
817: Socket774 (ワッチョイ aa0e-zPYB) 2025/03/11(火) 23:16:52.69 ID:tUV1rRD10
24時間起動させてるDeskMini B660がハングアップしてたんで強制シャットダウンさせたら電源ボタン押してもウンともスンとも反応しなくなった
アダプター→無問題
周辺機器全部外して電源コードだけ抜き差し→NG
ガワ外してマザー直結電源とCPUファン電源抜き差し→NG
…こりゃ完全に故障したかな
アダプター→無問題
周辺機器全部外して電源コードだけ抜き差し→NG
ガワ外してマザー直結電源とCPUファン電源抜き差し→NG
…こりゃ完全に故障したかな
818: Socket774 (ワッチョイ 1a25-ylXh) 2025/03/11(火) 23:25:22.04 ID:c7HPtcz70
>>817
H110から歴代デスクミニあるある故障
電源スイッチの接触不良
フロントパネルを裏からネジでとまってるスイッチ側上2本外しパネル浮かしてタクトスイッチに接点復活剤を流し込む
これで様子見
個体差があり接点不良にならないものは普段からオンオフしてる個体であったり無かったりで原因はよくわからない
H110から歴代デスクミニあるある故障
電源スイッチの接触不良
フロントパネルを裏からネジでとまってるスイッチ側上2本外しパネル浮かしてタクトスイッチに接点復活剤を流し込む
これで様子見
個体差があり接点不良にならないものは普段からオンオフしてる個体であったり無かったりで原因はよくわからない
819: Socket774 (ワッチョイ 1a25-ylXh) 2025/03/11(火) 23:27:54.99 ID:c7HPtcz70
>>817
タクトスイッチに流し込んでスイッチを数十回押してみて様子見
それでもダメなら他の故障
今のところ電源入ら無い症状はこの電源スイッチタクトスイッチに接点復活剤流し込むでなんとか治ってる
タクトスイッチに流し込んでスイッチを数十回押してみて様子見
それでもダメなら他の故障
今のところ電源入ら無い症状はこの電源スイッチタクトスイッチに接点復活剤流し込むでなんとか治ってる
820: Socket774 (ワッチョイ aa0e-zPYB) 2025/03/11(火) 23:39:04.87 ID:tUV1rRD10
>>819
そこか…!!
マザー側だけで物理スイッチ周辺は全くノータッチだった
接触不良なら直しようがあるな書いてみて良かったありがとう!
そこか…!!
マザー側だけで物理スイッチ周辺は全くノータッチだった
接触不良なら直しようがあるな書いてみて良かったありがとう!
821: Socket774 (ワッチョイ 1a25-ylXh) 2025/03/11(火) 23:42:36.93 ID:c7HPtcz70
あー、よく読んだら電源直結してもダメなんか
それじゃもうダメかも知れんね
ストレージの故障かな
ストレージは外してみて他のパソコンでチェック出来ないの?
それじゃもうダメかも知れんね
ストレージの故障かな
ストレージは外してみて他のパソコンでチェック出来ないの?
828: Socket774 (ワッチョイ aa65-zPYB) 2025/03/13(木) 13:42:43.42 ID:ulBQz3rj0
>>821
なんか電源回りとスイッチらへんコチョコチョやってみたら1回電源入った
けどガワ被せて配置と配線元に戻したらまた電源入らない… ってのを2~3回繰り返して今電源入ってる
やっぱ接触不良かな
次シャットダウンすんの怖ぇ
なんか電源回りとスイッチらへんコチョコチョやってみたら1回電源入った
けどガワ被せて配置と配線元に戻したらまた電源入らない… ってのを2~3回繰り返して今電源入ってる
やっぱ接触不良かな
次シャットダウンすんの怖ぇ
830: Socket774 (ワッチョイ 4e2f-ylXh) 2025/03/13(木) 16:42:59.95 ID:IPGcTXWf0
>>828
良かった!
接点復活剤は使ったのかな?
使って無いなら使ったほうが絶対いいよ
デスクミニは歴代みんなこの症状遅かれ早かれ出るからね
タクトスイッチ当たりハズレ激しい(笑)
良かった!
