
50: Socket774 (ワッチョイ 1f09-sRyH) 2025/05/03(土) 14:30:48.66 ID:QdrtoCzz0
MSIのマザーを初めて使ったときはどこに何の設定があるのか分からなくて面食らった思い出・・・
まぁ今はもう慣れたけど
まぁ今はもう慣れたけど
51: Socket774 (ワッチョイ 7f02-8SS3) 2025/05/03(土) 14:39:02.65 ID:UxHbn/Ua0
自分も今のマザーはMSIだな
グラボがギガバイトだから合わせてギガバイト狙ってたけどMSIでも良い気がして来た
グラボがギガバイトだから合わせてギガバイト狙ってたけどMSIでも良い気がして来た
52: Socket774 (ワッチョイ b715-iF5A) 2025/05/03(土) 14:49:26.01 ID:JerbaL7+0
CPUマザボグラボはASUS
メモリ電源CPUクーラーはCorsair
ケースはCoolerMaster
冒険する勇気が無くて265K組んだ今回も同じ
メモリ電源CPUクーラーはCorsair
ケースはCoolerMaster
冒険する勇気が無くて265K組んだ今回も同じ
53: Socket774 (ワッチョイ b7a8-CVkx) 2025/05/03(土) 16:43:14.21 ID:4R6zqA+q0
P5Qの悲劇以来ずっとMSI
ASUSは買ってない
ASUSは買ってない
55: Socket774 (ワッチョイ d785-8SS3) 2025/05/03(土) 16:56:31.64 ID:SYz7987+0
自分は今回はMSIのマザボ
てか、グラボがMSIだからそれに合わせた感じ
LEDとかの制御をMSIcenter1本に絞れるし
ホントはこの類のユーティリティはあまり使いたくないのだが
その前はASUSだったんだけど、メモリ使用量が溢れてくるとLANが無効になるという
不可解に遭遇したので今回は避けた
てか、グラボがMSIだからそれに合わせた感じ
LEDとかの制御をMSIcenter1本に絞れるし
ホントはこの類のユーティリティはあまり使いたくないのだが
その前はASUSだったんだけど、メモリ使用量が溢れてくるとLANが無効になるという
不可解に遭遇したので今回は避けた
56: Socket774 (ワッチョイ 7f94-8SS3) 2025/05/03(土) 16:59:43.66 ID:uFWGFp2s0
LED制御とかするとわずかに性能落ちるしね、体感できるかは別問題として
57: Socket774 (ワッチョイ 1f09-sRyH) 2025/05/03(土) 17:01:12.78 ID:QdrtoCzz0
ASUSでLANの調子が悪いのはi225が載ってるせいじゃないのか?
上位でintelのNIC、下位でカニのNICを採用してるせいで上位マザーほど地雷という・・・
上位でintelのNIC、下位でカニのNICを採用してるせいで上位マザーほど地雷という・・・
60: Socket774 (ワッチョイ d785-8SS3) 2025/05/03(土) 19:03:24.34 ID:SYz7987+0
確かにLANはIntelのチップだったな
でも今のMSIでもIntelだけど(多分)別に不具合ないな
でも今のMSIでもIntelだけど(多分)別に不具合ないな
62: Socket774 (スッップ Sdbf-6bHF) 2025/05/03(土) 19:14:32.25 ID:psPB08Pod
asusのLANが繋がら無いのは仕様だと思ってたわ
LANカードで誤魔化して繋いでる
LANカードで誤魔化して繋いでる
61: Socket774 (ワッチョイ bf73-WPoB) 2025/05/03(土) 19:13:25.58 ID:mvrSyeTy0
StealLegend買うつもりなんだけどアスロックだめなん?
63: Socket774 (ワッチョイ 7f94-8SS3) 2025/05/03(土) 19:17:29.52 ID:uFWGFp2s0
>>61
何でだめだと思うの?
何でだめだと思うの?
67: Socket774 (ワッチョイ bf73-WPoB) 2025/05/03(土) 20:07:04.69 ID:mvrSyeTy0
>>63
直近のスレで唯一だれも触れてないから不安になっちゃったんだよ
ずっとasusで不都合なかったけどちょっと違うメーカーのも使ってみたくなって
直近のスレで唯一だれも触れてないから不安になっちゃったんだよ
ずっとasusで不都合なかったけどちょっと違うメーカーのも使ってみたくなって
69: Socket774 (ワッチョイ 7f94-8SS3) 2025/05/03(土) 21:45:15.70 ID:uFWGFp2s0
>>67
いいじゃん
自作やってると変化無しはつまらんしな
いいじゃん
自作やってると変化無しはつまらんしな
64: Socket774 (ワッチョイ 1fcd-Evky) 2025/05/03(土) 19:24:48.36 ID:n4NJZsPa0
俺はmsiかな asusはマザボすぐぶっ壊れたしグラボもすぐ壊れたし二度と買わない
66: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 77df-JvF+) 2025/05/03(土) 19:39:32.61 ID:cfOJIfGq0
asusのマザボとグラボもってるけど壊れたことない
コメント
コメント一覧 (15)
wavefanc
が
しました
でもcpuがね
am5だとこれの逆みたいな感じ
wavefanc
が
しました
絶対買わないとは言わないけど優先して選ぶことはないかな…
wavefanc
が
しました
MSIやASUSはどのモデルでもほぼ一括で出してくるから選んでるわ
wavefanc
が
しました
一方で内部の接続端子は電気技術者向けということなのか変化が乏しくて使いづらい面もある
HPやデルは利用者によるメンテを基本にしているし
内部接続端子はもっと使いやすい形状にならないものかと思う
wavefanc
が
しました
調べてみたけどよくわからんから知ってる人居たら教えてくだせぇ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Z790にKタイプのCPUつけてるのにXTU使えないとか…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
企画が統一してバージョン上がるだけで大きく変更もないから冒険も何もないしな
wavefanc
が
しました
コメントする