iorange-1281041_1280

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:09:11.031 ID:+fFOPBHQ0
なんかある?


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:10:06.123 ID:VSR65hHI0
は?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:09:52.995 ID:3j4Ykr690
あるけど

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:10:37.993 ID:I/vCsIosd
今、Androidもtype-Cが主流だね
Bluetoothイアフォンの充電もCだし

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:11:49.971 ID:+fFOPBHQ0
>>5
パソコンがWindowsの場合はタイプC使わないよね?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:13:53.139 ID:I/vCsIosd
>>7
パソコン側がAでもう片方がcとかかな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:13:25.409 ID:VtOFwG+o0
>>7
古いの以外標準装備でしょ
電源Cになってるのもあるし

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:15:48.466 ID:+fFOPBHQ0
>>12
タブレットとかスマホとかノートパソコンとかなら良いけど、デスクトップでタイプCって不安定過ぎて接触不良起こしやすそう
規格的に不完全じゃない?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:11:51.760 ID:ESLjMPg80
appleこそ最近までLightningとかいうゴミ規格使ってただろ。
むしろtype-cはその他のデバイスのほうが使われてるな!!

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:13:53.702 ID:+fFOPBHQ0
>>8
Windowsパソコンの場合はUSBタイプA、HDMI、DisplayPortだよね

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:27:06.904 ID:ESLjMPg80
>>14
で?大半のAndroidスマホなどでtype-cは使用されている。確かに自分の殆どのデバイスでtyp-cが使われているという発言には一部語弊があったがスレ主appleユーザー以外type-cを使わないという主張自体は間違えてるしそれに対する回答にお前はなってない。windowsPCもノーパソにはついてるモデルも有る。

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:12:30.255 ID:U9tVApJr0
ゴリゴリ使うが
今後typeCに統一する流れだろ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:12:31.917 ID:VtOFwG+o0
じゃ何使ってんの
もうBなんて100均とか激安中華のゴミみたいなのでしか見んぞ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:13:21.281 ID:sbHHqc4O0
ホスト側のことか

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:14:09.254 ID:NOH6SmtA0
タイプCタイプCは使わない
タイプBタイプCは使いまくる

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:14:35.751 ID:VSR65hHI0
>>15
なにそれキモい

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:15:34.445 ID:2gnWGgMVd
>>15
ええ?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:18:29.783 ID:NOH6SmtA0
>>16
>>18
ごめんタイプAタイプCだった

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:15:04.502 ID:62TTMI0o0
winだって給電はCじゃない?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:17:40.460 ID:+fFOPBHQ0
>>17
タイプAだね、速度規格が結構変わってて今主流がUSBタイプA(3.2gen3)とかかな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:16:05.000 ID:VSR65hHI0
オレのPCはtype-cのaltmodeのdisplayportでサブモニター繋げてる
充電もc

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:16:42.660 ID:eNy2ws0H0
デスクトップも普通にType-C付いてるし安定してるが
何を言ってるんだこいつは

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:17:08.591 ID:IrBcj2Os0
Androidスマホは?
なぜWindowsだけ考えてるのかわからん

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:18:01.411 ID:62TTMI0o0
たぶん新しいPC見たことないんだろね

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:18:24.597 ID:VSR65hHI0
gen3とか初めてきいた
しかもtypeAで??

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:18:58.389 ID:lZD8btKX0
PCの電源
モニタ接続

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:20:35.617 ID:+fFOPBHQ0
displayポートとかHDMIとか使っててそれからCにするとちょっとコード曲がって端子部分に負担かかったりしてるとこれ大丈夫なのかなってなっちゃう固定する部分が少なすぎて

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:27:48.712 ID:XY9VjAXm0

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:31:22.356 ID:+fFOPBHQ0
>>35
ケーブルだけそれでも差し込む側の製品も対応してなきゃいけないやん

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:26:11.983 ID:aJ8fyDVp0
今iPhoneもCが主流だね

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:26:55.789 ID:5C38DEU30
ミニ
マイクロ
C

プリンタなんかは四角い棒みたいのだったね

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:28:43.705 ID:0YaTx9I70
普通につかうわ
クソデカ液タブの接続すらいまはタイプCだわ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:31:03.529 ID:5FmwkLZP0
中国製のインチキ機器は口だけCになってて中身の仕様はAが多い
だからPD対応のモバイルバッテリーに繋ぐと反応しない
バッテリーのCをAに変換して更にCに変換という楽しいことをしないと充電してくれない

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:33:38.507 ID:ZQ9LmvHX0
給電がタイプCのPCアクセサリーとか結構あるよね
マイクとかタブレットとかそうだわ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:35:58.109 ID:+fFOPBHQ0
>>44
DDR4メモリーからDDR5メモリーに移り変わっていくように
映像端子も過渡期なのかな

