
1: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:15:15.39 ID:lWgHuJ5B0
ワイルズやってるとずっと100%張り付いててちょっとこわい
2: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:17:10.79 ID:5pgipO8w0
長期間それやると寿命がマッハで削れる
絶対にやめとけ
絶対にやめとけ
6: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:23:14.33 ID:lWgHuJ5B0
>>2
まじかよ
モンハンやめとくか…
まじかよ
モンハンやめとくか…
4: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:19:23.40 ID:/qF+vlX20
>>2
CPUや適切に冷却出来てるGPUについて
寿命が削れるとか意味がわからん
数年単位で100%はりついてる詰め込みサーバとかゴロゴロしてるで
CPUや適切に冷却出来てるGPUについて
寿命が削れるとか意味がわからん
数年単位で100%はりついてる詰め込みサーバとかゴロゴロしてるで
5: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:20:56.35 ID:Lmsnkku0d
CPUは壊れないだろう
Intelの欠陥品みたいなことしてない限り
ただマザーボードは知らん
Intelの欠陥品みたいなことしてない限り
ただマザーボードは知らん
7: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:24:32.33 ID:lWgHuJ5B0
>>4,5
そうなん?それならいいんだけど
ちなi5 13世代だけどlaptopだから焼ききれ問題は多分大丈夫
そうなん?それならいいんだけど
ちなi5 13世代だけどlaptopだから焼ききれ問題は多分大丈夫
17: 名無しさん必死だな 2025/02/08(土) 01:30:47.21 ID:raQbeomN0
>>4
意外と年中動いてるならマイニングとかでフル稼働してても平気って話もある
結局壊れる理由って半田クラックが主だから温度差が低いならダメージ少ないとかなんとか
意外と年中動いてるならマイニングとかでフル稼働してても平気って話もある
結局壊れる理由って半田クラックが主だから温度差が低いならダメージ少ないとかなんとか
3: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:17:48.55 ID:/qF+vlX20
理由がわかってるならなんの問題もない
それをやめたら0~2%なるだろう
それをやめたら0~2%なるだろう
8: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:29:45.26 ID:2PXL4shhd
ノートかよ
ノートなら話は別で内部の熱で全体的に寿命縮まるだろ
ノートなんて買うな
ノートなら話は別で内部の熱で全体的に寿命縮まるだろ
ノートなんて買うな
10: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:30:40.33 ID:lWgHuJ5B0
>>8
🥺
🥺
11: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:31:06.16 ID:pZbpoke40
タスクマネージャーって開いた瞬間は
一瞬CPUが100%になってて
「あっ、やべっ」って感じでグングン下がっていくの何なの
そして閉じてから開くとまた100%なってからグングン下がるの繰り返し
一瞬CPUが100%になってて
「あっ、やべっ」って感じでグングン下がっていくの何なの
そして閉じてから開くとまた100%なってからグングン下がるの繰り返し
22: 警備員[Lv.7][新] 2025/02/08(土) 09:04:24.08 ID:Yepkmblq0
>>11
😏
😏
12: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:38:46.42 ID:ske1g5HB0
しっかり冷却出来てるならいいんじゃね?
13: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:40:26.66 ID:lWgHuJ5B0
>>12
一応70-80度でキープできてる
一応70-80度でキープできてる
16: 名無しさん必死だな 2025/02/08(土) 00:19:12.17 ID:xcq/zQ+1r
>>13
100%時に80℃だと冷却ギリギリだな
FSR使ってフレーム生成してるなら切れば使用率下がるからそれで動作に不満が無いなら切るのも一つの手
100%時に80℃だと冷却ギリギリだな
FSR使ってフレーム生成してるなら切れば使用率下がるからそれで動作に不満が無いなら切るのも一つの手
14: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:41:37.06 ID:JhkxXoEx0
どうせタスクマネージャーでみれば使ってないコアがいくつもあるんやろ?
15: 名無しさん必死だな 2025/02/07(金) 23:45:06.01 ID:sZeTiIOYH
気にするべきは使用率じゃなくて発熱なんだが
18: 名無しさん必死だな 2025/02/08(土) 03:46:04.84 ID:Y9T4nic+d
ずっとは壊れるぞ
19: 名無しさん必死だな 2025/02/08(土) 07:51:16.49 ID:XqU3ZXf5F
流石にずっと張り付きは危ないかと
電圧を下げたり電力制限をしたほうがいいかも
電圧を下げたり電力制限をしたほうがいいかも
20: 警備員[Lv.23][苗] 2025/02/08(土) 07:54:35.74 ID:prYUcacV0
電源管理で90%設定にすると
ファンが静かになる
ファンが静かになる
21: 名無しさん必死だな 2025/02/08(土) 08:23:25.16 ID:BdqSzofN0
CPUもGPUも80%くらいまでなら性能を落とさずに電力制限できる
23: 名無しさん必死だな 2025/02/08(土) 09:10:07.52 ID:fDh2CRkX0
80度とか一昔前のGPUやと普通の温度やろ
廃熱には気を付けないとコンデンサーの寿命は縮む
廃熱には気を付けないとコンデンサーの寿命は縮む
24: 名無しさん必死だな 2025/02/08(土) 09:14:25.22 ID:MatyG+V90
一時的なら問題ないけど張り付くのは完全にスペックが足りてない(or全く余裕がない)
fps上限下げれ
fps上限下げれ
25: 名無しさん必死だな 2025/02/08(土) 09:59:35.29 ID:OIzSyt+sd
ゲームでCPU80℃とかあんのか、ワイルズでブン回してもピークでGPUが60台でCPU50台までしか上がらんな
コメント
コメント一覧 (29)
wavefanc
が
しました
まあWindowsのタスマネとか使用率の算出がちょっと違うやつ見てるだけじゃないか
wavefanc
が
しました
まあ消耗品と割り切ろう
wavefanc
が
しました
いくらか温度下がると思うが
wavefanc
が
しました
デスクトップなら排熱しっかりやればそれほど問題ないが
ノートって言ってんな。他パーツの寿命削れるのは避けられんね
wavefanc
が
しました
ダウンクロックなら余裕があるし、オーバークロックなら壊れる恐れがある。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
CPUファンの軸が摩耗するぐらいで(致命的
wavefanc
が
しました
更に余裕なくなるとタスクマネージャーとかリソースモニター起動でBSoDいく
Linuxだとcpustatやiostatだね
高性能なヤツに替えろ、しかなくなる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ワークステーションが100%で常に動かせるのはそういう製品だから
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ノイキャンヘッドホンでも付けてるのかな
wavefanc
が
しました
タスクマネージャーの100%というのは全論理コアが100%の状態だろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
BO6は突然CPU使用率100%になって温度急上昇からのブルスクだからガチで壊れそう
24H2かアンチチートが悪さしてるって言われてるけど原因不明
wavefanc
が
しました
であれば温度、電力の管理で十分では。
wavefanc
が
しました
壊れるとしたらノートの場合ファンや
wavefanc
が
しました
入力遅延しまくるやろ
グラボは100でも映像が遅れるだけだからいいけど
wavefanc
が
しました
プログラムが増えて空のスレッドへの割り当てがなくなれば100%って表示になる
だからCPU100%でも本当に100%かどうかは別の話なので、
消費電力と発熱で確認するべき
壊れるかどうかはそっちの話さ
wavefanc
が
しました
Appleのあれ、85度を超えて初めてファンが回り出すんだ。一定時間85度超えなくなったらファンが止まる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
構成的にはCPUがボトルネックになっちゃってるんだなって感じ
wavefanc
が
しました
あっちゃんとしててきるできるからPCほしなるで どうぞ ご勝手に そうですすいませんねぇ
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。