
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:39:05.591 ID:7Yd74+yD0
普通に画面とか使うアプリ作るならC#のほうがいいし
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:40:27.430 ID:Yxt+uHaSM
BASICでおk
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:40:53.103 ID:ENaps5hnr
リアルタイムせいをもとめらんない簡易コード書きたい時に便利
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:41:33.730 ID:7Yd74+yD0
>>3
Shellでよくね?
Shellでよくね?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:43:00.614 ID:nuqzOX0uM
最強の開発環境エクセルで動くのがでかい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:43:54.923 ID:7Yd74+yD0
>>5
PythonってExcelで動くようになったの?
PythonってExcelで動くようになったの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:46:13.177 ID:aXkT1lsS0
powershellのことか?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:49:59.565 ID:7Yd74+yD0
>>10
それもある
それもある
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:52:10.716 ID:ENaps5hnr
shellで書いたこと無いんだけど
オセロ電卓タイマーこんくらいの規模の作れんの?
オセロ電卓タイマーこんくらいの規模の作れんの?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:55:17.910 ID:s0oY20GB0
>>14
それならC#のほうがいいよね
それならC#のほうがいいよね
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:55:48.247 ID:ENaps5hnr
>>17
cuiレベルのもんだよ
cuiレベルのもんだよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:56:31.360 ID:s0oY20GB0
>>19
CUIレベルならShellでいいね
CUIレベルならShellでいいね
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:57:25.619 ID:ENaps5hnr
>>20
cuiレベルのオセロ電卓タイマーならshellのみで作れんの?
cuiレベルのオセロ電卓タイマーならshellのみで作れんの?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:58:01.062 ID:s0oY20GB0
>>21
作れるだろそりゃ
作れるだろそりゃ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:58:41.335 ID:ENaps5hnr
shellやったことないからわかんねっつってぺ
だがら聞いてんだ
だがら聞いてんだ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 19:01:56.089 ID:s0oY20GB0
>>23
いやできるだろ
tetファイルに碁盤の目の情報を格納しとくんだよ
いやできるだろ
tetファイルに碁盤の目の情報を格納しとくんだよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 19:03:34.730 ID:s0oY20GB0
txtファイルだtetってなんだw
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 19:07:18.329 ID:ENaps5hnr
>>29
だがらそれをしんねーがらでぎっかどうがきいだっつってぺ
だがらそれをしんねーがらでぎっかどうがきいだっつってぺ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 19:07:46.629 ID:s0oY20GB0
>>32
まぁできるよ
まぁできるよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 19:13:35.922 ID:ENaps5hnr
>>33
ありがと
ありがと
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:52:46.252 ID:aXkT1lsS0
ライブラリでスッとできるやつならpython
ファイル操作とかぐりぐりするやつはPower Shellで書いているけど
できない人に説明するのはc#が楽
ファイル操作とかぐりぐりするやつはPower Shellで書いているけど
できない人に説明するのはc#が楽
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:55:29.725 ID:s0oY20GB0
>>15
それな
それな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:58:49.872 ID:ow/gAhae0
cでライブラリをゴリゴリ書いてる
キックするのはPython
キックするのはPython
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 18:59:20.959 ID:0SPn77Px0
いろいろ扱うがPower shellが最強だと思う
インストールいらないし、Pythonと比べて出来ることは遜色ない
インストールいらないし、Pythonと比べて出来ることは遜色ない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 19:35:59.801 ID:9oOwPEqi0
RHEL7までPython2がインストールされてたけど8以降消えちゃったよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 19:00:53.621 ID:0SPn77Px0
Pythonって、経験者が体験したり、処理をしたりするのにはいいと思うんだけど、経験者がわざわざ触る価値はないと感じてしまう
自転車乗れる人が三輪車乗らない感じ
自転車乗れる人が三輪車乗らない感じ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/17(木) 19:01:24.469 ID:aXkT1lsS0
Power Shellは便利だけどクセが強いので布教しようとするといつも抵抗される
もう布教は諦めた
もう布教は諦めた
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1744882745/
當仲寛哲(著), ジーズバンク(イラスト), USP研究所(編集)
コメント
コメント一覧 (28)
pythonとshell比べたら出来ないこと全然違うじゃん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
データの変遷を眺めながらPythonコードをちょっとづつ足しながら加工するのに向いてるんだよ
あとやっぱ、dict型やdataframeの柔軟度が高くJSONと相互変換が楽でデータ加工処理が描きやすい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
shellとPythonを同列視してるところからしてもライブラリやフレームワークを使ったり、データベースまわりのコードを書いたりした経験が無いんだろう
wavefanc
が
しました
import streamlit as st, pandas as pd, matplotlib.pyplot as plt
if "df" not in st.session_state: st.session_state.df = pd.DataFrame({"A":[1,2,3,4],"B":[10,20,30,40]})
st.markdown("<style>.stAppHeader{visibility:hidden;}</style>", unsafe_allow_html=True)
st.title("データ編集 & グラフ表示アプリ")
st.session_state.df = st.data_editor(st.session_state.df, num_rows="dynamic")
fig, ax = plt.subplots()
(ax.plot if st.selectbox("グラフの種類",["折れ線グラフ","棒グラフ"])=="折れ線グラフ" else ax.bar)(st.session_state.df["A"], st.session_state.df["B"])
ax.set_xlabel("A"); ax.set_ylabel("B")
st.pyplot(fig)
# pip install streamlit matplotlib pandas
# streamlit run app.py
wavefanc
が
しました
シェルなんぞなんぼでもある
wavefanc
が
しました
規模がちょっと膨らむと地獄やで
wavefanc
が
しました
放っておけ
wavefanc
が
しました
ちょっとした万人向けのファイル操作やバッチ処理ならpowershellでもいいけどさ
wavefanc
が
しました
軽い処理の配布なら、ps2exe使って、exe形式にコンバートすればよくね?
wavefanc
が
しました
コメントする