msi-motherboard-graphics-card-209174_l_01png

922: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ff56-f0RV) 2025/02/08(土) 15:49:24.03 ID:4NeuQxML0
SSD交換しようとしたらマザボ4んだわ
グラボ抜いた時にPCI逝った


923: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4fd1-MRrk) 2025/02/08(土) 16:26:22.88 ID:D0ViY1l60
構成見直すチャンスやな

924: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ff56-f0RV) 2025/02/08(土) 16:37:59.92 ID:4NeuQxML0
そう思って部品見繕ったら12万ぐらいになった
最悪使えないと困るから安いマザボは注文した
今3600だから7600Xにして電源1000wにする予定

925: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3fc7-OpE+) 2025/02/08(土) 18:26:53.52 ID:UIb99QEu0
PCIのラッチなら物理的に4んでるぜ!

926: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8f78-Xe83) 2025/02/08(土) 19:11:03.70 ID:gCKxIjii0
あのラッチすぐとれるよな
まあ無くても問題ないんだが

927: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0fa3-Mxj9) 2025/02/08(土) 19:26:07.67 ID:81X1Keey0
ゲーミングマザボの唯一の利点がそこが丈夫ってことやなw

928: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ff56-f0RV) 2025/02/08(土) 20:09:03.36 ID:4NeuQxML0
3090を支え無しで一年使ったから間違いなく壊れた
最後は自分でとどめ刺した感じだわ

929: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cf0c-6mE4) 2025/02/08(土) 20:14:27.93 ID:++0PQ6xM0
モデルによって差は大きいみたいだけど、およそ2キロ前後の重量物か…
そらペットボトルを宙吊りにしてたらAUTOやなぁ

930: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 7fff-Sn/h) 2025/02/08(土) 20:27:56.88 ID:4JGYd+6g0
下からつっかえ棒置いてるのは正解なのか

931: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 7f8e-awfr) 2025/02/08(土) 20:50:58.98 ID:UUOe44vs0
マザー水平置きが正義よ

932: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ffa1-Q9KI) 2025/02/08(土) 20:59:38.88 ID:7tF7+i5V0
マザー水平置きやライザー垂直置きは端子で荷重を支える構図になるから余計に良くないんよな
突っ張り棒が無難だけど、ケースの剛性が無いペラペラケースだとたわむっていう
BTOメーカーみたいに鉄骨で挟むしかあらへんのやろか

933: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3fde-awfr) 2025/02/08(土) 21:03:26.73 ID:Ce3XcIAu0
水平置きは水平置きで、5090みたいな超重量になってくるとマザボがたわんで割れてきそうw

934: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ffa8-miq5) 2025/02/08(土) 21:05:38.44 ID:poR3otBb0
corsairの新型ケースFRAME4000dはグラフィックボードのサポートステーがデフォルトでついているようだな
IN-WINとか他メーカーでもそういう機能がついているケースはあったけどやっぱりグラフィックボードの固定をなにもしないというのは不味いんだろうな
俺はコルセア橋で支えてるけど

935: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 7fff-Sn/h) 2025/02/08(土) 21:18:08.90 ID:4JGYd+6g0
あまぞんで売ってたくるくる回すと伸びるグラボ用つっかえ棒が重宝しとるw

936: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3fc7-OpE+) 2025/02/08(土) 21:22:14.80 ID:UIb99QEu0
2ファンサイズのグラボを使えと言うことだな!

937: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0f26-fK0e) 2025/02/08(土) 22:33:11.61 ID:DBn0JXmY0
ナフコで500円の鋼製束買えばいいよ

938: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0fdb-io2n) 2025/02/08(土) 22:37:13.18 ID:VChXFrQk0
標準的なPCパーツにつっかえ棒がラインナップされる日が来たな
つっかえ棒のメーカー、技術、材質、値段で煽り合う日も近いw

939: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3f3b-OQZs) 2025/02/08(土) 22:39:30.55 ID:4C45Qgth0
つっかえ棒何本使ってる?とかになるのかw

940: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3f3b-OQZs) 2025/02/08(土) 22:41:12.86 ID:4C45Qgth0
というかある程度の価格のグラボだとステー付属してない?
タイプはつっかえ棒からスロットにねじ止めまで様々だけど

942: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cf23-2rq2) 2025/02/08(土) 22:44:05.54 ID:ZDEbeVi80
下からささえるやつ以外は微妙

941: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8fcc-Fm4K) 2025/02/08(土) 22:43:00.56 ID:YB2GD/+d0
電子ガジェットで最初に流行った光モノってガラケーの光るアンテナかな?

943: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3feb-Cmmi) 2025/02/08(土) 22:46:23.54 ID:kDPhfa4A0
光るキーボードはそれなりになかったか
暗くても使える!みたいなの

945: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cf0c-m8ye) 2025/02/08(土) 22:49:55.03 ID:++0PQ6xM0
付属品を使うのはビギナー

947: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 7f91-Cmmi) 2025/02/08(土) 23:17:13.20 ID:N//5XG6O0
ちゃんとゲーマー向けつっかえ棒使わんとな

950: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ded5-2Ob3) 2025/02/09(日) 00:31:10.53 ID:DGLDaGPq0
長尾製作所のマグネット付きのステー買ったらGPUにもステーが付属していた
ただ実際使ってみるとGPU付属のステーは下がゴムで止めるところが手回し式なのでガッチリ止められなかった
なので奥の見えない方に長尾製作所の置いてがっちり固定させて手間の見える方にGPU付属ステーを置いているわw

GPU付属ステーはきちんと落ちないよう固定できているかちょっと不安な感じだった

948: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8eb0-7Hf7) 2025/02/09(日) 00:04:49.17 ID:BvqAIo4d0
パーツに傷が付きづらく金属より感電し辛いホームセンターで売ってる木柱がさいつよ

949: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 6ac8-2Ob3) 2025/02/09(日) 00:23:45.94 ID:wpjmcRs60
つまり割り箸!

951: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8ade-2Ob3) 2025/02/09(日) 00:34:22.09 ID:IIly7A5M0
割り箸なんぞ使っていると少しずつ潰れていたり靭性失ったりしてて
短期的には大丈夫そうに見えてもそのまま歳月が経ってしまうと……

952: 既にその名前は使われています (ワッチョイ fb0c-f43G) 2025/02/09(日) 00:35:01.14 ID:ixjCMc6w0
つまり鉄筋入り割り箸か

955: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ffdb-SgHZ) 2025/02/09(日) 01:07:33.43 ID:LhbPNALF0
割り箸なんかGPUの排熱で炭化すんぞ

953: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0feb-oI5D) 2025/02/09(日) 01:02:53.02 ID:iG6lxTAj0
マザー水平にした上で支える方法はないんか?

954: 既にその名前は使われています (ワッチョイ fb0c-f43G) 2025/02/09(日) 01:05:59.89 ID:ixjCMc6w0
スペーサーを鬼のようにもっと生やすしかないのでは? 現状だと10箇所ぐらいか?
マザー側、ケース側、どちらにも対応が必要になるけど果たして

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1737858324/