MlHglOt1fMyZzueJ

371: Socket774 2025/01/23(木) 23:01:44.43 ID:jzaBhGrF0
DLSS 4のマルチフレーム生成の威力を見よ! ゲームとAIが融合する「NVIDIA GeForce RTX 5090」レビュー
https://news.mynavi.jp/article/20250123-3113960/

GeForce RTX 50シリーズの最上位GPU「GeForce RTX 5090」レビュー。ゲーム性能は文句なしに高いが消費電力も非常に高い
https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250123053/

CUDAコア数2万超えのモンスターGPU、NVIDIA「GeForce RTX 5090」の実力を探る
https://www.gdm.or.jp/review/2025/0123/571919

373: Socket774 2025/01/23(木) 23:03:08.80 ID:9KfRbJUU0
これがGeForce RTX 5090の実力だ!旧世代を圧倒するレイトレ性能を体感せよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1656907.html


414: Socket774 2025/01/23(木) 23:25:48.30 ID:XP3A/gCLd
>>373
フルロードでGPU76度で、1650rpmくらいならまぁ十分かな

421: Socket774 2025/01/23(木) 23:28:53.90 ID:0v9HnvOk0
>>373
AI絵生成はFP16じゃコア増えた分しか性能上がってないのな。
コアの世代が上がった分の効果は無しか。

433: Socket774 2025/01/23(木) 23:35:32.75 ID:b4btQS+E0
>>421
FLUXは伸びてるな
買うしかないな

375: Socket774 2025/01/23(木) 23:04:11.70 ID:mZiNRU930

377: Socket774 2025/01/23(木) 23:06:57.92 ID:yk79DgEw0

380: Socket774 2025/01/23(木) 23:10:33.88 ID:XP3A/gCLd
4090と比較したグラフだと、元も十分高性能だからあんまワクワクしないな

>>377
夏はPL70-80くらい掛けても良さそうだな

381: Socket774 2025/01/23(木) 23:10:54.95 ID:n2jSHk2W0
これはライバル減ってくれるかな
数値だけ見ると突撃とはなりにくそう

383: Socket774 2025/01/23(木) 23:13:06.33 ID:QPt6mcxi0
>>381
んまぁ最上位の新型ってのもあるし買う奴はいるだろうけど4090で次世代までいくわって奴も普通に多そうだな
ガッカリだは

382: Socket774 2025/01/23(木) 23:12:20.40 ID:tVKh17mV0
Gh-8WV3WwAI75zp

384: Socket774 2025/01/23(木) 23:13:20.33 ID:n2jSHk2W0
>>382
そういうグラフはライバル増えるからよくない…

386: Socket774 2025/01/23(木) 23:13:51.86 ID:1hArSPPl0
>>382
5090バケモンかよww

390: Socket774 2025/01/23(木) 23:14:40.55 ID:Lo0MfKkl0
>>382
強い買わなきゃ

387: Socket774 2025/01/23(木) 23:13:53.44 ID:5nHpzO+p0
5090はゲーマー的には完全にDLSS4頼みだな・・
やはり生成AIガチ勢向けな感じがするな
消費電力は覚悟はしてたけど予想通りか・・

639: Socket774 2025/01/24(金) 03:04:46.25 ID:m2TvShZm0
>>387
逆だろう
ゲーマーはDLSS4があるんだから買い
AIはFP4使用できるかなり限られた環境じゃないと値段や消費電力ほどの効果はない

388: Socket774 2025/01/23(木) 23:14:08.37 ID:J5ZCFswp0

396: Socket774 2025/01/23(木) 23:17:07.99 ID:y4m59XnL0
>>388
エグゥー
5Kモニターに移行するわ

399: Socket774 2025/01/23(木) 23:18:16.24 ID:1L+DV/Q60
>>388
3xも選択できるのか。

444: Socket774 2025/01/23(木) 23:41:30.12 ID:k+5X86TN0
>>388
うーんこれだとファンヒーターは別の部屋からコンセント取らんと暖房オン即ブレーカー落ちるな...

452: Socket774 2025/01/23(木) 23:44:13.72 ID:XP3A/gCLd
>>444
1000W発熱してたらファンヒーター要らんやろw

389: Socket774 2025/01/23(木) 23:14:35.61 ID:IKY8QI/R0
平気で600w超える瞬間あるとか猛獣みたいなグラボだな
PLで飼い慣らさなきゃ

393: Socket774 2025/01/23(木) 23:16:40.45 ID:HD435xVS0
ゲーム時の消費電力587Wで
ワットパフォーマンス、4090から何も変わらず

watt-per-frame

つーかコア温度77℃もかなり高めだけど
VRAM94℃って全然冷却性能足りてなくて草

やっぱ2スロットは無理だったな

395: Socket774 2025/01/23(木) 23:16:59.53 ID:tVKh17mV0
取り敢えず電源を購入する際は気をつけよう

397: Socket774 2025/01/23(木) 23:17:42.01 ID:lb+Z5E2A0
高負荷ずっとしてたら燃えそう

403: Socket774 2025/01/23(木) 23:20:58.55 ID:z9bo3MuFr
>>397
Nvidiaの中の人が焼損事故起こした4090の設計不良を認めて50では設計を見直したと明言しとるし大丈夫やろ