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:34:41.370 ID:IqseQCg80
卓上掃除機とかホットアイマスクとかの充電もtype-Cだわ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:36:44.584 ID:VkFtt14B0
むしろType-C以外使う方が稀だろ
充電式トラックボールが唯一MicroUSBなだけだわ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:39:30.337 ID:+fFOPBHQ0
>>47
映像端子だけどディスプレイポートだね
タイプCもあるけどまだまだディスプレイポートかHDMIが主流だと思う
5年後は逆転していそうだけど
ちなみに10年前の映像端子はD-subとかもあったけど、これはもう消えたかな

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:40:23.819 ID:IqseQCg80
>>52
3年ほど前に買ったゲーミングモニターにはD-sub残ってた

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:42:39.314 ID:+fFOPBHQ0
>>53
まじか、さすがにもうみんなディスプレイポートやHDMIに切り替わってるのかと思ったけどまだ残ってるんだね

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:45:01.971 ID:IqseQCg80
>>55
間違えた、残ってたのはDVIだったわ
どちらも化石だから間違えても仕方ないよな!

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:46:27.217 ID:+fFOPBHQ0
>>61
あーDVIもあったあった
技術も進歩しているんだね
となると5年後はCが主流になっているかも

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:48:16.735 ID:IqseQCg80
>>63
やっぱCのいいところは裏表がない(稀にあるものもある)
でもデスクトップからモニターの接続みたいな繋ぎっぱなしなら関係ないしよりガッチリハマるほうが都合いいし
何だかんだでDPは強いと思う
淘汰圧かかるならライセンス料がかかるHDMIの方かもね

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:56:03.766 ID:+fFOPBHQ0
>>64
たしかに!
他のケーブルは結構向き間違えちゃうけど、それが無いのは利点だね

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:57:09.355 ID:IqseQCg80
>>68
type-Aが究極に間違えやすいんだよな…
よく見えないところに挿すときなんか完全に2択だもん

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 02:01:59.882 ID:+fFOPBHQ0
>>69
フロントポート側だとまだ良いけど、I/Oパネル側だと絶対間違える自信あるw

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:37:47.635 ID:2gnWGgMVd
正直CtoCだったら割とそうかもとは思う
androidwindowsだけど普通にAtoCしか使ってない

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:38:34.980 ID:KoLYqbGh0
C-Cは確かに使わないな

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:38:07.780 ID:IqseQCg80
給電と映像出力を同時に出来るようになってしまった
高速データ通信もできるし電力は240Wまで対応
もう完全に覇権だよこれは

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:39:26.743 ID:IqseQCg80
C-Cケーブルそんな使わないってマジ?
手持ち4本は少ない方だと思ってたんだけど

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:43:54.665 ID:2gnWGgMVd
>>51
俺も別に探せば4本くらい出てくると思うけど使ってんのたまに使うモバイルモニターの一本だけだわ
正直時代に乗り遅れてるなとは思ってるけど不便に感じてないから…

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:41:15.089 ID:5C38DEU30
一昨年のpixel7aは両端cが付いてきた、使って無いけど

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:43:14.095 ID:5C38DEU30
ダイソーでcの充電器見た
1口で500円だからやめた

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:43:35.508 ID:VSR65hHI0
PDって両端cじゃないと使えんやろ?
みんなPD使わんのか

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:44:14.943 ID:V03Zvq4Qd
車にタイプC差し込み口付いてるけど100Vコンセント付いてるからそっちで充電できるし存在意義を見出せない

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:45:00.947 ID:+fFOPBHQ0
あー変換端子の手があったか

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:46:17.390 ID:V9MmrmZP0
C以外のAndroidってあるんだ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:48:46.198 ID:dJVj7lgZ0
今どきAはなぁ

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:53:16.011 ID:IqseQCg80
こないだWDの外付けSSD買ったら接続端子がtype-B 3.0でびっくりしたよ
あの形は人生で2回くらいしか見たことないわ

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 01:58:44.200 ID:+fFOPBHQ0
>>67
たしかに電源供給ケーブルがBだね
USBハブ使ってるけどそれも電源供給がB

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 02:00:01.665 ID:IqseQCg80
>>70
差してみるとかなり固い手応えでガッチリはまってるのがわかる
いまだに生き残ってる理由もわかる気がする

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 02:02:31.589 ID:+fFOPBHQ0
>>71
それがCにはないメリットだね

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 02:01:34.557 ID:VSR65hHI0
>>67
オレが昔買った外付けHDDもそうだったな
デカめの機器で高速通信必要なデバイスって外付けドライブくらいだもんな
小さめのドングルみたいなのはコネクタ一体化してるし

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 02:03:58.251 ID:IqseQCg80
>>72
>>74
まあ考えてみると外付け記録メディアでtype-Cは使いたくないわな
ふとした拍子にすっぽ抜けてもおかしくない

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 02:04:55.811 ID:VSR65hHI0
>>75
そういうことなのか
type-cまだない時代に開発されたものかと思ってたわ

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 02:06:35.778 ID:IqseQCg80
>>77
どっちが先とかまでは把握できてないな
USB史は世界史より難解だし…

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/12(月) 02:04:10.343 ID:VSR65hHI0
デジカメとかもそうか
もしかしたらtypeB 3.0のデジカメもあるかもしれん

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746979751/