
237: Socket774 (ワッチョイ 11b1-exlI) 2025/03/21(金) 08:42:15.57 ID:DVkAL1XG0
3年を経てAMDからIntelに買い替え。性能よりも「省電力化」重視にしたPCを見てくれ
(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1671644.html
6年前の2019年から、筆者は仕事用のメインPCにAMD CPUの自作デスクトップを使ってきた。振り返ると、最初はRyzen 5 2600Xを選び、3年前の2022年にはRyzen 7 5800Xへと換装。それからちょうど3年経ったことに気付き、じゃあ次なる3年に向けて新しくしなくっちゃね!と不意に謎の使命感(物欲とも言う)が湧き上がってきた。
そこで選択肢に挙がったのが、最近発売されたIntel Core Ultra 7 265、いわゆる無印265だ。Ryzen 7というミドルクラスCPUから、同じミドルクラス(世代的にはいくつか進むが)のCore Ultra 7への移行ってどんなものなのだろう、という興味がまず1つ。それと、省電力化による節電ができるかもしれない、とも思った。
これはぜひ自腹購入して確かめてみないといけない。移行にかかるコストなりのメリットが得られるのか……というのは建前としてありつつも、結局のところ自己満足の世界なのでコスト度外視、赤字上等である。そんなわけで、実行に移してみることに。
そこで選択肢に挙がったのが、最近発売されたIntel Core Ultra 7 265、いわゆる無印265だ。Ryzen 7というミドルクラスCPUから、同じミドルクラス(世代的にはいくつか進むが)のCore Ultra 7への移行ってどんなものなのだろう、という興味がまず1つ。それと、省電力化による節電ができるかもしれない、とも思った。
これはぜひ自腹購入して確かめてみないといけない。移行にかかるコストなりのメリットが得られるのか……というのは建前としてありつつも、結局のところ自己満足の世界なのでコスト度外視、赤字上等である。そんなわけで、実行に移してみることに。
(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1671644.html
238: Socket774 (ワッチョイ 4173-avMV) 2025/03/21(金) 09:50:44.51 ID:fDF9Mlc10
>>237
5年前のCPUと比較してしかもシネベンチだけ圧倒してる以外は価格のわりに性能アップが微妙すぎて
ほしいとは思わないけど?CPUも換装できないし
5年前のCPUと比較してしかもシネベンチだけ圧倒してる以外は価格のわりに性能アップが微妙すぎて
ほしいとは思わないけど?CPUも換装できないし
288: Socket774 (ワッチョイ 0b3d-IY7g) 2025/03/22(土) 20:08:48.57 ID:ERitQe5L0
>>237
なんでゲームでの計測かarrow lakeでもRyzenと戦える数少ないのタイトルのサイパンとモンハンなんやろ
他のゲームでも試してみればいいのに
なんでゲームでの計測かarrow lakeでもRyzenと戦える数少ないのタイトルのサイパンとモンハンなんやろ
他のゲームでも試してみればいいのに
239: Socket774 (オイコラミネオ MMf5-lI00) 2025/03/21(金) 10:31:02.76 ID:umiiYoUMM
265は定格65Wで5800Xは105W、だから省電力!
