Corsair-K70-RGB-MK2-Low-Profile_l_23

713: 不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ d5f5-ra9J) 2025/03/14(金) 10:27:14.65 ID:3IhpDHvy0
↓の条件満たすキーボードってある?
・赤軸
・光学式
・ロープロファイル
・ダブルショット
無線なしとかフルサイズとかは気にしないんだけど


714: 不明なデバイスさん ころころ (JP 0H61-QNNI) 2025/03/14(金) 10:31:52.03 ID:VVhdCCIKH
光学式である意味は?
今時Optimus Switchぐらいしか無いと思うけど

715: 不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ d5f5-ra9J) 2025/03/14(金) 10:48:19.31 ID:3IhpDHvy0
メカニカルよりオプティカルのほうが耐久高いよーって見たからだけどもしかして違う?
optimus switchが何かわからんけど

716: 不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 8e05-ClwX) 2025/03/14(金) 10:52:33.58 ID:wCFh1py/0
そもそも赤軸ってのはメカニカルスイッチの規格だから、光学式とは両立できないと思うよ

717: 不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ d5f5-ra9J) 2025/03/14(金) 11:00:10.64 ID:3IhpDHvy0
huntsman v2が赤軸リニアオプティカルみたいな紹介だったから勘違いしてたわ…
カチッカチッって鳴らないやつなら良いです

718: 不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 1685-L87b) 2025/03/14(金) 11:03:45.70 ID:z57G4Zu20
Razer DeathStalker V2が二色成形以外は該当してるな

719: 不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ aa39-gMx+) 2025/03/14(金) 11:04:31.31 ID:Qi6sSK3W0
音なるのって青軸以外にあんの?

723: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワンミングク MM11-zGmu) 2025/03/14(金) 13:00:35.32 ID:ERCrWiDyM
>>719
茶軸

720: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (オッペケ Sr85-QNNI) 2025/03/14(金) 12:40:04.67 ID:1bL4cS8Sr
無接点という意味での耐久性は光学式も磁気式も変わらんと思う
メカニカルでも壊れたらスイッチ交換すればいいだけだが

721: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ d62a-nO4i) 2025/03/14(金) 12:49:14.58 ID:OfXBHyDB0
耐久性とか騒音の関係でその注文ならロープロラピトリキーボード調べてみてその中から選べばいいんじゃないか?

722: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (オッペケ Sr85-93RG) 2025/03/14(金) 12:57:20.31 ID:AlcViYosr
赤軸っていうか軽めのリニア系スイッチって言いたいんじゃね~の
とエスパー

724: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1aef-Xc4L) 2025/03/14(金) 13:02:37.28 ID:TXw4IpmZ0
ラピトリキーボードってマジですごいよな
valorantするときはこれないと無理だわ

725: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ a602-SozJ) 2025/03/14(金) 14:33:15.62 ID:ZdnD9WbC0
今やマウスより重要言われとるからな

726: 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 2570-48p6) 2025/03/14(金) 15:09:53.11 ID:VJyAh1H90
ダブルショットキーキャップは色々別売りしてるからCherry互換軸機なら気にせず買って変えればいいような

728: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 41ff-ZiKL) 2025/03/14(金) 15:13:56.54 ID:ip2ilpI90
メカニカル時代ならまだしも、今のラピトリキーボードでカチカチ言うのあるの?

729: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.149][苗] (オッペケ Sr85-BT3U) 2025/03/14(金) 16:27:36.09 ID:yPMiu0nRr
ガスケットマウントじゃないキーボードは総じてガチャガチャコーン!!!ってフレからこいつ煩えって思われてるでしょ
ラピトリでいうとApexProやRazer

730: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ d62a-nO4i) 2025/03/14(金) 16:32:40.20 ID:OfXBHyDB0
打鍵音に関してはガスケットマウントじゃなくてもフォーム入ってるやつなら大して変わらん

738: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.149][苗] (オッペケ Sr85-BT3U) 2025/03/14(金) 18:56:59.00 ID:k7hbwfBtr
>>730
wooting60はカチャンカチャンカチャーン!コキーン!鳴らないしフォームのが影響大きいのかな
ASUSとかコルセアの新しいのはマシだけどZENAIMも相当カチャカチャ系よね

731: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 41da-Kwne) 2025/03/14(金) 16:46:59.32 ID:UurfNJKh0
Razerの光学式もminiは静かだよね

733: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a133-d3zY) 2025/03/14(金) 17:46:39.61 ID:9Lm8Ba+40
タイピング音なんてノイズ除去でいいやろ

734: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ dd01-93RG) 2025/03/14(金) 17:56:51.27 ID:o5xbeIIQ0
スイッチプレートが外装も兼ねてるやつ、フローティングデザインでいいんだっけ あれは最悪だよね

738: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.149][苗] (オッペケ Sr85-BT3U) 2025/03/14(金) 18:56:59.00 ID:k7hbwfBtr
>>734
確かに
どっちもトッププレートからキースイッチ見える系だわ

735: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7a02-1dFr) 2025/03/14(金) 18:41:48.57 ID:e86WC54p0
wootingがまさに2,60,80で三者三様の構造だけどvcで聞き分けできるなら相当凄い

736: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.97] (ワッチョイ 413f-ATkk) 2025/03/14(金) 18:45:58.35 ID:8rMWIvl50
ディスコでキーボード音ほぼ拾わんし気になったことない

737: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4109-ddoI) 2025/03/14(金) 18:48:30.64 ID:cgvwI87Q0
キーボードはwooting75JIS出してくれればゲームエンドできそうなんだけどなあ

740: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ a644-QNNI) 2025/03/14(金) 23:52:15.06 ID:KjIrJacJ0
静音赤軸みたいに接触部にゴムが付いてるスイッチとか出ないかな

741: 不明なデバイスさん ハンター[Lv.374][苗] (ワッチョイ e501-6R4R) 2025/03/15(土) 04:22:00.88 ID:W0aNlqZP0
数年前ならともかく、今は赤軸などのメカニカルスイッチを使うのはハイエンドの機種ではありえない。
非接触の磁気式や光学式は耐久性が高いが、それ以上のメリットとして感触、擦れのなさとまっすぐ押し込めるスムーズさに優れている。
赤軸を初めとするメカニカルはコスト面での妥協だ。

742: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 1aef-Xc4L) 2025/03/15(土) 05:47:08.28 ID:R4XGd0Tu0
でもうちの磁気式数カ月で4んだんだが

743: 不明なデバイスさん ハンター[Lv.375][苗] (ワッチョイ e501-6R4R) 2025/03/15(土) 06:35:45.72 ID:W0aNlqZP0
耐久性は平均値の話だし、早く4ぬ個体もあるだろうさ

摩耗以外が原因で壊れることも当然あるからね。

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737597594/