
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:30:24.283 ID:0Ynrvijd0
3万円前後で買えるんやけど
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:30:43.854 ID:t+iGC/Jv0
今そんなに安いの?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:32:08.666 ID:vOIHckEE0
知ってるけど精度がいまいちで細かい事は出来ないって聞いた
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:32:30.744 ID:f/wa13sC0
買えるのもあるのわかるけど
加熱したまま放置する機器だと安すぎもちょっと不安
加熱したまま放置する機器だと安すぎもちょっと不安
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:33:22.809 ID:yD/iV4Dx0
買うなら絶対液体硬化にしろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:34:21.228 ID:0gaMae7yM
>>8
レジンは精度はすごいけど耐久性とレジン臭がヤバい
レジンは精度はすごいけど耐久性とレジン臭がヤバい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:35:01.504 ID:0Ynrvijd0
>>8
液体硬化以外は使えないのか
液体硬化以外は使えないのか
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:33:58.501 ID:6OOcagjJ0
最安クラスは小さいから作れるものも少なくて結局使わなくなるって友達に言われた
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:37:31.302 ID:0Ynrvijd0
>>10
小さいものをたくさん作れて利用価値あるのはネイルアートとキーボードのキーキャップくらいかな?
小さいものをたくさん作れて利用価値あるのはネイルアートとキーボードのキーキャップくらいかな?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:34:07.931 ID:0Ynrvijd0
精度気にしなきゃ全然使えるよねこれ
キャンプ地とかで、つっかえ棒欲しいな~って思ったら即席で作れるんだよ
キャンプ地とかで、つっかえ棒欲しいな~って思ったら即席で作れるんだよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:34:42.578 ID:0gaMae7yM
>>11
CADむずくね?
CADむずくね?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:36:10.136 ID:0Ynrvijd0
>>13
3Dプリンター用のCADデータなんてネット漁ればそこら中にありそうだけど、そうでもないのか?
3Dプリンター用のCADデータなんてネット漁ればそこら中にありそうだけど、そうでもないのか?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:37:17.315 ID:0gaMae7yM
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:36:37.487 ID:AxReKyDsM
即興は無理やろ
注文した方が早いケース多い
加工する技術あるならプラから穴あけたりした方が何倍も早くて丈夫
ニッチな需要あるなら代替不可だからあるといいのは確か
注文した方が早いケース多い
加工する技術あるならプラから穴あけたりした方が何倍も早くて丈夫
ニッチな需要あるなら代替不可だからあるといいのは確か
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:39:26.188 ID:0gaMae7yM
>>16
簡単なものなら子供向けのモデリングアプリでも使えればマジで即興よ
簡単なものなら子供向けのモデリングアプリでも使えればマジで即興よ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:37:55.387 ID:4asTBKU50
安かったり無料のCADはかなり面倒
CATIAとかソリワとかNXなら余裕
CATIAとかソリワとかNXなら余裕
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:38:24.024 ID:lCwKXCYS0
ピンキリだよね
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:41:35.342 ID:mOTzJlv90
作成速度遅くて挫折する
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:46:44.741 ID:AxReKyDsM
出来ても強度の面で型だけになったりするし
出来た後もサポート材取り除いたりの手間も出てくる
ただ専用設計のステーとかはこれ市販?ってレベルで仕上がるのはいいね
裏側で補強したら強度も保てるし補強材の有り合わせのスペースも自分で決めれる
ニッチな需要に関しては唯一無二
出来た後もサポート材取り除いたりの手間も出てくる
ただ専用設計のステーとかはこれ市販?ってレベルで仕上がるのはいいね
裏側で補強したら強度も保てるし補強材の有り合わせのスペースも自分で決めれる
ニッチな需要に関しては唯一無二
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:46:55.985 ID:0Ynrvijd0
割と賛否両論あるね
どーしよっかなぁ…ネイルしたいしなぁ
どーしよっかなぁ…ネイルしたいしなぁ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:50:13.714 ID:AxReKyDsM
>>24
欲求に関しては高いかもしれんが
勉強代と思えば安い
3d技術の勉強のきっかけなわけでまともに勉強する奴とかウン十万かかるよ
欲求に関しては高いかもしれんが
勉強代と思えば安い
3d技術の勉強のきっかけなわけでまともに勉強する奴とかウン十万かかるよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:57:13.598 ID:0Ynrvijd0
>>25
ネイルアートしてもらうの割と高いのよね
結構簡単に壊れるのに数万円取るネイリストもいるからコレ良いじゃんって思ってスレ立てしたってわけ
ネイルアートしてもらうの割と高いのよね
結構簡単に壊れるのに数万円取るネイリストもいるからコレ良いじゃんって思ってスレ立てしたってわけ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:04:47.216 ID:0gaMae7yM
>>31
そのネイルアートのプリントデータをオリジナルで作ろうと思ったらめちゃくちゃ手間がかかるんでプロにお任せした方がいい気もする
そのネイルアートのプリントデータをオリジナルで作ろうと思ったらめちゃくちゃ手間がかかるんでプロにお任せした方がいい気もする
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:50:40.881 ID:0gaMae7yM
ネイルに使うなら液体硬化のやつにしとけばいいんでない
FDMタイプではどうしても堆積層が目立つし
FDMタイプではどうしても堆積層が目立つし
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:51:27.004 ID:HD1094dD0
もう8年前から持ってるよあの頃から5万くらいだったし
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:53:07.856 ID:0gaMae7yM
ちな俺は新品未使用品を5000円で買った(´・ω・`)
買ってから毎日可動してるわ
買ってから毎日可動してるわ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:55:33.191 ID:f0FfVNMo0
すぐ壊れるしアフターサービスもなくなって直せなくなる
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:57:39.040 ID:0Ynrvijd0
>>30
え?プリンターそんな簡単に壊れんの?