完全に間違っているとは言えん(性能犠牲にしてTB切れば数値通りの電力になる)が、そもそも今のRyzenは定格65Wのも多い
完全に間違っているとは言えん(性能犠牲にしてTB切れば数値通りの電力になる)が、そもそも今のRyzenは定格65Wのも多い
243: Socket774 (ワッチョイ 912f-eM9o) 2025/03/21(金) 12:24:34.55 ID:9ZTpmger0
265すげーよりも、Zen3の5800Xが健闘している印象
246: Socket774 (ワッチョイ 1b91-HRCG) 2025/03/21(金) 12:50:26.48 ID:ywR4bzLX0
ちゃんとBIOSで設定したらアイドル下がると思うんだが
253: Socket774 (ワッチョイ a125-S/tP) 2025/03/21(金) 17:54:31.97 ID:JbyOcWZQ0
アイドルマスターは失冠したが
まだまだシネベン番長とワットキングの2冠は堅守してるからへーきへーき
まだまだシネベン番長とワットキングの2冠は堅守してるからへーきへーき
265: Socket774 (ワッチョイ 1343-sVSD) 2025/03/21(金) 22:43:06.79 ID:BCwLcG7C0
>>253
シネベンマルチは並ばれたぞ
消費電力で負けてる状態でな
シネベンマルチは並ばれたぞ
消費電力で負けてる状態でな
254: Socket774 (ワッチョイ 1beb-Do4u) 2025/03/21(金) 17:57:36.91 ID:8vhGGnMT0
メニーコアキングやEコアキングもある
256: Socket774 ころころ (ワッチョイ 1bc4-/v1u) 2025/03/21(金) 18:25:38.00 ID:mBUYF2XB0
Eコアってシネベンチ対策には役立ってたな
ただ水増しは電気のムダだったわけだが
ただ水増しは電気のムダだったわけだが
257: Socket774 (ワッチョイ 5341-B3fm) 2025/03/21(金) 18:29:56.52 ID:9LpJKmv70
モンハンで超高画質超高fps目指すのもやってる事は一緒だと思うがな
258: Socket774 (ワッチョイ 533c-ikLi) 2025/03/21(金) 18:31:11.20 ID:nMKC6d2X0
良い悪いはともかく、違うと思うわ
259: Socket774 (ワッチョイ 3309-t99l) 2025/03/21(金) 18:47:34.96 ID:CYuqa76w0
ZEN5は効率良いと言ってもHWモニターを動かしてるだけで30w以上食うからな
わずかでもIOD-CCD間通信が発生した時点でこれが発生するので低負荷時ならさすがにArrowの方がワッパいいわ
ゲーム以外の負荷時のワッパもZen5とarrowでそこまで変わらんやろ
わずかでもIOD-CCD間通信が発生した時点でこれが発生するので低負荷時ならさすがにArrowの方がワッパいいわ
ゲーム以外の負荷時のワッパもZen5とarrowでそこまで変わらんやろ
264: Socket774 (ワッチョイ 135e-ikLi) 2025/03/21(金) 21:31:53.28 ID:S3O6Bqk80
>>259
それはアイドルみたいなもんでしょ
インテル環境でもそうなることはあるっての
それはアイドルみたいなもんでしょ
インテル環境でもそうなることはあるっての
260: Socket774 (ワッチョイ ebe3-emZN) 2025/03/21(金) 18:56:12.39 ID:boAsL3GF0
zen5でワッパ良くしたいならメモリーOC厳禁
261: Socket774 (オイコラミネオ MMf5-lI00) 2025/03/21(金) 19:11:28.86 ID:67TUM6l9M
6W以下制限たとインテルEコア(Atom)
6~65W制限だとインテルPコア
それ以上はAMDのがワッパ良いイメージ
まあイメージだから実際はどうなのかは知らんが、ほとんどの電力帯でEコアのワッパが悪いのは事実
6~65W制限だとインテルPコア
それ以上はAMDのがワッパ良いイメージ
まあイメージだから実際はどうなのかは知らんが、ほとんどの電力帯でEコアのワッパが悪いのは事実
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1741874814/
32: Socket774 (ワッチョイ 1303-2Obx) 2025/03/21(金) 10:45:17.69 ID:EVTW5/BW0
インプレスの中の人も大変だな…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1671644.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1671644.html
43: Socket774 (ワッチョイ 0bba-qP9x) 2025/03/22(土) 16:04:13.14 ID:oKOc1IKq0
これがプロの仕事だよ
45: Socket774 (ワッチョイ 7176-Uaqi) 2025/03/22(土) 21:48:39.63 ID:jP8GGy8K0
でもフリーザは復活しましたよ?Fの復活で(´・ω・`)
コメントする