NVIDIAはコネクタの溶解問題は解決したと主張
https://videocardz.com/newz/nvidia-claims-melting-connector-issue-has-been-resolved-geforce-rtx-50-should-not-to-be-affected

398: Socket774 2025/01/23(木) 23:17:55.64 ID:5nHpzO+p0
4090の初レビュー時3090はもう遥か下のミドルじゃん・・的なインパクトは無いよな
DLSS4使うとさすがに凄いけど、グラボ性能といよりAI性能だしな

400: Socket774 2025/01/23(木) 23:18:22.86 ID:d2cD8Sk20
まぁ色々高いだけはあるよね5090
個人的には5080の方が気になるんだけど

401: Socket774 2025/01/23(木) 23:18:24.04 ID:YI+2+pda0
これ普通にブレイカー落とすな

402: Socket774 2025/01/23(木) 23:19:46.47 ID:2l/f9dxCd
4090の時はすげえええええクソ欲しいぃぃぃってなったもんだけどこれは…笑
まぁつよつよなのはわかるけど価格も消費電力もつよつよだからなぁ

405: Socket774 2025/01/23(木) 23:22:38.46 ID:CwxGt30R0
やっぱりGen4のPCIeでも変わらんのな B650で充分だ

411: Socket774 2025/01/23(木) 23:23:18.07 ID:M7m62jqr0
Gen5とはなんだったのか

412: Socket774 2025/01/23(木) 23:24:34.24 ID:qUtG2vRz0
>>411
x16で使うことができないSSDいっぱい使いたい人用

406: Socket774 2025/01/23(木) 23:22:59.52 ID:lb+Z5E2A0
消費電力笑うわ

408: Socket774 2025/01/23(木) 23:23:11.89 ID:DBaSjjPp0
最高650w

409: Socket774 2025/01/23(木) 23:23:15.11 ID:f6ONOJUk0
爆熱爆消費爆音か

413: Socket774 2025/01/23(木) 23:24:50.81 ID:tVKh17mV0
高性能な電源ケーブル買ってね

415: Socket774 2025/01/23(木) 23:26:32.63 ID:HpgR8nPu0
電源1200W必要だね

045

416: Socket774 2025/01/23(木) 23:27:19.50 ID:4rtRMY1g0
>>415
狂ってやがる

419: Socket774 2025/01/23(木) 23:28:32.22 ID:UeWUnrM10
>>415
ガチでアチアチなの草

422: Socket774 2025/01/23(木) 23:29:51.25 ID:JuW8ggFo0
>>415
電源容量2倍教の人、4んでしまうやん

423: Socket774 2025/01/23(木) 23:29:53.58 ID:Caj+Hv5/0
>>415
電源は最大消費電力の2倍必要おじさんが激怒する

424: Socket774 2025/01/23(木) 23:30:11.79 ID:XP3A/gCLd
>>415
149Kでそれだから、1000Wはギリギリいけなくもないが攻める必要はないしなw

750: Socket774 2025/01/24(金) 08:43:40.06 ID:/ihKpr660
>>415
もうついていけんわこんなん

420: Socket774 2025/01/23(木) 23:28:34.13 ID:cUP8gspz0
i9で最大消費電力1000wであれば9800x3dだと850w以内に収まるくらいだな

425: Socket774 2025/01/23(木) 23:30:55.87 ID:PrwwGyx10
5090の性能エグいけど消費電力もエグすぎるやろ😅

430: Socket774 2025/01/23(木) 23:32:59.59 ID:cDdxN1tt0
ピーキーな性能してる5090は富豪にのみ許された遊びだな
一点豪華主義の40民はついてこれそうもない

434: Socket774 2025/01/23(木) 23:35:47.21 ID:4rtRMY1g0
7950x3dと5090ならぎり1000wで足りるか

435: Socket774 2025/01/23(木) 23:36:13.52 ID:ZxNe9qv70
25 Games Average FPS(4K)
5090 147.1fps
4090 109.2fps

Minimum FPS(4K)
5090 120.2fps
4090 92.0fps

Relative Performance
5090 100%
4090 74%

Energy Efficiency
5090 100%
4090 99%

ふむ

439: Socket774 2025/01/23(木) 23:37:43.62 ID:M7m62jqr0
4K240Hzのモニターないと意味ないのか?

