
1: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:19:16.36 ID:TJax4Zzl0
😅
3: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:21:40.82 ID:RxvcUDp20
普通基板設計からやるよな
4: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:22:21.95 ID:nJUPlYh20
アーキテクチャがサァ
14: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:30:53.08 ID:89Zn+xga0
基盤に半田付け
5: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:22:52.16 ID:KkwRpg8M0
半導体設計からやろうず(・ω・)
コモンセントロイド気をつけろよ
コモンセントロイド気をつけろよ
18: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:34:55.62 ID:S9PQ7e7pd
シリコンウエハース作って、集積回路作るとこからやれって?
6: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:24:07.85 ID:KuB9cWkZ0
石油の採掘
石油からプラスチックの生成
石油からプラスチックの生成
7: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:25:57.88 ID:McxlpmVh0
正直小学生でもできる
9: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:26:30.14 ID:ejN0r6i+d
よほど高価なパーツを使うか安く入手できるパーツを活用するため
10: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:26:57.64 ID:QdT7ceTz0
BTOでええやん
12: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:28:16.10 ID:zlWLzwUQ0
そうだけど何か悪いんか?
13: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:30:45.01 ID:ISL6ov4F0
言うほどドヤってる奴おる?
15: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:33:09.24 ID:nJUPlYh20
DIYです!←家具をドライバーで組み立ててるだけやん?みたいな?
16: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:34:27.98 ID:RJnec0rW0
パーツの組み合わせすらワイは出来んから普通に尊敬する
25: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:44:39.54 ID:tcsgcceD0
>>16
BTOメーカーがご丁寧に何で組んでるか記載しとるやん?
それの通りに買えばええだけなんよ
BTOメーカーがご丁寧に何で組んでるか記載しとるやん?
それの通りに買えばええだけなんよ
29: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:47:53.31 ID:Sv+ipvYs0
>>16
パーツ図鑑みたいな本が定期的に出とるからワイは毎回それを買って勉強する所から始める
5、6年に一回の行事やから前組んだ時の知識はまず役に立たんしな
パーツ図鑑みたいな本が定期的に出とるからワイは毎回それを買って勉強する所から始める
5、6年に一回の行事やから前組んだ時の知識はまず役に立たんしな
19: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/03/15(土) 12:36:41.31 ID:pGZBCJiK0
マザボ選びで半年くらいかかりそう
24: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:43:22.92 ID:nJUPlYh20
>>19
まずマザボをどのタイミングで買うか半年は吟味してたな
新しい規格が出てからとか安定化してからとか考えてた
まずマザボをどのタイミングで買うか半年は吟味してたな
新しい規格が出てからとか安定化してからとか考えてた
20: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:36:45.13 ID:4qIaVbCu0
組み立てはデキるが相性とかまではよくわからん
17: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:34:43.10 ID:S4BjoA1Sa
最低限の知識が無いと組み合わせることすら出来ないから…
21: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:39:23.10 ID:TCgVnfGR0
料理より簡単定期
22: 警備員[Lv.10] 2025/03/15(土) 12:41:47.60 ID:kG7rpD/t0
いうほどドヤってるか?
23: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:42:54.67 ID:exXXSvTr0
自作やってみて初めて分かるがドヤ顔する程の事じゃないんよね
26: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:45:56.98 ID:S4BjoA1Sa
そして時期が悪いおじさんが一人産まれる訳よ
28: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:47:36.38 ID:/mNb+cZ70
ぶっちゃけある程度自作の知識無いと壊れた時や不調になった時にショップに持って行かないとアカンかったり最新の部品に変えたりした時にドライバや相性の関係で困ると思うんやがな
30: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:48:07.12 ID:wJ6a9Qvz0
それすら出来ないが9割なんよ
31: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:50:17.41 ID:HR/hpwe/0
そもそも仕事やネット使うくらいならノートでいいし
36: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:52:14.40 ID:/mNb+cZ70
>>31
ノートも結局壊れるから分解清掃部品交換くらい出来ないとアカンでしょ
ノートも結局壊れるから分解清掃部品交換くらい出来ないとアカンでしょ
33: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:50:25.16 ID:/mNb+cZ70
何も知識無い人はメモリの関係でクッソ起動が遅くなっただけで使えないって事で売る人居るよね‥
34: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:50:31.79 ID:4n0MqcEP0
自作PCではなく自組みPCでは🤔
32: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 12:50:17.71 ID:tdFykquJ0
作るより外すほうが怖い
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742008756/
コメントする