
200: Socket774 (オッペケ Sre1-YdM/) 2025/02/17(月) 11:41:20.46 ID:Zj+NeXPAr
ようやく9800X3D買えたからインテルからマザーボードごと乗り換えて各種チップセットとかドライバーインストールしたけど昔の思考でOS再インストールしたもんか迷ってる
皆の集はどうしてんのかね
皆の集はどうしてんのかね
203: Socket774 (ワッチョイ fd20-rO/P) 2025/02/17(月) 11:44:21.92 ID:kquz/gP40
>>200
移行元がある場合はそのまま使ったりするね。
再インストールする場合もある。
移行元がある場合はそのまま使ったりするね。
再インストールする場合もある。
206: Socket774 (オッペケ Sre1-YdM/) 2025/02/17(月) 12:02:20.15 ID:tMGKUPM5r
>>203
自分もCPUとマザーのメーカーが同じならチップセットとか競合しないからそのまま載せ替えられるけどこの場合はどうなんだろ
経験上ゲフォラデオン間の換装は絶対にOS再インストールすべきDDU使ってもサイレントで邪魔してくるゴミはどうしても残る
自分もCPUとマザーのメーカーが同じならチップセットとか競合しないからそのまま載せ替えられるけどこの場合はどうなんだろ
経験上ゲフォラデオン間の換装は絶対にOS再インストールすべきDDU使ってもサイレントで邪魔してくるゴミはどうしても残る
201: Socket774 (ワッチョイ edf6-v8mJ) 2025/02/17(月) 11:42:46.87 ID:TU95oGXg0
怒られるから言いたくないけどそのままつなげてマザボのドライバいれてる
最近のWindowsって神だわ
最近のWindowsって神だわ
204: Socket774 (オッペケ Sre1-YdM/) 2025/02/17(月) 11:57:37.49 ID:tMGKUPM5r
>>201
一旦同じSSDで載せ替えてハードとアカウントを紐付けしてからの方がOS再インストールがスムーズと聞いてやったんだけど自分も想像以上に普通に使えてて躊躇している
とりあえずまだ怒ってくれる人がいる事に感謝
一旦同じSSDで載せ替えてハードとアカウントを紐付けしてからの方がOS再インストールがスムーズと聞いてやったんだけど自分も想像以上に普通に使えてて躊躇している
とりあえずまだ怒ってくれる人がいる事に感謝
205: Socket774 (ワッチョイ 236e-OpZP) 2025/02/17(月) 11:59:40.59 ID:ibvYwl+r0
ゲームのMODはともかくローカルAI関係のあれこれ再構築するの嫌すぎてSSDそのまま使おうかなって考えてる
207: Socket774 (オッペケ Sre1-YdM/) 2025/02/17(月) 12:06:30.85 ID:tMGKUPM5r
>>205
自部もそれが躊躇してる理由だわ
前ならpythonとかgitぐらいだけだったけど今は把握しきれんぐらい入れてるからなあ
自部もそれが躊躇してる理由だわ
前ならpythonとかgitぐらいだけだったけど今は把握しきれんぐらい入れてるからなあ
210: Socket774 (ワッチョイ 0309-SDNp) 2025/02/17(月) 12:33:07.59 ID:G/HDPacA0
>>205
ローカルAI専用にそのPCを残して新PCはゲーム専用にするのだ
ローカルAI専用にそのPCを残して新PCはゲーム専用にするのだ
208: Socket774 (ワッチョイ cb6e-M801) 2025/02/17(月) 12:20:24.58 ID:eum+vrDR0
要るものはしっかり入れるor残して要らんものはしっかり削除できればintel→AMDでもクリインスコは不要
ただしそういったメンテナンスがしっかりできないと不具合が起こってもおかしくはないだろうな
他人が自分と同じ水準で扱えるかなんてわからないから、とりあえずクリーンインストール勧めた方がいいんだろうなと最近思うわ
ただしそういったメンテナンスがしっかりできないと不具合が起こってもおかしくはないだろうな
他人が自分と同じ水準で扱えるかなんてわからないから、とりあえずクリーンインストール勧めた方がいいんだろうなと最近思うわ
209: Socket774 (ワッチョイ 03de-Ma+R) 2025/02/17(月) 12:28:56.23 ID:nHuY+9JS0
大昔と違ってクリーンインスコに時間掛からないからなあ
逆に儀式として一回ポン乗せしてどうなるか見るわw
逆に儀式として一回ポン乗せしてどうなるか見るわw
217: Socket774 (ワッチョイ cbe3-gqss) 2025/02/17(月) 12:55:14.92 ID:d3BF4G1T0
不具合出てからOS入れ直しでいいと思うけどね自己責任だし
218: Socket774 (ワッチョイ fd91-pQdf) 2025/02/17(月) 13:06:44.21 ID:7v21n8dX0
秘伝のOSスレはここですか?