接点復活剤は使ったのかな?
使って無いなら使ったほうが絶対いいよ
デスクミニは歴代みんなこの症状遅かれ早かれ出るからね
タクトスイッチ当たりハズレ激しい(笑)
822: Socket774 (ワッチョイ 7965-lvJu) 2025/03/12(水) 01:53:23.15 ID:lj7NqeUb0
すぐ文鎮化するのは伝統
824: Socket774 (ワッチョイ 4da5-RFca) 2025/03/12(水) 04:54:16.82 ID:LRdY4g3t0
突然シこえーな
ストレージが生きてれば救出できるだけ救いはあるか
ストレージが生きてれば救出できるだけ救いはあるか
825: Socket774 (ワッチョイ d573-ylXh) 2025/03/12(水) 06:27:55.11 ID:YJUXHapL0
突然4って言うけど、マザーボードの冷却不足なんじゃない?
ファンの風量や静音性ばかり気にして、静圧不足でCPU周辺に熱気が溜まってそう
車やPCで「何もしてないのに壊れた」って言うのは信用出来なくなってしまった(^_^;)
ファンの風量や静音性ばかり気にして、静圧不足でCPU周辺に熱気が溜まってそう
車やPCで「何もしてないのに壊れた」って言うのは信用出来なくなってしまった(^_^;)
829: Socket774 (ワッチョイ 1ac9-qYbm) 2025/03/13(木) 15:49:23.99 ID:kRbMepg/0
自分のDeskmini310も全然電源入らなくなって、CMOSクリアでも改善なしの事象があった。
マザー4んだと思ったけど、Deskmini電源ボタン押しながら電源タップのON/OFFを繰り返してたら蘇生したw AEDみたいだったな
マザー4んだと思ったけど、Deskmini電源ボタン押しながら電源タップのON/OFFを繰り返してたら蘇生したw AEDみたいだったな
832: 829 (ワッチョイ 1ac9-qYbm) 2025/03/13(木) 18:26:36.23 ID:kRbMepg/0
どうやら自分の場合はCMOSのバックアップ電池切れのようだ
一旦シャットダウンするとIntel Platform Trust Technologyの設定が無効になり起動しなくなる
一旦シャットダウンするとIntel Platform Trust Technologyの設定が無効になり起動しなくなる
833: Socket774 (ワッチョイ aa27-zPYB) 2025/03/14(金) 22:59:54.14 ID:8MT0I6Ut0
また >>817 が再現して今度はいよいよ電源が入らなくなった…
から >>818-819 の通りに接点復活剤流し込んでカチカチやったら一発で電源入った!!
ズバリ有用な解決策書き込んでくれて本当に感謝してる >>832 もありがとう
これがあるから5chはやめられないんだよな
から >>818-819 の通りに接点復活剤流し込んでカチカチやったら一発で電源入った!!
ズバリ有用な解決策書き込んでくれて本当に感謝してる >>832 もありがとう
これがあるから5chはやめられないんだよな
834: Socket774 (ワッチョイ 41f3-ylXh) 2025/03/15(土) 02:41:55.22 ID:WQ4Owo+K0
818だけど良かったね!
初代H110からデスクミニ10台ほど作ったけどタクトスイッチの接触不良の発生率は2台ほどかな
数年後に発生したのもあれば数ヶ月で発生した個体もあったけど市販の接点復活剤で今のところ全て完治
接触不良の原因は金属表面がデコボコになり接点が無くり通電しなくなるんだけどそこに接点復活剤を流し込むとデコボコが表面積増えて通電するようになる仕組み
初代H110からデスクミニ10台ほど作ったけどタクトスイッチの接触不良の発生率は2台ほどかな
数年後に発生したのもあれば数ヶ月で発生した個体もあったけど市販の接点復活剤で今のところ全て完治
接触不良の原因は金属表面がデコボコになり接点が無くり通電しなくなるんだけどそこに接点復活剤を流し込むとデコボコが表面積増えて通電するようになる仕組み
コメントする