1_l

1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/20(木) 15:39:21.49 ID:uVWJgG8X0● BE:618719777-2BP(6000)
メモリ最大96GBに達した「NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell」登場

 米NVIDIAは、サーバーやワークステーション/高性能デスクトップ、ノートといったプロ向けのGPU「NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell」シリーズを発表した。

(続きはこちら)

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/20(木) 16:52:02.45 ID:0FdVfrlQ0
96MBかと思ったw


2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/20(木) 15:39:38.28 ID:uVWJgG8X0 BE:618719777-2BP(5000)
 最新のBlackwellアーキテクチャを採用した製品。Streaming Multiprocessorは最大1.5倍に高速化したほか、従来から最大2倍の性能を実現する第4世代RTコア、最大4,000 AI TOPSを達成できるという第5世代Tensorコアを搭載。
 また、メモリはGDDR7を採用し、ワークステーションとサーバー向け製品は最大96GB、ノートPC向けは最大24GBとなり、大規模な3D/AIプロジェクト、より複雑なデータセットに対応可能としている。さらに、第9世代NVENC、第6世代NVDECといったビデオ関連の性能を実現する。
 RTX PRO 6000および5000のデスクトップシリーズではマルチインスタンスGPU(MIG)に対応し、単一のGPUで最大4つ(6000)または2つ(5000)のインスタンスに安全にパーティション化できる。
 4月より順次、大手メーカーなどを介して提供開始するとしているが、このうちハイエンドの「NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition」、「NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Max-Q Workstation Edition」については国内で菱洋エレクトロが取り扱いを発表している。価格はオープンプライス。

 いずれも96GBのGDDR7メモリを搭載し、メモリインターフェイスは512bit、帯域幅は最大1,792GB/s、CUDAコア数は24,064基、Tensorコア数は752基、RTコア数は188基などとなっている。
 NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Editionの単精度演算性能は125TFLOPS、RTコア性能は380TFLOPS、AI性能は4,000 AI TOPS、消費電力は600W。2スロット消費で、カードは137.16×304.8mm。
 NVIDIA RTX PRO 6000 Max-Q Blackwell Workstation Editionの単精度演算性能は110TFLOPS、RTコア性能は333TFLOPS、AI性能は3,511 AI TOPS、消費電力は300W。2スロット消費で、カードは111.76×266.7mm。


4: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CL] 2025/03/20(木) 15:40:32.49 ID:bSiLfjp60
弁当箱の大きさ(´・ω・`)


6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/20(木) 15:42:10.38 ID:uVWJgG8X0 BE:618719777-2BP(5000)
参考
https://kakaku.com/item/K0001527278/
NVIDIA RTX 6000 Ada NVBOX版 NVRTX6000AD NVBOX [PCIExp 48GB]
最安価格(税込) ¥1,196,000

VRAMが96GBだから、単体で三百万円近くなるかな?


8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2025/03/20(木) 15:49:32.01 ID:6Xc5iAYM0
1万台くらい買える資金力がないと使い物にならないんだろ?


9: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP] 2025/03/20(木) 15:56:42.21 ID:JjY1oDvt0
AI用途なら5090買うよりコスパいい


10: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/03/20(木) 15:58:57.94 ID:gnTwzIz00
写真の現像に使いきれるだろうか


17: 名無しさん@涙目です。(みょ) [CN] 2025/03/20(木) 17:38:30.78 ID:sAzYGqOW0
PROはAI向け新ラインナップってことか


18: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/20(木) 17:49:42.44 ID:uVWJgG8X0
>>17
Quadroの商標をやめて分かりにくいことこの上なかったから、安直にプロ呼称をつけただけでしょ


19: 名無しさん@涙目です。(みょ) [CN] 2025/03/20(木) 18:37:18.99 ID:sAzYGqOW0
>>18
そっちはA4000とかA6000とかじゃないのか


20: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX] 2025/03/20(木) 19:35:33.62 ID:diagneU60
冷房ずっと利かせてるサーバールーム用なんで縁が無いね

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742452761/


570: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0bde-avMV) 2025/03/19(水) 23:24:25.54 ID:q4aFcLfD0
RTX PRO 6000 いくらなんだろうなw


571: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ebff-/es4) 2025/03/20(木) 00:13:43.57 ID:+VFzUw1M0
90万くらい?


572: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ebff-/es4) 2025/03/20(木) 00:15:21.33 ID:+VFzUw1M0
海外の情報だと10kドル~15kドルって書いてあるな
150万~220万w


573: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0bde-avMV) 2025/03/20(木) 00:23:46.69 ID:U65rWWDx0
CUDA24064基 Tensor752基 RT188基 96GBメモリ
5090は順に21760基 680基 170基 32GB

代理店通してるんだから250万とかしそうだねぇ

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1741508835/