coding-924920_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:52:47 ID:HeVU
ワイはブラウザの開発者モード(F12)とかの意味が全然わからないんやけど
入門的な本あったら教えてくれへん?

cookieとか自分で自由にいじれるようになりたいんやが


2: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:53:51 ID:HeVU
一応ネットワークでospfのルーティング設定とかはできる
Pythonで簡単なコードは書けるレベル

8: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:56:39 ID:IMUw
>>2
それならwebで簡単なサービスを作ってみたらええで
デバッグするときにF12の意味がわかる

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:54:56 ID:gf0i
ワイも詳しくななりたいわー

4: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:55:13 ID:vgKA
jsのデバッグとかデザインの調整に使ったりするよ

6: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:55:46 ID:IMUw
>>1
そういうものは本よりYoutubeとchatGPTがわかりやすいで

9: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:56:46 ID:HeVU
>>6
あーyoutubeか見てみるわ
chatgptは普段から使ってるけどあんまブラウザの疑問
(storageって書いてあるけど何?)とか
にこたえてくれへんからなぁ

12: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:57:34 ID:IMUw
>>9
動画で全手順を見せてくれるやつとか
わかりやすさが違う

IT系はとくに相性がいいで

7: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:55:53 ID:82iu

11: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:57:21 ID:HeVU
>>7
なんかこれで解決しそうやん
ワイの求めてるものそのものや

10: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:57:15 ID:XEKb
やりたいことあるならまじでGPTとかのAIでええ
仕様説明したらVBAのコード全部書いてくれたし、修正したいところもちゃんとしてくれる

13: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:58:12 ID:IMUw
chatGPTは質問を上手にする必要があるね

17: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 11:00:19 ID:XEKb
>>13
だらだら書かずに要点押さえて簡潔に質問するのが大事やね

14: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:59:20 ID:HeVU
前におんjでラインみたいなサービス自作した奴おったけど
ワイも自分でおんj改良してみようかな

15: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:59:44 ID:IMUw
>>14
簡単なものでいいので
自分で作ってみると一気にわかるようになるで

16: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 10:59:50 ID:gf0i
>>14
ええな!

18: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 11:00:45 ID:IMUw
おんJでLINEといえば
さとるさんがアイコン機能と吹き出し機能で
おんJ自体をLINEみたいにしてた思い出

19: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 11:14:03 ID:XEKb
>>18
あれはメンテ中のときだけやろ

20: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:53:48 ID:gf0i
誤解されるかもしれないけど
サーバーからおーぷんに自動で書き込みするにはどうすればいいのだろう?

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:19:34 ID:IMUw
>>20
スクリプト荒しで草

22: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:18:28 ID:gf0i
>>21
意図しないことは何でも荒らしということになるのだろうね

23: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:19:58 ID:Vqi0
>>22
そもそも何を自動で書くのさ

24: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:21:51 ID:gf0i
>>23
ゲームを作ってその結果をスレに記録したいなとおもった

25: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:22:05 ID:Vqi0
>>24
スレに記録の意味がわからん…

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:22:46 ID:gf0i
>>25
分からんのがわからん

29: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:28:26 ID:59JQ
おんJはAPI公開してないからできなやろ
詳しくないからしらんけど

31: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:32:30 ID:gf0i
>>29
スクリプトができるならAPIとか要らないんじやないかな

30: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:30:17 ID:QD72
HTTPの仕組み知ってればそんな悩まないと思う
ただ書込み先のURL固定しないならスクレイピングみたいな技術はたぶん要る

32: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:33:21 ID:gf0i
>>30
そう単純でなさそうにおもう

33: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:34:46 ID:NcGb
seleniumでブラウザ操作を自動化するのどうだろ

36: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:38:51 ID:gf0i
>>33
知っておくのは意義ありそうだ

37: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:42:37 ID:zyyz
おんjのスクリプト対策を突破しないとおんjの書き込みの分析とかもできない感じよなあ

38: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:44:10 ID:gf0i
>>37/
おんj以外の板にも対策されてるのかな?

40: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 17:54:43 ID:IMUw
めちぇめちゃ簡単やで
自動荒しスクリプトを作ること自体は

やると訴えられると思うけど

41: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 18:25:48 ID:gf0i
>>40
おんJはそう簡単には書き込めないんじゃないの
いろいろ対策してあるとか

39: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 15:46:04 ID:6V6s
コンソールしか普段見てないわ
それかcssのソース

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739584367/