え?プリンターそんな簡単に壊れんの?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:56:42.406 ID:ryyNoNrY0
>>32
安物はシートが簡単にダメになる
安物はシートが簡単にダメになる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 07:59:37.080 ID:HD1094dD0
FDM方式はノズルが詰まって自分で修理する技術が必要になるな1年に一回ぐらいパーツ買って修理してる
光造形は3年使ってるけど壊れたことないな
光造形は3年使ってるけど壊れたことないな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:06:32.972 ID:0Ynrvijd0
>>33
買うなら光造形って事ね
少し値段お高くなっちゃうけどメンテナンスは出来そうにないからこっちの方が良さげ
買うなら光造形って事ね
少し値段お高くなっちゃうけどメンテナンスは出来そうにないからこっちの方が良さげ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:15:16.495 ID:HD1094dD0
>>35
めんどくさがりなら光造形は無理だぞ
ベタベタの液で手がネチョネチョになるし、印刷後もしっかり機材を全部アルコール消毒しないといけないし几帳面なやつじゃないと無理
めんどくさがりなら光造形は無理だぞ
ベタベタの液で手がネチョネチョになるし、印刷後もしっかり機材を全部アルコール消毒しないといけないし几帳面なやつじゃないと無理
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:09:03.363 ID:6958/Aox0
FDMならサポート材を剥がすだけでいいけど光硬化は後処理がクソめんどいのがね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:12:41.151 ID:6958/Aox0
あとレジンも高くて造形をミスると精神的なダメージデカいしレジンの保管と処理も気を使うっていうね
簡単に考えてると後悔するだろうしそういう趣味の人にしかオススメできないぞ
簡単に考えてると後悔するだろうしそういう趣味の人にしかオススメできないぞ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:12:05.713 ID:0Ynrvijd0
ChatGPTに試しに「君は3Dプリンターで使えるネイルアートチップのデータ作れる?」って聞いたらお任せ下さい!出来ます!って言ったから試しにやらせてみたくなったw
アマゾンで光造形のプリンターポチったわw
アマゾンで光造形のプリンターポチったわw
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:12:51.449 ID:6958/Aox0
あっ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:15:24.000 ID:6958/Aox0
やっちまったな
光造形は二次硬化も必要だからそれ用の機材も買わなきゃ
光造形は二次硬化も必要だからそれ用の機材も買わなきゃ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:17:19.495 ID:0Ynrvijd0
なにそれー早く言ってよ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:18:17.244 ID:HD1094dD0
結局両方メンテナンスは必要だよ
電子レンジみたいにボタン押して終わりってレベルにはまだなってない
電子レンジみたいにボタン押して終わりってレベルにはまだなってない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 09:41:56.128 ID:L9A1zIDs0
ネイルなら光造形のほうがいいと思う
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:22:58.417 ID:6958/Aox0
まあせっかく買ったんだしこの機会に勉強してみとらいいさ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 08:39:56.046 ID:0Ynrvijd0
せっかく買ったし学んでみるか
コメント
コメント一覧 (7)
それで光造形レジンなんて始めたらすごい速さでレジンアレルギーになるぞ…どう見てもそういう健康被害の知識ないし
ニトリル手袋越しですら発症するのは思った以上に速い、ネイルどころか歯の詰め物すらできなくなる人生が嫌ならやめとくべき
ネイル用のパーツなら樹脂粘土やパン粘土で十分だと思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
新品買うより中古で買った方が安く済むよ
オークションサイトに夢の跡がいっぱい売られてるんで
wavefanc
が
しました
大きいもの作れないんだから細かくできるのが正義
±0.05mmぐらいがいいな
wavefanc
が
しました
音が五月蠅いとかなんとか
今のは知らんが
wavefanc
が
しました
コメントする