microsoft-copilot-25845_l_59

1: すらいむ ★ 2025/03/12(水) 23:33:51.23 ID:fWk6tUtN
Microsoft、CopilotでOpenAI高性能モデルを無料・無制限で提供の可能性

 Neowinはこのほど、「Microsoft Copilot users get free, unlimited access to o3-mini-high model - Neowin」において、MicrosoftがCopilot Think Deeperの大幅なアップグレードを発表したと伝えた。

 アップグレードの内容は、OpenAIが提供する最新のAIモデル「o3-mini-high」をサポートし、ChatGPT Proと同等の推論モデルへのアクセスを無料かつ無制限で提供するというものだという。

(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250312-3149029/

2: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 06:02:19.56 ID:lMTcHRM/
これが実現すれば調べ物がかなり楽になる


3: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 06:55:29.07 ID:HQHUCeAD
最近、質問に応えた後、質問で返すのがなんか嫌

4: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 07:16:26.81 ID:Vo2Id+iI
そろそろ俺もAIデビューしようかな

24: 名無しのひみつ 2025/03/14(金) 21:18:53.02 ID:OcyyXpSF
>>4
数日後、イルカに向かってキレる姿が…

5: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 07:34:56.07 ID:nuI15nNh
「Windows 11」に「Copilot」とすぐに会話を開始できる機能が登場
http://japan.zdnet.com/article/35230358/

6: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 07:36:21.99 ID:nuI15nNh
>>5
>> 唯一の問題点は、現時点でCopilotを会話モードで使用するには、いくつかのステップを踏まなければならないことだ。具体的には、自分でアプリを起動し、マイクボタンを押す必要がある。そのため、すぐに会話を始められればいいと思っていたが、その望みがかなえられることになった。

7: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 07:37:16.75 ID:nuI15nNh
>>5
>>「Press to talk」と呼ばれる機能が追加された。この新しいバージョンでは、ホットキーを一度使うだけでCopilotを会話モードで起動できる。「Windows」でCopilotと会話を始めるには、「Alt」キーとスペースキーを2秒間同時に押し続ければいい。Copilotが声をかけてきて、会話がスタートする。

8: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 07:38:10.48 ID:nuI15nNh
>>5
>> すでにWindowsでは、「Alt」キーとスペースキーを同時に押すだけでCopilotを起動できる。ただし、この動作を実行しても、標準のプロンプトが表示されるだけだ。この画面からリクエストを入力するか、マイクボタンをクリックして会話を始める必要がある。また、このホットキーを有効または無効にしたり、Windowsの起動時にCopilotが自動で開始されるように設定したりすることもできる。

9: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 07:39:09.22 ID:nuI15nNh
【2025年最新】自然な声の音声読み上げソフト5選!AI技術で ...
https://ondoku3.com/ja/post/natural-voice-software/
※無料で5000文字まで音声合成エンジンで読み上げさせれる

10: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 07:41:52.11 ID:nuI15nNh
Synthesizer V


最新バージョンの2 以前の場バージョンから見て人間の声質そっくりで見分け不能なくらいになっている

11: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 07:43:06.28 ID:nuI15nNh
>>5>>10

プログラムを改造してSynthesizer Vの声質で話さしている人がいる?

19: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 14:21:18.54 ID:RVagbXeM
>>11
rcv voice changerの方では?

13: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 12:30:14.87 ID:SaAG4Y94
Googleが単一のGPUで実行できる中では過去最高の大規模言語モデル「Gemma 3」を発表
https://gigazine.net/news/20250313-google-gemma-3/

なお、Gemma 3はKaggleならびにHugging Faceで入手可能です。
Gemma 3 Release - a google Collection
https://huggingface.co/collections/google/gemma-3-release-67c6c6f89c4f76621268bb6d

ダウンロード可能で知人を返せばネットからダウンロードした痕跡も不明になる

17: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 14:14:53.37 ID:RVagbXeM
>>13
ダウンロードした痕跡とか全く気にする必要なし
そうやって使うのがOpenソースの基本だよ

18: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 14:19:00.99 ID:RVagbXeM
ちなみにGeminiジェミナイもGemmaジェンマも
イギリスのディープマインドが作った
ディープマインドはアルファベットの直の会社
アルファベットの下のGoogleの子会社じゃない
Googleとは兄弟ファミリーだね

14: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 13:01:30.54 ID:jAN1EBjb
「コパイロットを利用するとき、コパイロットもまたあなたを利用しているのだ」

15: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 14:11:38.43 ID:RVagbXeM
>>14
それは正しくない
コパイロットはツール
そのコパイロットの無料版をつかってなら
同意には使用するよと書いてある

これはその次のバージョンの教育に使うネタ元とします

そのまま使うかどうかはあっちの人間がフィルターする
教育したいと思ってもムダ

12: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 10:47:40.96 ID:vLBTS1Bq
ちょっと前までは日本語の検索結果にろくなのがない場合、そのままだとろくな答えが返ってこないんで
英語で検索してその結果を日本語でまとめてくれって言わないとだめだったんだが
この問題は解決したのだろうか

21: 名無しのひみつ 2025/03/14(金) 09:06:29.72 ID:jMSdQsDB
いろいろ新しい提案ばかりしてて
Copilotに褒められてばかり

22: 名無しのひみつ 2025/03/14(金) 09:24:04.97 ID:f4zbp/r0
「何をしているんですか、機長止めてください!」、というのがコパイロットの役目。

25: 名無しのひみつ 2025/03/14(金) 21:50:38.84 ID:ZckOz9wF
昔ChatGPT4が無料で使えるとかやってたが
マイクロソフトが間に入るとChatGPT4すらゴミになったけどな

23: 名無しのひみつ 2025/03/14(金) 14:29:29.34 ID:4C0Osa40
MSがデータセンター解約したのはなんだったんだろうか

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1741790031/