Best-Gaming-Monitor-3177534655_l_01

1: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:45:29.16 ID:I8aHs0Nk0
どうしろと…?


2: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:46:13.17 ID:I8aHs0Nk0
😭

3: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:46:15.43 ID:HLpwqGxr0
8K買え
なおコンテンツ

32: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:02:15.63 ID:pFQL8IEs0
>>3
ヒントアプコン

4: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:46:25.81 ID:n8qN3m9Ip
2025年にフルHDは無理でしょ

5: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:46:29.87 ID:nPqFjZME0
4K一択やろ

6: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:48:27.45 ID:YkhkNaN4p
FHDは360fpsとか欲しいやつしか買わんやろ

7: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:48:34.97 ID:PEPnK39O0
非ゲーマーワイ
32インチWQHDがベストバイだと思っとる

12: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:50:29.83 ID:sCpyy1Xs0
>>7
27でよくね

8: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:48:40.12 ID:io28x1aC0
4Kやろ
(節約したいなら)FHDを買え

9: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:49:28.86 ID:w8rG/jS50
4K27インチ

10: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/03/05(水) 21:49:40.70 ID:B6J3WH+v0
32インチ4K買ったやで
モンハン綺麗すぎるわ

11: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:50:02.40 ID:4fpq90Y50
ウルトラワイド買え👹

13: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:51:36.42 ID:AsSiizI7p
最近のスマホ見た後にフルHDみたらガビガビすぎてキツいよね

33: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:02:45.78 ID:pFQL8IEs0
>>13
最近のスマホって4kなん

14: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:51:36.53 ID:5msnjyg+0
ウルトラHDとかそういうのもあるだろ

15: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:52:01.52 ID:zlwDKC5z0
PCモニタの4Kはボッタクリばっかなのがね
4KでゲームしたきゃTVのがいいよ

16: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:52:37.79 ID:ItGwweEJ0
4K120fpsとかしようと思うと4090とか必要になってくるからなぁ…
WQHDの方がコスパいいかな

17: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:52:49.08 ID:wh4GfEex0
144Hz以上の4kモニタもっといっぱい出してくれませんかね…

21: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/03/05(水) 21:55:37.70 ID:B6J3WH+v0
>>17
最近流行ってきてるで
240fps4Kと480fpsFHDを切り替えられるやつ

18: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:52:57.66 ID:rMQrt+W20
複数モニタなら解像度合わせとくと便利や

19: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:53:40.58 ID:LbfAYaDf0
WQHD ミニLEDが一番満足できるぞ
それ以上はPCスペックも合わせてコスパ悪くなる一方や

20: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:54:59.33 ID:Tc/aXuF80
LG 27inch 4K 3万で買った
60Hzだが俺の用途(web youtube 5ch 動画 表計算)では問題ない

25: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:57:33.91 ID:Ara9YK7Z0
もう4K144Hzで5万やから4Kでええやろ

22: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:56:22.38 ID:hwIPDD1k0
テレビなら4K

26: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:57:42.15 ID:zlwDKC5z0
モニターはとにかくボッタクリとスペック詐欺が多すぎる
TVならヨドバシで50インチが10万しないのにな

28: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:58:26.55 ID:deDDxXEqa
近年のPCモニター界でのWQHDの評価の爆上がりよ

30: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:00:41.18 ID:hwIPDD1k0
>>28
コストパフォーマンスを正しく評価できる奴ならWQHDしかないのは明らかだからな
バカは頭使わないで数字がでかいの買ってろ

31: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/03/05(水) 22:01:44.29 ID:B6J3WH+v0
>>30
まあコスパならそうやな
ワイはコストとか考えんでもいい人間やから4Kや

34: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:06:33.67 ID:GlG4YPeK0
久々に家電量販店でテレビのとこいったらブラビアがありえんレベルで綺麗でビビったわ

38: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:09:34.59 ID:sCpyy1Xs0
>>34
それデモモードな

39: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:11:59.15 ID:Q+wExvlr0
家電コーナーは専用映像見せるより地デジ放送しろや
地デジはテレビによって結構変わる
LGとかは字幕や背景が流れるような映像だとブロックノイズが凄いし

35: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:07:31.00 ID:BGi13xxB0
画質が人間の認識能力の限界に到達したらモニターの進化ってどうなっちゃうの?
何か変わらないと儲からない気がするが

37: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:09:03.12 ID:hwIPDD1k0
>>35
どんどん値下がりしてるのはつまりそういうことやで

40: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:12:16.19 ID:pFQL8IEs0
>>35
その頃はvrとか3dとかに移行すると思う
テレビなら8k144hzmicroledにアプコン性能とかまだまだ発展途上だから限界に行く前にホログラムとかの新技術がてるだろね

36: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:08:53.99 ID:bnTNKx8p0
予算と用途に合わせて買え

41: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:12:52.05 ID:y6S99DV90
ゲームやるだけならwqhdで問題ない
fpsしかやらないならフルhd

42: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:18:03.83 ID:CPxsxGjHd
PCモニターの話なら、ワイ4k持っとるけどフルHDでええで
ガチで変わらんから
どうしてもって言うならWQHDくらいは止めへんけど4kは絶対に要らんで

43: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:19:03.98 ID:GtvJVi1Q0
24インチ以下ならフルハイビジョンで問題ない
それ以上のサイズでも大きな問題ない
4kにまともに対応しているゲームは少ないし40万程度のゲーミングPCなら4kでゲームしたら大抵処理が重くなってフルハイビジョンに変更するんだから

44: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:20:40.59 ID:y6S99DV90
4kはテレビ向きやろ
PCモニターで4Kとか小さすぎて目が痛いわ

46: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:22:39.42 ID:jc/X7A3J0
4年前に買った4k60fpsもきついわ
やっぱフレームレート高いのがええ

48: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:27:41.52 ID:dIM2pIOA0
HDR600を買え

47: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:23:06.30 ID:uNYqKFfa0
ゲーマーズなら自分の買うグラボに合わせるだけじゃね70までならFHDでそれ以上ならWQHDか4K

49: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:30:39.13 ID:Y0mtGlWw0
ゲームの画質がってより文字の滑らかさだわな

50: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 22:32:13.28 ID:3CyP72g30
35万くらいのPC買ってFPS平均160出せるってベンチマークで出たけどうちのモニタじゃ60fpsまでしか描写出来んわ

24: それでも動く名無し 2025/03/05(水) 21:57:14.23 ID:PEPnK39O0
自分の環境・用途に依ってベストバイがあるって事や

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741178729/