computer-04-285_l_88

1: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:51:20 ID:eCVP
os: ubuntu
cpu: celeron
ram: 32gb
ssd: gen4 256gb

こんなもんか?


2: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:51:56 ID:mG9z
celeronに32もいらんやろ

3: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:51:59 ID:eCVP
低スぺ環境ならwindows11よりubuntuの方がいいよな

4: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:51:59 ID:HD08
そのpcで何するんや

6: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:52:37 ID:eCVP
>>4
ウイルスとか侵入されても平気なPC用
主におんJに貼られたブラクラに安全にアクセスするために使う

5: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:52:04 ID:SOeD
オーバースペックやな

7: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:53:31 ID:eCVP
メインPCでやっちゃうと大事なデータまで流出しかねないから
完全に隔離する

8: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:53:31 ID:cBwB
なんというか端からは無駄に思えることをウキウキでやれるってのはいいことやで
愉しみ一つ増やせるわけやからな

9: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:53:36 ID:SOeD
仮想環境で十分やで

11: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:54:02 ID:eCVP
>>9
なんかあってもホスト側に悪影響完全にゼロなん?

10: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:53:38 ID:mG9z
ぶっちゃけ壊れてもいいってこれくらいやろ
os:Windowsxp
cpu:pentium4
ram:2gb
HDD:80gb

12: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:54:10 ID:HD08
適当な中古PCでええわ
5000円くらいの

13: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:54:19 ID:eCVP
物理的に分けていればゼロだって説得力あるやろ

14: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:54:23 ID:RR6b
ram32はちょっとわかる

15: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:54:33 ID:Ikc5
数万かけてブラクラ用のパソコン用意すんのか…

17: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:55:07 ID:eCVP
>>15
ワイの場合はもともと持っていた中華PCを改造するだけなので出費はRAM代だけやな

18: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:55:51 ID:mG9z
celeronに32乗っけてもボトルネックで変わらんやろ
celeronの型番にもよるけど8で十分やろ

19: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:55:52 ID:eCVP
32gbなら7000円ぐらいで買えるで

22: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:56:44 ID:RR6b
>>19
思ったより安くね

20: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:56:02 ID:SOeD
gen4 256gb犠牲にすんの?

21: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:56:09 ID:eCVP
>>20
せや

23: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:57:12 ID:arML
犠牲マシン用意して家のネットでつなぐの?

24: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:57:44 ID:eCVP
>>23
せやで
Torとか筑波VPN経由でおんJに貼られた危険URLを踏んで安全確認するつもりや

25: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:58:02 ID:mG9z
>>24
おんJはtor使えないやろ

26: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:58:20 ID:eCVP
>>25
メインPCでURL確認してサブ機でURL直打ちや

31: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:00:00 ID:mG9z
>>26
やってみたけど無理だったぞ

32: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:00:24 ID:eCVP
>>31
勘違いしとるのかもしれんがサブ機ではおんJにアクセスしないぞ

33: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:00:38 ID:mG9z
>>32
あーそういうことね

27: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:58:56 ID:eCVP
メインPCでおんJに貼られた怪しいURLを直接踏む馬鹿はいまい

28: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:59:11 ID:SOeD
犠牲マシンでwindows動かしてその上にさらに仮想環境とwhonix用意するんやろ?

30: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:59:34 ID:eCVP
>>28
犠牲マシンは低スぺだから仮想環境は無理や😅

29: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 13:59:24 ID:arML
11で弾かれた中古のノートにLinux入れた方が安そうではある

34: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:01:43 ID:SOeD
osはtailsがおすすめやで

35: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:01:59 ID:eCVP
>>34
日本語対応してるの?

37: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:02:43 ID:SOeD
>>35
多分

36: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:02:30 ID:eCVP
割と切実な問題やと思うで
怪しいURL踏んでウイルスサイトができることってたかが知れてるって思いがちやけど
未発見の脆弱性を突いたゼロデイ攻撃とかあるし
何かの手違いでブラウザを走らせてるOSに侵入されたら最後
終わりやしな

38: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:04:27 ID:eCVP
最後に笑うのは誰か、やな

39: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:07:49 ID:eCVP
tails調べてみたがusbにOS入れてるんか…
ワイの想定してる使い方とちょっと違うな

今回の目的ならubuntuで必要十分やろ
ubuntuの方が大御所で長くサポートされてるし

40: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:08:00 ID:RR6b
ルーター攻撃されて泣いてるイッチにはならないでくれ

41: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:09:15 ID:eCVP
>>40
そういう攻撃もあるのか・・・

42: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 14:15:52 ID:RR6b
専門家やないからわからんのんやけど聞いたことがある

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745729480/