
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:02:25.251 ID:R24N91000
WDで壊れたのは初めてだわ
カツカツゥイーンって音がループして認識すらされんわ
カツカツゥイーンって音がループして認識すらされんわ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:03:12.069 ID:CkSSqKH10
greenかな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:03:33.754 ID:krdxsEIj0
今はSeagateがいいらしいぞ
一昔前じゃ考えられんけど
一昔前じゃ考えられんけど
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:03:55.607 ID:Eam2BVo+0
Seagate の3倍くらい耐久力あるイメージあるアル
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:05:06.742 ID:ZtKgdpyx0
>>4
これ
プリウスはよく事故るって言ってるのと一緒
台数が多いからそう見えるだけ
これ
プリウスはよく事故るって言ってるのと一緒
台数が多いからそう見えるだけ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:04:55.180 ID:R24N91000
2007年製の250GBだから大往生だけど
今葬式上げてる
今葬式上げてる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:09:29.430 ID:JemfKGX90
>>5
壊れて当然だろ痴れ者
壊れて当然だろ痴れ者
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:07:13.525 ID:uRhHT9fc0
10年以上使ってる1TBのHDDまだCドラで現役だわ
タワー開けるのめんどいからメーカーはわからん(忘れた)
タワー開けるのめんどいからメーカーはわからん(忘れた)
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:08:56.664 ID:actYvFCD0
WDはコマンド入れて修正しないとプチフリするやつあるから嫌い
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:09:59.723 ID:R24N91000
Seagateはガチで壊れるしなんか異音がする
安かろう悪かろうだな
安かろう悪かろうだな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:13:01.117 ID:pU8tg+by0
>>10
WDもseagateも嫌なら
東芝でも買っとけ
WDもseagateも嫌なら
東芝でも買っとけ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:11:07.197 ID:uRhHT9fc0
でも認識せず逝ったとおもったHDDって
たまにHDDケースで繋ぐと生き返るときあるよな
たまにHDDケースで繋ぐと生き返るときあるよな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:16:50.535 ID:KV0EweIA0
>>12
HDDが4ぬ時って物理的に回転部やヘッダーが4ぬか、PCとHDDを繋ぐ基盤側が4ぬかのパターンがあるんで基盤側のシリコンが4んだ場合、ケースなどを介して読み込む用のバイパスがあったりすると生き返るよ
製造されてからの稼働時間は変わらないから4が近いけどね
HDDが4ぬ時って物理的に回転部やヘッダーが4ぬか、PCとHDDを繋ぐ基盤側が4ぬかのパターンがあるんで基盤側のシリコンが4んだ場合、ケースなどを介して読み込む用のバイパスがあったりすると生き返るよ
製造されてからの稼働時間は変わらないから4が近いけどね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:14:28.847 ID:JemfKGX90
耐久性欲しいならNAS向けの割高なの買っとけよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:15:46.615 ID:J08+lzI50
>>15
ソレでも20年は想定外じゃねえかな...
ソレでも20年は想定外じゃねえかな...
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:18:48.838 ID:ZtKgdpyx0
インフラのSEやってるけど
日立のサーバー向けSASHDDなんて5~10年でぶっ壊れるぞ
まあ24365稼働しっぱなしだが
日立のサーバー向けSASHDDなんて5~10年でぶっ壊れるぞ
まあ24365稼働しっぱなしだが
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:30:28.505 ID:U6H+1W2K0
>>18
日立なんてもうねえよ
日立なんてもうねえよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:32:50.008 ID:ZtKgdpyx0
>>21
めんどいから日立って呼んでるわ
めんどいから日立って呼んでるわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:53:19.675 ID:U6H+1W2K0
>>23
どこなん?
どこなん?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:55:45.484 ID:ZtKgdpyx0
>>27
HGST
hpもdellもここのoemやね
HGST
hpもdellもここのoemやね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:29:11.551 ID:5iP/+k7h0
サーバーなら5年で保守切れて丸ごとリプレースだから問題ないだろ
ちなみに保守無しだと900GBのHDD1本で20万超える
ちなみに保守無しだと900GBのHDD1本で20万超える
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:32:10.438 ID:ZtKgdpyx0
>>20
保守切れても使い続けるパターンって無限にあるんだよなあ…
この前hpから600GB SASHDDの見積もり取ったら11万だったな
保守切れても使い続けるパターンって無限にあるんだよなあ…
この前hpから600GB SASHDDの見積もり取ったら11万だったな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:38:56.669 ID:5iP/+k7h0
>>22
ぶっちゃけうちの会社も7,8年使うけどなw
HDDは尼で1.5万くらいで買えるしRAID組んでるから壊れたら自力交換してる
ぶっちゃけうちの会社も7,8年使うけどなw
HDDは尼で1.5万くらいで買えるしRAID組んでるから壊れたら自力交換してる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:44:31.942 ID:ZtKgdpyx0
>>24
うちには20年選手もいるわ
ほとんどは仮想基盤に持ってったが
この前保守切れのサーバーを自力で直したが、HDDは怖かったんでサーバー向けのSSD買ってRAID1で組んだわ
7万くらいで直って良かった
うちには20年選手もいるわ
ほとんどは仮想基盤に持ってったが
この前保守切れのサーバーを自力で直したが、HDDは怖かったんでサーバー向けのSSD買ってRAID1で組んだわ
7万くらいで直って良かった
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:24:08.683 ID:JZUPTJDrd
SSDも突然4んだな
生産的な意味で
生産的な意味で
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:43:36.306 ID:soiLKHyL0
昔から東芝派
WDは突然4が怖い
WDは突然4が怖い
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 21:12:33.159 ID:f2l7vXjY0
NASの赤10年選手だがまだ4なんな
ミラーリングまでしてるけど
ミラーリングまでしてるけど
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/10(月) 20:14:22.246 ID:bmHEMWiw0
駄目なときは駄目
それを生き延びた奴は意外と長生きする
それを生き延びた奴は意外と長生きする
コメントする