
1: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 11:51:16.23 ID:At9Ug6kn0
今ぼく「怖すぎィ!!」
2: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 11:51:36.68 ID:At9Ug6kn0
ガチで5年後どうなってるか分からんよな
4: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 11:53:27.82 ID:ysG5i5S60
>>2
今年の冬ですら分からんよ
今年の冬ですら分からんよ
6: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 11:55:07.65 ID:At9Ug6kn0
>>4
早ければ今年には超一流プログラマー並の能力つくんやろ?
早ければ今年には超一流プログラマー並の能力つくんやろ?
3: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 11:53:12.86 ID:klulcNI40
まあでもAIって構造的に理論的思考できんし雑魚や
5: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 11:54:41.25 ID:+8X4njO00
2020年の頃思い出すとマジでなんもない時代だったな
前時代な感じがする
前時代な感じがする
9: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:00:53.00 ID:Ty0073XB0
2020→2025あたりの変化は劇的すぎるな
コロナ・ウクライナ戦争・AI・第二次トランプ政権
冷戦終結→湾岸戦争→インターネット→911の10年くらいより
さらにすごい5年間かも
2030あたりにはとんでもない技術開発ととんでもない政治弾圧と
生活水準の低下が並行しているんやろな
コロナ・ウクライナ戦争・AI・第二次トランプ政権
冷戦終結→湾岸戦争→インターネット→911の10年くらいより
さらにすごい5年間かも
2030あたりにはとんでもない技術開発ととんでもない政治弾圧と
生活水準の低下が並行しているんやろな
7: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 11:57:42.23 ID:JdLZCa+T0
普通に考えて文字入力したらプログラミング出来たり絵生まれたりって魔法に近いレベルだけど普通に定着するから不思議やな
15: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:14:57.33 ID:Gb+DUWaw0
AIは人類が初めて遭遇した知的生命体やと思う
人類とは別の形式の知性が存在しうる
人類とは別の形式の知性が存在しうる
8: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 11:58:33.59 ID:Ty0073XB0
シンギュラリティってエネルギー革命とかそういうのも含めて
AIが勝手に自身を改良し続けるとかして人間の生活全体が
劇的に変わるとこまでいかないとダメらしいぞ
「ただ人間より賢いね」だけじゃアカン
AIが勝手に自身を改良し続けるとかして人間の生活全体が
劇的に変わるとこまでいかないとダメらしいぞ
「ただ人間より賢いね」だけじゃアカン
10: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:02:30.44 ID:cZP7BtH80
広辞苑で日本語を勉強する、みたいな今のやり方じゃ本質的に人間を越えれん
11: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:02:53.21 ID:QgFqBzuu0
情報無いとコピペしてくるだけだしシンギュラリティとは言えんわ
12: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:08:07.03 ID:3o1FoiWU0
去年のdeepseekR1のreasoningと省コスト化が業界にとってブレイクスルーになった
おまけに技術もモデルも公開してくれる神だし
おまけに技術もモデルも公開してくれる神だし
14: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:14:18.76 ID:Gb+DUWaw0
AIは心がない!人間のようにものを考えていない!→
そもそも大半の場合において人間形式の思考である必要性はなかった
この転換はやばすぎる
そもそも大半の場合において人間形式の思考である必要性はなかった
この転換はやばすぎる
13: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:13:20.59 ID:WVeCQSDR0
医者不足で終わる前に間に合ってほしいな…
16: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:16:50.39 ID:60bYD23n0
いま日本に足りないのってブルーワーカーなんよな
一番人手がいないのは建築を始めとする肉体を使う職業
一番余ってるのは事務
今のホワイトカラーを埋めていくAIの発展は結構最悪の方向性だと思う
無職を生み出すだけ
一番人手がいないのは建築を始めとする肉体を使う職業
一番余ってるのは事務
今のホワイトカラーを埋めていくAIの発展は結構最悪の方向性だと思う
無職を生み出すだけ
19: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:21:55.69 ID:Zh+47hVG0
>>16
ホワイトからあぶれたらブルーワーカーにならざるを得ないんだから、なんとかなるやろ
ホワイトからあぶれたらブルーワーカーにならざるを得ないんだから、なんとかなるやろ
21: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:22:04.88 ID:N3Xa2YtC0
>>16
人手が足りない業種の所得税下げればええやん
人手が足りない業種の所得税下げればええやん
22: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:22:19.28 ID:Gb+DUWaw0
事務はマジでAIにやらせた方がええわ
感情表現とか愛嬌すらAIの方が人間より上になってきたからあ
女型ロボットを職場に置いたら一発でスムーズに回り出す
感情表現とか愛嬌すらAIの方が人間より上になってきたからあ
女型ロボットを職場に置いたら一発でスムーズに回り出す
17: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:17:21.03 ID:cWni4c480
AI最高やん
18: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:18:58.89 ID:s2EvfIWx0
AIの作曲して歌わすやつ
あれ楽しくてずっと曲作りしてる
あれ楽しくてずっと曲作りしてる
20: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 12:21:58.83 ID:At9Ug6kn0
生成AIの絵とか曲が2年前には疎まれたのに、質の向上で受け入れられ始めてるのも怖い。
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742179876/
レイ・カーツワイル(著), 高橋 則明(翻訳)
コメントする