pc-5737958_1280

1: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 16:51:40.177 ID:j4USDD000
もう初めてパーツから組み上げて半年くらい経つけど会社で年寄りのPCの質問にググらずに応えられない時も多いぞ

エクセルで望んだ条件の数字だけ集計する方法とか
複数あるプリンター候補から印刷ボタンで最初に出てくる機械を変えたいとか
メールのアドレスによる自動振り分けとか
何一つ即答できなかったぞ
5分調べる時間くれた時は対応できたが次聞かれた頃には前にも聞かれたなってことだけ覚えてて中身忘れてる


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:53:01.320 ID:HffPMmw80
当たり前じゃん知識のジャンルが違うんだから
こんなことわざわざ説明しないといけないのか

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:53:13.002 ID:9lCyJ0/U0
ソフトの知識は付かない

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:53:26.716 ID:SQPvsfjr0
なんでハードウェアの話じゃなくてソフトウェアの話しをしているのか

7: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 16:55:54.599 ID:j4USDD000
>>3
>>5
PCの知識がつくって文章だとソフトとハードをごっちゃにしない?
その考えが年寄りくさい?まだ30前半なんだが

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:53:16.368 ID:jcs03Boc0
>>1
PCの知識ってのは語弊があって
調べるノウハウってことなんだろうね

6: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 16:53:36.456 ID:j4USDD000
BIOSの更新方法とか普段役に立たない頼られない知識はついていく

本当に困った時はOSクリーンインストールすれば大体なんとかなるのとその方法の暗記は個人的に収穫だが

後はある程度定着する知識はパーツのカタログスペックの順位とかそんなんばっかだ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:56:46.962 ID:9OSEpCrX0
そもそもPCの知識っていう言葉自体範囲が広すぎるんだよな

10: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 16:57:25.523 ID:j4USDD000
>>8
それは分かるわ
パソコンに詳しくなるとかもっと細かく分類すべきだったわ

9: 西岡結城 2025/05/24(土) 16:57:07.418 ID:wdYFn2wvd
ググって教えられるだけでもすごいだろ

15: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 17:00:04.164 ID:j4USDD000
>>9
そう思ってもらえてるならいいんだが
忘れて調べようとした時はそれわからないの?みたいな顔されて別の後輩(俺に取っての先輩)にすぐ聞く相手変えていくパターンもあるんだよな
結果先輩の負担が増える
5分あればたいてい思い出すのに

18: 西岡結城 2025/05/24(土) 17:01:08.342 ID:wdYFn2wvd
>>15
気にするな
俺も職場だとよく聞かれるけどわからんもんはわからんっていうし

19: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 17:01:29.086 ID:j4USDD000
>>18
そんなもんか

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:57:43.744 ID:KqE5Ntg0r
ITパスポートでも取ったほうがよっぽど知識付きそう

21: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 17:03:13.734 ID:j4USDD000
>>11
現在情報セキュリティマネジメント試験勉強中
いつでも受験できるみたいだから締め切りない分あんまり身に入らないが
ITパスポートはパソコンと関係ない法律が難しくてむしろ難易度高く見えた

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:10:18.929 ID:KqE5Ntg0r
>>21
セキュマネよりIパスが難しいってことは
さすがにないと思うぞ

29: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 17:12:53.937 ID:j4USDD000
>>27
そうなのか?
著作権とか勤怠の法律?とかこれパソコンの試験だよね?って感じで
広く浅く勉強できる人には有利なのか?

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:14:10.144 ID:KqE5Ntg0r
>>29
セキュマネでは著作権とか出ないのか…?

一応ランクとしては基本情報と同レベルらしいけど
逆にセキュマネそんな簡単なの?

33: 警備員[Lv.22][苗] 2025/05/24(土) 17:15:55.157 ID:j4USDD000
>>32
ごめん参考書の後ろ側にあったわ
まあ2回受験すると受験料高いし頑張って一発でセキュリティいくわ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:16:46.589 ID:KqE5Ntg0r
>>33
じゃあまず試験の申し込みしようぜ!

37: 警備員[Lv.22][苗] 2025/05/24(土) 17:22:24.666 ID:j4USDD000
>>34
何ヶ月後にするか
参考書の赤字を読み上げながらノートに写してるが正直試験に使えるにはまだまだかかりそう
具体的に何ヶ月かはわからん

38: 警備員[Lv.22][苗] 2025/05/24(土) 17:28:01.327 ID:j4USDD000
ちなみにITパスポートは4年くらい前に一回落ちた
それ以来苦手意識がついたのも避けた理由にある
もうスレタイと関係ないが

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:57:56.101 ID:ElygGR9L0
調べたらすぐ分かるならそれで良い
それこそがPCを扱うのに必要なスキル

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:58:05.098 ID:3+JmW1J70
俺もハードとソフトと相性とかちんぷんかんぷん

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 16:59:00.926 ID:8EtbJXNn0
箱に入らなくて箱が大事という知識は身についた

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:00:33.912 ID:NAKRD0aX0
まぁ自作パソコンも本格水冷とかジャンクパーツ混載とかminiITXでギッチギチに組むとか光り物連動させるとかケースやケーブルそのものの自作とかしない限り専門的知識がつくとは言えないが

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:04:40.973 ID:bg7UEVul0
自作PCを睡眠時学習装置だとでも思ってるのか?

24: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 17:08:15.218 ID:j4USDD000
>>22
1から組み上げた時は今までOSの入れ方なんて知らなかったしワイファイのドライバーをUSBから入れるとかそういう知識ついたぞー!って気分だったんだよ
日常で使う知識じゃなくてmosだっけ?エクセルとかの資格試験の参考書にありそうな知識のが出番多いと気づかなかっただけで

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:08:40.272 ID:e97IhJg/0
ハードウェアの知識とソフトウェアの知識を混同するな

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:09:12.934 ID:7tZPTMPDr
別に知識の分野が違うだけじゃん

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:12:33.910 ID:SHloLWFu0
自動車整備士にレースのテクニック聞くようなもんだろ
ジャンルが違う

30: 警備員[Lv.11][新] 2025/05/24(土) 17:13:13.763 ID:j4USDD000
>>28
納得した

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:13:58.962 ID:YlKT24hc0
自作してると電源とCPUクーラーとメモリの知識だけはどんどん溜まっていくな
こいつらはほぼレビューがあてにならず実際使ってみないとわからんから

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 17:18:13.914 ID:i/EXDARX0
半導体やOSから全部完全自作なら知識つくだろうな

36: 警備員[Lv.22][苗] 2025/05/24(土) 17:21:09.072 ID:j4USDD000
>>35
数カ月前にみたな
「俺は回路設計から自作したことあるからマウントとろうとしてそういうこと言ってきたやつが苦虫を噛み潰したような顔になるのをいつも楽しみにしてる」

的なこと言ってたやつ
そのレベルなら詳しいんだろうな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1748073100/