lenovo-1tb-portable-hard-drive-3688029_1280

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:18:43.423 ID:3XGgBr8c0
HDDとか要る?


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:19:10.427 ID:jSzOn+Eh0
バックアップは甘え

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:19:33.005 ID:PcKIhLwP0
PCが壊れないように祈る

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:20:28.893 ID:hL2LIqEAH
御札をHDDに貼る

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:19:35.874 ID:aZAurYLg0
よくわからないけどクラウドって言うものがいるらしいよ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:20:58.700 ID:ZAP5oFQU0
そもそもバックアップ取るとバックアップのバックアップが必要になる
バックアップのバックアップのバックアップも必要となるので

取らないのが正解
どうしても心配ならHDD丸ごとコピーをしろ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:24:47.433 ID:8Z7AzPdfa
HDD複数台でパリティディスク付きのRAID5のシステムに保存、
それを東日本と西日本に分散配置

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 17:04:10.925 ID:XJQ+4hgA0
>>9
バックアップにRAID5とかアホすぎる
シングルで可能な限り多くとるのが基本

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:25:15.713 ID:Jo31C5BF0
個人のデータならバックアップなんかするな
HDDクラッシュしたとき「顔が青ざめた」とかじゃない
「もうあの未整理のファイル群に気を揉むことも無いんだ」

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:27:00.966 ID:UDEFRG3G0
>>10
まぁゲームやるぐらいで必要なファイルが何もなければどうでもいいしな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:25:17.166 ID:UDEFRG3G0
OSごとコピーするならwin11だと事前にロック解除しないと使えない

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:46:21.793 ID:rNk4ldFo0
クローンを作るやつがあるから、それでコピーしろ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:27:47.853 ID:4pzxUpao0
心の思い出に...

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:27:58.593 ID:iynS7wse0
フロッピーディスクが必要

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:28:06.366 ID:MafeqpOR0
古いのはHDD2機使って
新しいのはクラウド2か所に入れてるわ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:32:31.770 ID:aYZv1EbZ0
写真と動画をどうするかだな
他のはUSBメモリにいれてる

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:34:17.998 ID:gjo6SZzC0
winってmacのタイムマシンみたいなのないの

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:35:05.588 ID:jmhc9AoM0
クラウドに上げとけ😎🖕

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:36:28.200 ID:4pzxUpao0
クラウドにあげるって言っても大容量だと維持費相当の高くならねーか

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:39:58.325 ID:DumMhT2z0
都市伝説だろうけどクラウドは肌色率高いとかファイル名で勝手に消されると聞いてるから
そういうのは入れないようにしてる
NASがいいよな折角だからちょっと学んでラズパイで自作してみるかな
と思ってもう何年も経ってる

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:44:52.053 ID:mgPbQNZ3M
クラウドってデータスキャンしてくださいって言ってるようなもんだよな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:35:28.826 ID:S2Kj1TBQ0
簡単なのはUSBのハードディスク
手作業で繋いでコピーするか
可能ならルータに繋いで フリーソフトで勝手にバックアップ取らせる

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:38:21.247 ID:k5sUOTLn0
テープレコーダーに記憶させるんだよ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:44:13.130 ID:Jo31C5BF0
>>24
コールドストレージって企業は導入してるだろうけど個人でやるといくらぐらいかかるんだろうな

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:46:03.233 ID:Q9i7+p3j0
ローカルで外付けHDDで定期的にファイル保存してるな
火事になったら持って出る奴の中で優先順位高い

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:46:17.230 ID:MafeqpOR0
NASが使えるならベストだな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:50:29.106 ID:ZhpCuJP50
r-discおすすめ
理論上100年以上もつらしい

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 16:52:41.902 ID:3XGgBr8c0
ちなMacbookのバッテリー交換出したいんだけど
調べたらバッテリー交換だけなら初期化されませんってあったのに
予約確認のメールにはデータ全て消去されますバックアップ取っておいてくださいって書いてあって焦ってる

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 17:01:37.002 ID:gjo6SZzC0
>>34
macならタイムマシンで簡単にバックアップできるよ
本体容量の二倍の外付けHDDかSSD買え

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 17:05:16.428 ID:z1MONG8V0
取ればええやん

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742195923/