computer-4674946_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:29:36 ID:8zFN
「Windows 10」から「Linux」への移行を支援する「End of 10」とは

 End of 10は、単なる意見表明のためのウェブサイトではない。これは、デジタルな目的を持ったムーブメントであり、(1)Windows 10端末をどうすべきか分からない、(2)Linuxが一体何なのかよく分かっていない――という人々を支援する狙いがある。

 End of 10キャンペーンは、冒頭で「Windows 10のサポートは2025年10月14日に終了する」という事実と、「Microsoftは新しいコンピューターの購入を求めている」という事実をはっきりと述べている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4f6f033ba9d4de0ab2eae6deb7c9e5e4aeb2d3

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:29:50 ID:8zFN


3: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:30:13 ID:iBAR
もうPCの時代ちゃうし

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:30:41 ID:8zFN
>>3
それを言っちゃお終いよ

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:31:27 ID:jQT2
トラブルシューティングに掛ける時間などない
スマホはiPhoneにしてPCはMacや

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:31:32 ID:CNHb
Windows7と10が安定するからってすっかり下火だったLinuxだけどまたブーム来ようとしてるん?

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:31:49 ID:jQT2
Linux脳4で使えないじゃん

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:32:23 ID:iBAR
>>8
使えるぞ
どうせブラウザしか使わんのやろし

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:36:43 ID:jQT2
>>9
普通に使ってるだけでもアップデートでコケて起動しなくなったり変なトラブル起きる時あるぞディストロによるんだろうけど
その度に調べて問題解決ってマジで時間の無駄でしかない
好きじゃなきゃLinuxなんてメインで使うもんじゃない

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:38:17 ID:iBAR
>>17
アップグレードなんてしなきゃ良いだけ
セキュリティパッチだけならそんなの起きんよ

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:38:52 ID:zSQg
>>17
それはwinもmacも同じ

24: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:39:53 ID:jQT2
>>20
>>22
いずれにしろ脳4で使えないから初心者向けでは無い
上級者向け

37: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:46:34 ID:iBAR
>>24
脳4で使ってる奴はアップデートなんてしないからやっぱ脳4で使えるやん

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:33:46 ID:gcIh
windows11じゃ)あかんのか?

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:35:33 ID:8zFN
>>11
11にできないPCのこと言っとるんやないか?

32: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:43:16 ID:gcIh
>>15
あ、なるほどサンガツ

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:34:39 ID:rSzM
もう10年くらいメインはFedora使ってるわ
特に不都合はない

14: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:35:25 ID:H8R3
win11「24H2クソクソ言ってアップデートしない奴多いから強制アプデさせるぞ」

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:36:14 ID:zSQg
>>1
本気で動いてくれるなら嬉しいなあ

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:37:11 ID:H8R3
ぶっちゃけ動画音楽再生しておんJ見るくらいだったらLinuxで十分なんよね

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:38:27 ID:5nZN
linuxにfl studioが来たら使う

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:39:15 ID:VI7I
裏で勝手にごにょごにょやってドライバの再インスコせなあかんかったり
トラブったときにユーザーが弄るにはハードル高すぎやろWindows

25: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:40:22 ID:7ypI
完全にWindowsに慣れてしもた
もう戻れない

26: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:40:42 ID:wkkf
古いPCあるからリナちゃん入れてみるかな
もう1つ古いのはチョロメ入れてるけど

27: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:40:47 ID:8zFN
Windowsの呪縛から解放される時は今だ

28: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:41:30 ID:8zFN
Linuxカーネル、i486や一部586のCPUサポートを打ち切りへ

 Linuxの最新カーネルにおいて、Intel 486や一部(原文では早期の)586プロセッサに対するサポートが打ち切られる見込み。4月25日にIngo Molnar氏がLinuxカーネル開発コミュニティに対する投稿で明らかとなった。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2013202.html

29: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:41:35 ID:2WgS
linuxは確かにめんどくさい
コマンドとかよう分からんし
windowsならトラブル起きても慣れてるんで何が起きても大抵直せる

30: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:41:55 ID:8zFN
LinuxもCPUのサポート打ち切りはあるけどな

31: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:42:26 ID:VI7I
>>30
でもレガシーはどっかに落ちてるもんや

33: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:45:11 ID:VI7I
企業が「誰でも使えるよ」って売り出してユーザーから見えないとこでごにょごにょしてるのがWindows

世界中の有志が「みんなで自由に使えるOS提供しようぜ」って広めたのがLinux

34: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:45:40 ID:jQT2
>>33
mac osは?

35: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:45:58 ID:VI7I
>>34
触ったことないからわからん

36: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:46:04 ID:jQT2
>>35
そっか

44: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:49:51 ID:VI7I
Microsoftは9x系からNT系に移行させるためにMeとかいう工作員OS送り込むような企業やからな

>>36
Mac使ってた知人は文具に近い感覚とは言ってたけどね

38: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:46:53 ID:P6KM
ワイはsimphoneyOSへ

39: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:46:54 ID:5G73
Linuxはchatgptとも親和性あってええぞ

42: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:48:29 ID:5Vj6
でもゲームできないんでしょ?🥺

45: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:59:27 ID:8zFN
>>42
やろうと思えば出来るのは出来る

46: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 15:18:51 ID:5Vj6
>>45
やろうと思ってもできないやつの方が多そうな言い方😡

43: 名無しさん@おーぷん 25/05/16(金) 14:48:43 ID:2hG9
やっぱmacっすよ☺️

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747373376/