219: Socket774 (ワッチョイ 3d10-B4N0) 2025/02/17(月) 13:10:30.74 ID:bYx16nY90
むしろ綺麗さっぱりする時ってそれぐらいの時しか無いし俺はやってる
たまにLANドライバ忘れてネット繋げれず詰む時あるけど
スマホとかにドライバファイル突っ込んでおくと割と便利
たまにLANドライバ忘れてネット繋げれず詰む時あるけど
スマホとかにドライバファイル突っ込んでおくと割と便利
220: Socket774 (ワッチョイ 03de-Ma+R) 2025/02/17(月) 13:14:40.14 ID:nHuY+9JS0
そんなこともあろうかとクラウドにドライバをコピーしてある俺に隙は無かった
221: Socket774 (ワッチョイ 8576-bHp2) 2025/02/17(月) 13:42:58.21 ID:wuxgGADU0
流れに乗って質問させて欲しいんですが、>>200さんのようにパーツ入れ替えてWindows10入りssd挿してもブートに認識されないのどうしました?
224: Socket774 (ワッチョイ fddc-jgJE) 2025/02/17(月) 16:48:10.33 ID:5Hxk5BMZ0
>>221
古いマザボとモードが違うんじゃね?
再インストール推奨だけど旧環境活かしたいならレガシーモード探してみるとか
古いマザボとモードが違うんじゃね?
再インストール推奨だけど旧環境活かしたいならレガシーモード探してみるとか
239: Socket774 (ワッチョイ 4388-NrYh) 2025/02/17(月) 23:05:52.81 ID:In7Wu6Ga0
>>221
俺の場合はOSを新規インストールしたSSDが認識されず
起動順序を該当なしにしたら読み込むようになった
今もその設定のまま
俺の場合はOSを新規インストールしたSSDが認識されず
起動順序を該当なしにしたら読み込むようになった
今もその設定のまま
243: Socket774 (ワッチョイ c5f7-bHp2) 2025/02/18(火) 00:48:46.58 ID:4e1z1Tjr0
>>221です。
新cpu、新マザボ、新電源の最小構成にos入り旧SSDを乗せても一生ブートできず、csmも選択不能。
旧グラボを乗せて出力端子もこちらを利用したところcsmを有効にすることができ、再起動で無事認識。
Windows10起動に至りました。
場違いとは思いますが皆様ありがとうございました。
ようやく初amd楽しめます!
新cpu、新マザボ、新電源の最小構成にos入り旧SSDを乗せても一生ブートできず、csmも選択不能。
旧グラボを乗せて出力端子もこちらを利用したところcsmを有効にすることができ、再起動で無事認識。
Windows10起動に至りました。
場違いとは思いますが皆様ありがとうございました。
ようやく初amd楽しめます!
225: Socket774 (ワッチョイ e5e3-sAnd) 2025/02/17(月) 16:48:20.04 ID:G1mC/57o0
普通に動くよ
乗せ換えただけで気をつけないといけないのは俺の経験でいうと
コアパーキングとUSBの動作の2つだけ
同一CCDでコアが半分だけパーキング入っているとか俺は発生した
パフォーマンスは落ちなかったから気分の問題だけかと
USBについては10Gbのストレージでエラー吐きまくった
OSクリーンインストールしたら直ったよ
よってUSBの動作が問題なければそのまま使えると思われる
乗せ換えただけで気をつけないといけないのは俺の経験でいうと
コアパーキングとUSBの動作の2つだけ
同一CCDでコアが半分だけパーキング入っているとか俺は発生した
パフォーマンスは落ちなかったから気分の問題だけかと
USBについては10Gbのストレージでエラー吐きまくった
OSクリーンインストールしたら直ったよ
よってUSBの動作が問題なければそのまま使えると思われる
222: Socket774 (オッペケ Sre1-YdM/) 2025/02/17(月) 13:52:30.62 ID:tMGKUPM5r
まとめると目立った不具合も無さそうな感じならそのままでも良いって感じだなありがてえ時代だ
コメントする