
1: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 21:21:10.51 0
どうすればいい?
3: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 21:26:14.15 0
10年ならもう寿命だろ
4: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 21:28:00.99 0
電池切れ
5: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 21:31:04.13 0
>>4
マザーボードについてるボタン電池か
マザーボードについてるボタン電池か
2: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 21:24:44.15 0
USB機器全部取り外して再起動
6: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 21:35:41.67 0
電源部の接触不良じゃねえの
再起動繰り返すような症状はプラグ掃除したらほぼ治る
再起動繰り返すような症状はプラグ掃除したらほぼ治る
7: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 21:39:57.30 0
bootの優先順位変わってない?
8: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 21:53:21.40 0
気にしないのが一番
俺もその症状出てるけど毎回bootから起動SSD選べば普通に立ち上がるのでそれやって立ち上げてる
立ち上がってしまえばあとは何の問題もないんでね
俺もその症状出てるけど毎回bootから起動SSD選べば普通に立ち上がるのでそれやって立ち上げてる
立ち上がってしまえばあとは何の問題もないんでね
9: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 22:28:48.82 0
10年前のハイエンドは今のクラスだと?
13: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 09:07:48.85 0
>>9
i7 5960X 8コア16スレッド 3.5GHz
32GB DDR4
i7 5960X 8コア16スレッド 3.5GHz
32GB DDR4
22: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 11:18:36.62 0
>>13
zen4で組み直しなよ
メモリ使えるから5万かからない
zen4で組み直しなよ
メモリ使えるから5万かからない
10: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 22:40:51.03 0
10年前からほとんど進化してないからあと10年は十分戦えるぞ
11: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 22:47:23.90 0
メモリ256GBのモンスターマシンですか?
16: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 10:33:13.02 0
最後に組んだ自作PCはK6-Ⅱ 200Mhzだわ
12: 名無し募集中。。。 2025/05/13(火) 22:58:06.16 0
同じ様な症状で電池変えてダメで積もってたホコリ軽く掃除してもダメで全部バラしてキチンと掃除して組み直したら治ったぞ
14: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 09:10:47.42 0
10年なら多分ドライブ(SSD)の寿命
10年くらいなら基盤類が壊れることは少ない
10年くらいなら基盤類が壊れることは少ない
15: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 09:14:29.23 0
安い順でボタン電池交換から
ついでにエアダスターで内部の清掃
ついでにエアダスターで内部の清掃
17: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 10:36:42.19 0
RAM抜いて接点拭いて付け直してあと箱内の
全体的にホコリ飛ばしたら?
全体的にホコリ飛ばしたら?
19: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 10:51:38.88 0
>>17
マザボの電池交換と
あとケーブル類が劣化してショートしてる可能性もあるからこちらも交換かな
マザボの電池交換と
あとケーブル類が劣化してショートしてる可能性もあるからこちらも交換かな
18: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 10:42:31.42 0
パソコンはミドルエンドにかぎるね
23: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 11:42:48.26 0
>>18
ミドルにエンドあるの?
ミドルにエンドあるの?
20: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 10:56:24.42 0
5年前の自作機が起動しなくなったけど電源替えたら治った
21: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 11:03:08.82 0
キーボードも怪しい
24: 名無し募集中。。。 2025/05/14(水) 12:24:46.87 0
半年くらい前からちょくちょく起動が不安定になってメモリとSSD替えても治らないから電源かマザボの故障なら交換面倒くせえなと躊躇してたが
電源とマザボ繋いでるケーブル刺し直しただけであっさり症状出なくなって拍子抜けだった
電源とマザボ繋いでるケーブル刺し直しただけであっさり症状出なくなって拍子抜けだった
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1747138870/
コメント
コメント一覧 (19)
自分もなった。5年超えるとなりやすい。
電源の不調とかだと、大抵はその後のOS起動時とかになってくる。
wavefanc
が
しました
/\
/ \
/ \
/ ヽ('A` )ノ \
/ へ( ) \
/ く \
/ \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハイエンド
ミドルレンジ
wavefanc
が
しました
こんなんググれば秒で出てくるだろ
何のためにパソコンとかスマホ持ってんだよ
wavefanc
が
しました
後はOSクリーンインスト&最新パッチあてたらもとに戻ってると思うで
実質ほぼ金かからんからやってみては?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
例えばArrows We2(ローエンド)、Arrows We2Plus(ミドルエンド)、(ハイエンドは存在しない)
逆にビデオカードなんかはローエンドが存在しない、ミドルが最下位のパターン。
APUまたは旧製品(ローエンド)、RADEON RX 7600(ミドルエンド)、RX7700以上(ハイエンド、エンスー)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
結構バラさないと手が入らない位置にあって入れ替え面倒なのがあるから
最初から組む時にケーブル付きのダミー電池にして
その先にボタン電池用のソケットを付けて簡単にアクセス出来るようにしてるわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする