
961: Socket774 (ワッチョイ ebe6-Yn8a) 2025/03/22(土) 04:29:38.19 ID:H5JAIHa/0
トップフローは進化しねぇなぁ…
962: Socket774 (スップ Sd73-QMwY) 2025/03/22(土) 11:14:28.09 ID:8bmcDkZvd
トップフローはヒートシンクの大きさに制約が大きいからなぁ
TDP65Wとかだったら問題にはならんけど
TDP65Wとかだったら問題にはならんけど
963: Socket774 (ワッチョイ 9bc8-ikLi) 2025/03/22(土) 11:26:25.64 ID:+DeeDrj20
いや、トップフローでもデュアルファンとかあるから、トップフローが制約なんじゃなくて、高さを抑えた結果トップフローになってるだけでしょ
964: Socket774 (ワッチョイ eb2f-hjYJ) 2025/03/22(土) 11:46:24.32 ID:13n3PGGm0
ピラーレスとか今まで以上に見せるケースが流行ってる今こそトップフローのクーラーを各社出すべきなのにー
965: Socket774 (ワッチョイ e91b-I4Pq) 2025/03/22(土) 12:09:50.41 ID:vItV7wbT0
現行のトップフローだとサイドフローと比べてエアフローの観点で不利だからなあo(^-^)o
サイドだと何も考えず熱気をリアファンで吸い出せばいいのに対して、現行トップだと何も考えないと熱気がケース内に散るから勝負にならないぞo(^-^)o
サイドだと何も考えず熱気をリアファンで吸い出せばいいのに対して、現行トップだと何も考えないと熱気がケース内に散るから勝負にならないぞo(^-^)o
968: Socket774 (ワッチョイ 1349-ikLi) 2025/03/22(土) 12:46:17.36 ID:ZEUOhHJj0
>>965
トップフローというか、ボトムフローのはあるよね
あれでケースの外にそのまま排気できれば違うと思う
トップフローというか、ボトムフローのはあるよね
あれでケースの外にそのまま排気できれば違うと思う
973: Socket774 (ワッチョイ e91b-I4Pq) 2025/03/22(土) 13:14:12.57 ID:vItV7wbT0
>>968
風防付けて排気の向きをケースの背面なり上面に変えれば、できなくはないのかなあo(^-^)o
それでもマザーやCPUクーラーのベースで暖まった空気を吸うことになるからマザー高負荷時はやっぱり不利ぞo(^-^)o
風防付けて排気の向きをケースの背面なり上面に変えれば、できなくはないのかなあo(^-^)o
それでもマザーやCPUクーラーのベースで暖まった空気を吸うことになるからマザー高負荷時はやっぱり不利ぞo(^-^)o
974: Socket774 (ワッチョイ e9a7-ikLi) 2025/03/22(土) 13:17:16.55 ID:vyyfNiFu0
>>973
むしろファンで挟んで、そのままケース外に排気すればいいんじゃない?
感覚としては、空気の温度はそこまでの影響無い気がするけどね
むしろ風が回っていいんじゃない?
むしろファンで挟んで、そのままケース外に排気すればいいんじゃない?
感覚としては、空気の温度はそこまでの影響無い気がするけどね
むしろ風が回っていいんじゃない?
967: Socket774 (ワッチョイ 410d-HYGE) 2025/03/22(土) 12:29:10.36 ID:dvyr9c/S0
トップフローをデュアルファンにしても横にデカいからケース干渉することもある形状になるしそれでいてサイドフローには勝てねえしで難しいな
970: Socket774 (ワッチョイ 41cb-ikLi) 2025/03/22(土) 12:48:24.64 ID:cxwv5Ejw0
>>967
サイドフロー以上の高さを許容できれば、
デュアルフローのヒートシンクをCPU上に2枚折り込めばいいだけ
それだとサイドフロー並みの高さが出るからメリットないからやらないんだろうね
サイドフロー以上の高さを許容できれば、
デュアルフローのヒートシンクをCPU上に2枚折り込めばいいだけ
それだとサイドフロー並みの高さが出るからメリットないからやらないんだろうね
971: Socket774 (ワッチョイ 410d-HYGE) 2025/03/22(土) 12:52:38.70 ID:dvyr9c/S0
あとトップフローでヒートシンク2枚やるとパイプをめちゃ曲げないとできないから効率落ちるんだよな
Dark Rock TF2なんかでもめちゃ曲げてるしおまけに2枚目のヒートシンクはちっこいがこれをデカくするにゃ>>970のとおりサイドフローより背を高くしないと無理だろうな
Dark Rock TF2なんかでもめちゃ曲げてるしおまけに2枚目のヒートシンクはちっこいがこれをデカくするにゃ>>970のとおりサイドフローより背を高くしないと無理だろうな
975: Socket774 (ワッチョイ 9303-K+zz) 2025/03/22(土) 13:33:10.00 ID:Yc36ioVw0
979: Socket774 (ワッチョイ 41bb-mXmQ) 2025/03/22(土) 13:46:35.47 ID:YKVNrtL90
>>975
それは多分吸気
CPUの横から吸気し、ケース内に排気され、
その後、背面ファン、電源ファン、CPU吸気口の下の穴から排気する
ただし、最後の一部は再吸気されてしまう
だからエアフローは断然サイドフローのほうがいいのでほぼ廃れた
トップフローの利点は、ヒートシンクが小さく安く済む(ヒートパイプ不要)程度のはず
それは多分吸気
CPUの横から吸気し、ケース内に排気され、
その後、背面ファン、電源ファン、CPU吸気口の下の穴から排気する
ただし、最後の一部は再吸気されてしまう
だからエアフローは断然サイドフローのほうがいいのでほぼ廃れた
トップフローの利点は、ヒートシンクが小さく安く済む(ヒートパイプ不要)程度のはず
982: Socket774 (ワッチョイ 9303-K+zz) 2025/03/22(土) 13:51:46.76 ID:Yc36ioVw0
>>979
そっかこれ吸気だったのか
初めて見た時こんなに熱対策が必要なのかと感じたが今の水冷とか巨大グラボとかに比べたら全然なんだよな
そっかこれ吸気だったのか
初めて見た時こんなに熱対策が必要なのかと感じたが今の水冷とか巨大グラボとかに比べたら全然なんだよな
972: Socket774 (ワッチョイ 0b41-U00E) 2025/03/22(土) 13:09:51.96 ID:5R50spH40
スサノヲ様を見習おう
コメントする