iorange-1281041_1280

587: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 893f-B3fm) 2025/03/20(木) 16:22:57.99 ID:CUIeF4570


590: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d90e-/aa0) 2025/03/20(木) 17:42:28.38 ID:39uThNtr0
歴史は行ったり来たりしてる

591: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 1b2c-/v1u) 2025/03/20(木) 18:06:27.63 ID:Df522YRC0
VGAケーブル
RS232Cケーブル
Dsubケーブル

592: 既にその名前は使われています (ワッチョイ f10c-beM4) 2025/03/20(木) 18:07:40.14 ID:1ULxVzU30
まだこの形状というかノウハウ残ってたんやなw

598: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 893f-B3fm) 2025/03/20(木) 19:00:30.42 ID:CUIeF4570
>>592
会社のPCはD-Sub15ピンで接続してる…

593: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cbc7-exlI) 2025/03/20(木) 18:10:29.19 ID:M2R72vaN0
まだDPのDVI変換コネクタでつことる

594: 既にその名前は使われています (ブーイモ MM33-rhNo) 2025/03/20(木) 18:23:01.35 ID:l5fBp5O4M
仕事でPC納品しとるけどこれはアリ

595: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4930-lHAu) 2025/03/20(木) 18:39:41.77 ID:/sCIbfRW0
USB-Cの端子ってなんか心許ないんだよな

596: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 33c7-ozeI) 2025/03/20(木) 18:46:34.85 ID:JoOvrmLd0
足引っかけた場合抜けやすいのと固定されてるのどっちが良いだろう

604: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 1b20-avMV) 2025/03/20(木) 19:46:40.63 ID:Khqh06OR0
>>596
データ転送中ならともかく配線へのダメージ考えたら抜けたほうがええやろな

621: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 6beb-6kT0) 2025/03/21(金) 04:54:41.18 ID:WwHBGFo00
>>596
マグネットで固定して引っかかるとあっさり抜けるやつあっただろ
あれ最高じゃないか

605: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 893f-B3fm) 2025/03/20(木) 19:58:43.66 ID:CUIeF4570
ハッキングを受けた時に咄嗟にケーブルを抜けないのはデメリット

614: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ebff-/es4) 2025/03/20(木) 23:26:08.38 ID:+VFzUw1M0
>>605
斧でぶった切って止めるんよ

615: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 13de-Dl3k) 2025/03/20(木) 23:28:28.49 ID:3J+DKC8/0
>>614
「爆破ボルト、パージ確認」→「ダメです、効果ありませんッ!!」

616: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9be7-hjYJ) 2025/03/20(木) 23:47:52.63 ID:5vwXl5440
前にニコニコかどっかが攻撃受けた時は物理的に回線抜いたって言ってたな

617: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 93ed-exlI) 2025/03/21(金) 00:35:44.22 ID:7nWQ/aiT0
今どきのPCはwifiだから最終手段が効かないよなとは思ってる

618: 既にその名前は使われています (ワッチョイ c9bb-9PhM) 2025/03/21(金) 00:45:44.87 ID:u3k2Tf2s0
親機の回線抜くんや

619: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9377-3B8m) 2025/03/21(金) 00:46:59.20 ID:oeTyEPvL0
ネトゲーマーの嗜みとしてデスクトップは有線やなぁ

597: 既にその名前は使われています (オイコラミネオ MMf5-q3KE) 2025/03/20(木) 18:49:56.51 ID:oBkqpH+wM
田中がコードに足引っ掛けてサーバーたおした!

603: 既にその名前は使われています (ワッチョイ e999-B3fm) 2025/03/20(木) 19:18:26.04 ID:xEJCW+4Z0
そもそもこれUSB-IFで定義されてるやつやろ

599: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 71fb-emZN) 2025/03/20(木) 19:03:22.37 ID:fVHXDiDM0
USB-Cはまだいい
MicroBてめーはダメだ

601: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cbc7-exlI) 2025/03/20(木) 19:12:18.85 ID:M2R72vaN0
どっちも変換コネクタをCに着けてつことる

602: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 21e9-h4IM) 2025/03/20(木) 19:15:19.51 ID:YhaTqF1a0
ミニはガバガバになるんよな

606: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d917-avMV) 2025/03/20(木) 20:10:22.66 ID:hG7xnUKz0
プリンタって妙にTypeBの率が高いよな
当初はそれなりに理由があったんだろうけど、最近でもCじゃないが多い気がする

608: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cbc7-exlI) 2025/03/20(木) 20:26:18.06 ID:M2R72vaN0
Cだと長さ上限が縮むからじゃないかね

609: 既にその名前は使われています (ワッチョイ eb75-exlI) 2025/03/20(木) 20:54:18.52 ID:bjvY5zLT0
会社のPCはノートでCのコネクタ多いけどリース期間の後半コネクタの反応が悪かったんだよな

610: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9bdb-gjOT) 2025/03/20(木) 21:01:11.75 ID:CCzCOUgr0
そういうもん用に準備されてたのがtypeBなんだけどなw

611: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0bae-avMV) 2025/03/20(木) 21:39:14.67 ID:U65rWWDx0
BはもちろんAも抜き差し何度もする想定の仕様じゃなかったしね

612: 既にその名前は使われています (オイコラミネオ MMf5-q3KE) 2025/03/20(木) 21:54:41.24 ID:oBkqpH+wM
ほーらみんなの好きなタイプcだよー(データ用)

613: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 917d-exlI) 2025/03/20(木) 22:22:00.96 ID:5jN3jgJw0
ほーらTypeCだぞ便利だろ(USB2.0)

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1741508835/