pYAd0sx

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/07(金) 14:15:52.69 ID:TI8HwDvV0 BE:422186189-PLT(12015)
20分の太陽光で1時間駆動、Lenovoが「Yoga Solar PC」コンセプトを発表

LenovoはMWC(Mobile World Congress)にて、ノートPCに太陽光発電機能を統合した「Yoga Solar PC」コンセプトモデルを発表した。蓋に搭載されたソーラーパネルにより、わずか20分の太陽光による発電で最大1時間の動画再生が可能となり、電源ケーブルへの依存を減らすことを目指している。

7la6ges
https://i.imgur.com/7la6ges.jpeg

GIN7I7d
https://i.imgur.com/GIN7I7d.jpeg

(続きはこちら)
https://xenospectrum.com/lenovo-launches-the-yoga-solar-pc-concept/

8: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2025/03/07(金) 14:17:28.98 ID:4rlU/hOq0
炎天下にパソコン置いてて大丈夫なのか


9: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/03/07(金) 14:17:31.17 ID:OBpzxdpJ0
起動中に充電したら劣化やばそう

10: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ヌコ] 2025/03/07(金) 14:17:49.06 ID:6+VcqcWd0
> これまでに、太陽光発電技術は長い進化の過程を経てきた。かつては厚みのあるソーラーパネルをラップトップに追加することは非現実的だったが、薄型パネルの開発とLenovoのPC軽量化の取り組みにより、洗練された外観のノートPCの実現が可能になった。

ペロブスカイトか?

47: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2025/03/07(金) 14:56:52.05 ID:oOlqzYKa0
>>10
lenovo「この製品は最高効率24%で太陽光を変換できるが43%のペロブスに劣る」だと

SOCがN100みたいなやつだから炎天下で20分で6-10W充電できる性能
ペロブスカイトなら9-15W充電できる

11: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] 2025/03/07(金) 14:18:05.81 ID:u/ATC8uX0
炎天下に太陽に向けてPCを20分放置した場合の時間だろ

13: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2025/03/07(金) 14:19:37.28 ID:ES4iuUeU0
こんな事するくらいなら折りたたみのデカいソーラーパネルを持ち歩けよw

14: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/03/07(金) 14:19:38.75 ID:bGMYraxn0
太陽光発電で動くスターリンクモバイルルーターもあれば完璧だな!

15: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/03/07(金) 14:19:46.32 ID:6gM6sHL80
20分で60分稼働はすごいな
要らんけど

18: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/03/07(金) 14:21:07.98 ID:ZoyuqXRQ0
昔有ったソーラーパネル付いたガラケーかな?

19: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/03/07(金) 14:21:31.94 ID:5KYGshdv0
レッツノートやタフブックと相性良さそう
山奥の現場とかで大活躍だろ

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [NO] 2025/03/07(金) 14:22:01.43 ID:jKm0lG2x0
こういうのを作れるのは余裕がある証拠

22: 警備員[Lv.9][芽](愛知県) [ニダ] 2025/03/07(金) 14:23:17.08 ID:0tJDXTwD0
ソーラーパネルの面積的に頑張って20Wくらい
1/3の6~7Wあれば確かに弱いCPU積んだ省電力システムなら動きそう

24: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2025/03/07(金) 14:25:16.78 ID:ytgvvXjg0
テーブルに置く反射用ミラーも付けろ

27: 名無しさん@涙目です。(佐賀県) [HR] 2025/03/07(金) 14:28:37.32 ID:NcjB4msg0
ソーラーパネルとは別々が良さそう

28: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2025/03/07(金) 14:28:48.47 ID:1ImDVHzy0
炎天下で充電した結果PCが熱で起動できず
冷ました結果バッテリー充電が放熱しもう一度充電するはめに

29: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/07(金) 14:29:40.70 ID:vGri5V850
高温で電池の劣化がヤバそう

30: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/07(金) 14:30:09.27 ID:7ifk2cny0
こんなのよりテント布で発電して夜電気使える方が良い

31: 名無しさん@涙目です。(みょ) [NL] 2025/03/07(金) 14:30:31.71 ID:xtiQ4GTo0
炎天下だと液晶ぶっ壊れそうだよな

32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/07(金) 14:30:40.56 ID:i00ZdUns0
ガラパゴスだのう

34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/03/07(金) 14:33:39.00 ID:ltZPRFQr0
まあ電卓にできるんだから、できるだろうな

36: 名無しさん@涙目です。(庭) [CR] 2025/03/07(金) 14:40:37.90 ID:2TXVC4t40
西日の当たる窓際に置いとけば家に帰った時にはフル充電されてる?

41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/07(金) 14:47:31.45 ID:cUtoZdwz0
>>36
そんな暖かそうなところ、猫が上に乗るから全然充電されないよ

38: (大阪府) [GR] 2025/03/07(金) 14:44:07.65 ID:FA8OIUsY0
いやこれは太陽光発電型充電器だ!
こいつがあればUSB接続でスマホ使い放題

パソコンはオマケだ。

49: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2025/03/07(金) 15:08:11.20 ID:RnX1u7200
ハンドル着けて回すタイプも欲しいな

53: 名無しさん@涙目です。(会社) [CN] 2025/03/07(金) 15:22:01.00 ID:1XmyazDW0
本体のヒンジとは別にモニタの逆側に
もう一組ヒンジを足して展開し、太陽光に
真っすぐあてるわけには行かんのか

62: 名無しさん@涙目です、(東京都) [PE] 2025/03/07(金) 16:01:39.67 ID:vqG1CgE10
日よけにソーラー着けて充電出来る様にした方がいいだろ
これで充電出来ても熱で起動しなくなるぞ

64: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/03/07(金) 16:26:08.05 ID:YjZDXXd60
>>62
任意の角度でPCの上にセットできますとかの方が太陽の反射無くせて良いよね

63: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/03/07(金) 16:05:03.44 ID:t7wHeW7Y0
やっぱ一体化する意味あんまねえな
アウトドア用としても剥き出しパネル壊れるだろうし

57: 警備員[Lv.7][芽](茸) [ニダ] 2025/03/07(金) 15:44:37.92 ID:Yh83Zbpa0
ガワが速攻で変色したり変形したりしそうだが。

イロモノ出す心意気は買うけど、ブツは買わない。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741324552/