
1: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 12:56:28.96 ID:i1Z5+QX+0
米マイクロソフト 従業員約6000人削減方針 AIに経営資源集中か
アメリカのIT大手、マイクロソフトは13日、従業員全体の3%近くにあたるおよそ6000人を削減する方針を明らかにしました。AI=人工知能の開発に経営資源を集中させるねらいがあるとみられます。
マイクロソフトは13日、従業員全体の3%近くを世界各地で削減すると発表しました。
(続きはこちら)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014805341000.html
アメリカのIT大手、マイクロソフトは13日、従業員全体の3%近くにあたるおよそ6000人を削減する方針を明らかにしました。AI=人工知能の開発に経営資源を集中させるねらいがあるとみられます。
マイクロソフトは13日、従業員全体の3%近くを世界各地で削減すると発表しました。
(続きはこちら)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014805341000.html
2: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 12:57:11.68 ID:Lby3xhj+0
中身読んだら管理職減らすって書いてあった
11: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:12:08.71 ID:zDoFIbRv0
>>2
AIで消えるのはブルーカラー!→実際はホワイトカラー
AIで消えるのはプログラマー!→先に管理職
いつもこんなんやな
AIで消えるのはブルーカラー!→実際はホワイトカラー
AIで消えるのはプログラマー!→先に管理職
いつもこんなんやな
13: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:13:05.16 ID:orviniDB0
>>2
これ
切られてるの事務職と管理職だろ
これ
切られてるの事務職と管理職だろ
14: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:15:11.83 ID:zDoFIbRv0
>>13
まあそのうち切られるのは間違いないが
現状は細かい部分は人間が面倒見た方がいいから下っ端の方が需要あって、マネージメントとかこそAIで代替できちゃう部分やね
まあそのうち切られるのは間違いないが
現状は細かい部分は人間が面倒見た方がいいから下っ端の方が需要あって、マネージメントとかこそAIで代替できちゃう部分やね
3: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 12:57:44.85 ID:nNuGhf9hd
君ん所はDOSとフライトシム作ってろ
6: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:03:08.75 ID:rOGqPBYTM
パソコンでできる仕事は全部なくなるよ
今まで100人でやってた業務もAIとAIを監督する人間1人でできるから
今まで100人でやってた業務もAIとAIを監督する人間1人でできるから
7: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:04:27.94 ID:0eDaO6Gx0
何年か前にも1万人くらい事業ごと切り捨てたよな
確かARグラスとかその辺の事業
確かARグラスとかその辺の事業
8: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:05:58.29 ID:ezNyT6tC0
そいつらをAIに回せよ
10: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:09:25.90 ID:rOGqPBYTM
>>8
かつてはAIにプロンプトエンジニアが必要って論法やったがもうそんな奴らいらんっていう風潮に変わってしまった
AIを管理するごく少数の人間以外は不要なんや
かつてはAIにプロンプトエンジニアが必要って論法やったがもうそんな奴らいらんっていう風潮に変わってしまった
AIを管理するごく少数の人間以外は不要なんや
12: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:12:39.21 ID:APjf3UjN0
一部の天才以外は肉体労働すりゃええんや
17: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:18:02.16 ID:ydw56yxI0
copilotとかみんな非表示にしてるもんやと思ってたけど意外と使われてるんか
21: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:24:19.98 ID:HHOd+/dy0
まあ正直、Windows、Officeなんて新しいの作る必要ないし
新規ソフト開発を止めてもらって保守だけしてくれる方がユーザーにとってもありがたい
新規ソフト開発を止めてもらって保守だけしてくれる方がユーザーにとってもありがたい
19: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 13:23:26.65 ID:CTtJOFDi0
ただのレイオフ定期
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747194988/
1: ラグドール(東京都) [ヌコ] 2025/05/14(水) 05:17:16.55 ID:iAUI+rwO0● BE:837857943-PLT(17930)
米マイクロソフトは13日、世界で従業員の3%未満の人員を削減すると明らかにした。対象は6000人強にあたる。 大規模な人員削減は2023年以来。人工知能(AI)に合わせた事業モデルに転換を進めるため、好業績でもリストラに踏み切る。 マイクロソフトの従業員数は24年6月末時点で約22万8000人だった。うち米国内が12万6000人、日本を含む海外が10万2000人を占める...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13DZX0T10C25A5000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13DZX0T10C25A5000000/
6: ロシアンブルー(奈良県) [DE] 2025/05/14(水) 06:22:12.48 ID:n0/gOL4c0
そろそろ次世代のゲイツ、ジョブスが出てこんのか
7: 白黒(東京都) [CA] 2025/05/14(水) 06:42:46.48 ID:s5lG4J8X0
AIがついに意思を持ち出したか?
8: アメリカンボブテイル(静岡県) [JP] 2025/05/14(水) 06:51:25.24 ID:Q/vixWDA0
手塚治虫の世界みたいになるのか
9: エキゾチックショートヘア(ジパング) [ニダ] 2025/05/14(水) 06:56:08.63 ID:N6Hyemxw0
ゲイツは29兆寄付とか言ってないでまずこの社員救ったれよ
11: コラット(やわらか銀行) [GB] 2025/05/14(水) 06:59:09.56 ID:obKQ0/dN0
>>9
救う必要はないかもよ?
実は社員の6割強はAIどころかJavaスクすら使いこなせないと言う驚きの事実があるから
救う必要はないかもよ?
実は社員の6割強はAIどころかJavaスクすら使いこなせないと言う驚きの事実があるから
15: メインクーン(ジパング) [VN] 2025/05/14(水) 07:56:49.83 ID:uO2UprA00
>>9
寄付っていってもあんなん自分の財団に寄付して節税してるだけ
寄付っていってもあんなん自分の財団に寄付して節税してるだけ
12: ハイイロネコ(庭) [US] 2025/05/14(水) 07:33:24.65 ID:0lkL3hXe0
日産よりリストラの規模が小さい
13: 黒(京都府) [US] 2025/05/14(水) 07:39:02.80 ID:JRNs5nai0
AIによってトリクルダウンがほぼない世界になっていく
富の独占がますます酷くなるな
富の独占がますます酷くなるな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747167436/
橋本大也(著)
コメント
コメント一覧 (13)
向こうは部門ごとまとめて切るよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
余計なことはするな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そりゃまぁホワイトカラーは何も生み出さんからな
wavefanc
が
しました
賠償になっても払わなくて済むようにでしてるだけでしょ
wavefanc
が
しました
評論家()が言ってることが的はずれなだけで、当のAI業界に居た人も同じ状況を想定してた。
出始めの高価なAIが、低給与層の削減に使われることはないってね。
特にホワイトカラー以上の給料が凄まじく上がるアメリカだと当然の結果かと…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする