
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:01:41.009 ID:hx6dPl4X0
床下と一長一短な気がするが??
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:02:25.202 ID:2iaMkUhW0
場合によるけどどっちでもいいと思う
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:04:48.227 ID:0BOd6KjE0
地震で落ちたら危険だから
低めの台上
低めの台上
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:04:57.143 ID:JL/4Dans0
モニタの下だから必然的にデスクの上だわな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:06:23.859 ID:yU7ghqE80
縦置きなら床
横置きならデスク
横置きならデスク
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:08:42.466 ID:7RSE7X+J0
デスクの上に飾りたい気持ちはわかる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:12:29.091 ID:yvWT8RX5d
モニタの下が伝統的配置
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:39:50.200 ID:rT0AKgvu0
床下はちょっと…
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:41:40.360 ID:VHukl0Tt0
あれ弱い掃除機だからな床に置いたらどうなるか分かるよな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:46:57.265 ID:10I9S6MWM
モニタアームにつけたモニタの裏にVESAマウントしてるよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:53:03.944 ID:hmXZAkJTM
すまんノートパソコンで良くね?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:55:08.852 ID:fSWq51zjd
>>34
画面小さい、低い
キーボードが画面と近い
画面小さい、低い
キーボードが画面と近い
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:57:10.973 ID:hmXZAkJTM
>>35
タッチパネルのSurfaceなんですけど
タッチパネルのSurfaceなんですけど
47: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/02/04(火) 13:05:30.892 ID:PgOVdhHJ0
今どき仕事はみんなノート
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 12:57:38.626 ID:IBUzq0mK0
で、結局どっちなん?
ちなみに俺はかなり幅とるけどデスク上
ちなみに俺はかなり幅とるけどデスク上
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 13:06:03.272 ID:vtj7D54+0
床置きはホコリ掃除が面倒
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 13:10:58.289 ID:kp/AhcN40
机の下は危ないからやらなくなったね
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 13:33:16.811 ID:QQZCPZHD0
本体とモニターアームはエレクターに設置して机と離している
本体をエレクターの1.5m以上上に設置するとホコリ吸引が減少して掃除が楽だし
モニターアームも机設置だと揺れたりするので別体設置のほうが良いぞ
本体をエレクターの1.5m以上上に設置するとホコリ吸引が減少して掃除が楽だし
モニターアームも机設置だと揺れたりするので別体設置のほうが良いぞ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 13:43:01.597 ID:JaQLKFbh0
環境を作るのに机の上が論外なのはその通りなんだけど近いから音がうるさいとかじゃなくてスピーカーの低音がケースに当たって音が歪むからだ
水冷とか安物ファンみたいなクソうるさいやつ使ってる場合はそれ以前だけど
水冷とか安物ファンみたいなクソうるさいやつ使ってる場合はそれ以前だけど
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 14:09:02.142 ID:WSqSeevt0
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 14:34:37.698 ID:+jEuOrYg0
>>56
いつか落ちそう
あとメンテナンス性が悪そう
いつか落ちそう
あとメンテナンス性が悪そう
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 14:20:53.793 ID:9d5YuSYyH
ふつう100均の編み型ラックに引っ掛けるよね?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 14:42:07.096 ID:sDnQ3sls0
デスクの向きによる
壁に向かって座るようデスクを置いてるならデスクの下
部屋の中央に向かって座るようデスクを置いてるならデスクの上
壁に向かって座るようデスクを置いてるならデスクの下
部屋の中央に向かって座るようデスクを置いてるならデスクの上
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 15:00:25.873 ID:R+oLv4GO0
飯食いながらPCできるスペースを
起動するときくらいしか使わない本体置き場にするのはもったいない
起動するときくらいしか使わない本体置き場にするのはもったいない
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 15:02:16.099 ID:pL8OBGVy0
小さめのケースにしたから机上に置いてるわ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 15:45:18.492 ID:dR3CsOzY0
離して置くのは割と正しいと思ってるけどそれ抜きにしてPCのこと考えるなら下面吸気じゃなくても机の上の方がいい机狭いなら下に置くしかないけど
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 16:32:12.111 ID:kp/AhcN40
そもそもパソコン机無いから床に直置き
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 16:41:20.983 ID:hn/Hsd6m0
デスクの横に金属ラック置いてその上に置いてる
縦置きだけどそのまま寝かせて中開けられるのでメンテ楽
縦置きだけどそのまま寝かせて中開けられるのでメンテ楽
コメント
コメント一覧 (26)
本当はホコリ対策諸々含めてデスク上に置きたい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
この状態のままメンテというかマザー交換までやっている
wavefanc
が
しました
床置きはホコリが溜まるから嫌だ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
以前はデスクの上にのせてピカピカ光らせてたんだが、地震で落としてぶっ壊してから床に直置きになった
wavefanc
が
しました
イケアのこんな感じの机の左側の収納棚の板を全部外してしまってる、使う時は扉は全開、後ろは壁から少し離して隙間ができるようにしてる
最初は排熱とか心配だったけど自分が連続で使う範囲だと今のところ問題なし
寒いからで暖房付けても床に近いからか結構ひんやりしてる
段差があるからかホコリも想像よりは少な目
wavefanc
が
しました
床から何センチ離せるかでどれだけ埃を吸うかが決まるからな
スペースが許すならデスク上がいいよ
wavefanc
が
しました
単純にケース開ける頻度が多いからという気はするけども
wavefanc
が
しました
そして七色に光らせるのが至高
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
デスクは180+L字だから置き場は余ってるくらいだけどそれでもデスク上は邪魔だし
ゲームを結構やるからデスク上だとファンの音が気になるからデスク下
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
黒いものによく集まってるような気がするから黒ケースとかヤバそう
wavefanc
が
しました
奥行き75cmの奥の方においてるから多分地震来ても多分大丈夫
それに壁とモニターで挟まれてるからある程度は身動き取れないはず
吊り下げるタイプっておしゃれデスクみたいなのでたまに売ってるけど、ホコリって床下30cmが一番舞ってるらしいから危険な上にホコリを一番吸う一番やばい設置方法なんじゃないかと思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
実物見ないで買ったから届いた大きさ見て驚いたわ。
これをデスク上は地震が怖いから流石に床置き
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
騒音はヘッドセットしてるから気にならん
wavefanc
が
しました
100均の耐震ジェルを4隅に敷いて5年くらい経つが地震の揺れどころか全力で動かそうとしてもビクともしない(念の為+αの補強はしてるが)
メンテしたい時はクオカードとか薄いものを濡らして耐震ジェルをふやかせばあっさり外れる
静音性、収納性、清潔性は床付近より格段によくなったけど、ケース上部にUSBポートとか電源ボタンあるタイプには向いてないと思う
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。