMD Zen 6デスクトップおよびモバイルCPUがAIDA64サポートに追加: 両ラインナップとも来年発売予定
AMDはすでにZen 6ベースのチップの準備を始めていることが、最近キューに入れられたLinux用の最新のZen 6パッチを含む様々な報告で確認されている。AIDA64は、クライアントとサーバーのZen 6チップの両方を含むAMDの次世代CPUを確認したもう1つのプラットフォームだが、さらに重要なのは、発売可能な時期を示唆するものだ。
ハードウェア監視ツールとして人気のあるこのソフトウェアが、@9550proが発見したように、これらのCPUの予備サポートを追加した。AIDA64 Extremeベータ版7.99.7801はこれらのCPUをサポートしているが、現時点では6月5日付の最新版7.99.7805しか見当たらない。というわけで、唯一の証拠は、リーク者によって提供されたスクリーンショットである。

AIDA64は現在、Medusa Ridgeデスクトップ、Medusa Pointモバイル、EPYC Veniceプロセッサーを含むZen 6チップのプレリリース情報を持っていることがわかる。発売日に関しては、AIDA64のデータベースに新しいCPUシリーズが追加された場合、通常、発売日は1年後になることが多い。つまり、Zen 6 CPUが市場に出回るのは、今から10~13カ月後と予想される。
(続きはこちら)
https://wccftech.com/amd-next-gen-zen-6-desktop-processors-added-to-the-aida64-support-list/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
828: Socket774 (ワッチョイ 65ee-GFda) 2025/06/05(木) 09:59:59.11 ID:yvokR6gn0
>>826
マジかよ9800x3dゴミ箱にダンクしてくる
マジかよ9800x3dゴミ箱にダンクしてくる
829: Socket774 (ワッチョイ a1b1-ZSv7) 2025/06/05(木) 10:01:08.34 ID:CQSPF2nG0
>>828
>>2026年の発売
>>2026年の発売
830: Socket774 (ワッチョイ 0211-SWvJ) 2025/06/05(木) 10:43:04.19 ID:O38v6ljO0
ZEN6はx3dじゃない方買うか
831: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0dac-yORw) 2025/06/05(木) 10:46:54.23 ID:fxzwwvpb0
無印zen6がまた2026/7~8でそこからX3Dは半年遅れて2027/1~2じゃろ
832: Socket774 (ワッチョイ 0282-cQ32) 2025/06/05(木) 10:54:11.48 ID:RIsob/hP0
最高FPSとか1%lowが1.5倍とかにならん限りAM5でいい
どうせ高いだろうし
どうせ高いだろうし
833: Socket774 (ワッチョイ 0282-cQ32) 2025/06/05(木) 10:54:36.49 ID:RIsob/hP0
AM5じゃない、zen6
839: Socket774 (ワッチョイ 0d02-a+Ou) 2025/06/05(木) 12:55:24.53 ID:TMyEdPOD0
買い替え予定だから早くAM6出してくれ
地雷とわかったAM5は買いたくないよ
地雷とわかったAM5は買いたくないよ
841: Socket774 (ワッチョイ 2e0d-a+Ou) 2025/06/05(木) 13:29:21.34 ID:AQJ7Rpqp0
>>839
新ソケットが別の火種にならないという保証はどこにも無いでしょ・・・
あと、AM6(仮称)はDDR6 SDRAMの規格が固まるまで出てこないと思われ
新ソケットが別の火種にならないという保証はどこにも無いでしょ・・・
あと、AM6(仮称)はDDR6 SDRAMの規格が固まるまで出てこないと思われ
843: Socket774 (オッペケ Sr91-9Pcq) 2025/06/05(木) 13:31:55.44 ID:18Var4Q4r
zen6が欲しいのかと思った
845: Socket774 (ワッチョイ 8211-aXWb) 2025/06/05(木) 14:26:48.38 ID:cZSEwQLC0
AM6なんて4年以上先だろ
とっとと枯れたzen4で組んだほうがいいぞ
とっとと枯れたzen4で組んだほうがいいぞ
848: Socket774 (ワッチョイ d1ff-N057) 2025/06/05(木) 15:07:30.60 ID:cSZn+HE40
>>845
予想では2027年内
予想では2027年内
849: Socket774 (ワッチョイ 7d58-BwWf) 2025/06/05(木) 15:23:57.30 ID:fTMMn9oj0
zen6で1CCD12コアを堪能してからAM6乗り換えの流れ
コメント
コメント一覧 (23)
Intelみたいに10800Xみたいなネーミングになるんだろうか
wavefanc
が
しました
そろそろIntelに頑張って欲しい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
DDR6でAM6に移行ならその頃にDDR5も安くなってるだろうし長く使うことになりそう
wavefanc
が
しました
DDR6は2025年内に策定終わる予定なので
対応するとしたら2027年以降
世代的に最後のAM5対応CPUになるんだろうな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
と思うAM4おじさんであった。
wavefanc
が
しました
数字が近いから仕方ないか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Zenアーキテクチャももう6かぁ……ちょっと前までPhenomや重機だったのに(おっさんのちょっと前は余裕で10年以上前)
wavefanc
が
しました
クライアント向けはコンサバティブにN3E
もしくはN3Pだろうな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
24 20 16 12 8 6 4コア?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
何でみんな騒いでるの?
もうこの時点で凄い性能になるのがわかるの?
wavefanc
が
しました
ブースト時もアイドル時も
wavefanc
が
しました
コメントする