441: Socket774 2025/01/23(木) 23:39:43.75 ID:1myhehqkH
システム全体だとエグイな
いや、これはすごいという言葉しかないw
これは選ばれた人しか使いこなせんw

445: Socket774 2025/01/23(木) 23:41:36.66 ID:n2jSHk2W0
これは強いけどハードル高いからライバルへってくれえ

449: Socket774 2025/01/23(木) 23:43:16.65 ID:kpP/cJ9L0
5090に高負荷かけて使う人はコンセントとかも考えて接続せなあかんなこれ

460: Socket774 2025/01/23(木) 23:46:04.47 ID:1hArSPPl0
なんでこれ涼しい顔で冷やせるんだよFEw

462: Socket774 2025/01/23(木) 23:46:34.85 ID:DBaSjjPp0
この冷却性能すごいな

463: Socket774 2025/01/23(木) 23:46:46.27 ID:vDa+G9GR0
いやマジで冷えてるの意味わからんわw

465: Socket774 2025/01/23(木) 23:46:57.28 ID:y4m59XnL0
FEの冷却性能もサイズといい革命やな

469: Socket774 2025/01/23(木) 23:47:58.02 ID:tVKh17mV0
70%で使いたいね

471: Socket774 2025/01/23(木) 23:48:12.66 ID:XP3A/gCLd
みんなFE欲しいだろ?
売ってないんだなぁ~それが()

472: Socket774 2025/01/23(木) 23:48:28.47 ID:kpP/cJ9L0
まぁFEの冷却、静音性は日本人には意味ないんだけどね・・・

474: Socket774 2025/01/23(木) 23:52:52.03 ID:IZNya8Tea
ワットパフォーマンスで前世代に負け、消費電力も爆増
VRAMも94℃爆熱で完全にSamsung 30XXの再来じゃねーかw

energy-efficiency

power-gaming

479: Socket774 2025/01/24(金) 00:01:23.62 ID:zCt87HkM0
流石にこれは……

481: Socket774 2025/01/24(金) 00:02:57.56 ID:ndZe+KIs0
VRAMこれGDDR6Xの再来だろ

483: Socket774 2025/01/24(金) 00:04:44.49 ID:gE9R7c5i0
GDDR6Xは40シリーズで冷え冷えだったけどな
GDDR7使ってる5090は94℃
あちあち~

485: Socket774 2025/01/24(金) 00:06:17.66 ID:Nlz9Ubr+0
>>483
VRAMに関してはこの温度見てMicronやHynixの温度が気になる人が出てきそうだなw

486: Socket774 2025/01/24(金) 00:06:55.66 ID:OTzUO/tR0
3090のような熱さだな

490: Socket774 2025/01/24(金) 00:08:22.83 ID:GJGfMoJy0
レビュー見た結果スレ民は90買うの?

497: Socket774 2025/01/24(金) 00:10:31.60 ID:3mO60LBkM
>>490
そらそうよ
60万用意してる

491: Socket774 2025/01/24(金) 00:08:43.44 ID:AcTqr4k5d
AIBボードもFEと一緒にレビュー解禁のはずだから、4スロ近い大型クーラーの性能を披露してほしいね

496: Socket774 2025/01/24(金) 00:10:16.35 ID:NrF3GK0T0
これで30~35万だったら神だったんだが、、

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1737555749/


145: Socket774 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ e37e-5Oqx) 2025/01/24(金) 00:25:00.38 ID:rKu5pYiC0
NVIDIA GeForce RTX 5090 “Blackwell” グラフィック カード レビュー総まとめ
https://videocardz.com/195043/nvidia-geforce-rtx-5090-blackwell-graphics-cards-review-roundup

(´Д`)ハァ…

194: ハンター[Lv.487][木] 2025/01/24(金) 07:52:29.46
>>145
これは、、、水冷や少なくともaioじゃないとメモリ壊れるよ…

148: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0H87-Jbvc) 2025/01/24(金) 00:43:32.20 ID:iixB0eYKH
これからソフトもドライバも5000シリーズに最適化されていったら4000ともっと差が付くな

149: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7f04-IkeJ) 2025/01/24(金) 00:44:36.30 ID:2JiebBDo0
気になった点

サムスン製VRAM温度
PL制限はタイトルによってはガッツリ落ちる
MFGの映像破綻を見せてくれなかった

150: Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 53f0-b/0H) 2025/01/24(金) 00:50:13.60 ID:gE9R7c5i0
結構無理してるのが伝わってくる

何故かコア温度ばかり見て持ち上げてる奴ばっかだけど
肝心のメモリがクソ熱いからFE2スロットはやっぱり無謀だったのは分かる
RTX40みたいにPL70で5%性能下がる程度じゃ済まない感じで、更に消費電力600Wが頭悪すぎて随分と扱いにくくなってる

MFGの内容は発売後やね

151: Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6ff3-TFas) 2025/01/24(金) 00:50:57.92 ID:fsv5tlO60
MFGが思ったより良かったからミドル以下は人気出そうだな~
5090は値段と消費電力がやっぱネックになるね。

152: Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 6f64-3AqC) 2025/01/24(金) 00:52:07.13 ID:/h/14Hqw0
まだβドライバでfps伸びていないタイトルも結構ありそうだからこのあとのドライバでfps伸ばすのはほぼ間違いないだろう
というのもSteel Nomadで4090と55%くらいの差をつけているしSpeedWayでも40%くらいの差をつけているので
SMの仕組みが変わったことによりドライバの最適化が追い付いていないっぽい

153: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 6f01-yR5H) 2025/01/24(金) 00:52:11.44 ID:eXgEl7ol0
MFGはかなり優秀だからそれこそ3000番以下から5070とかに買い換えるのは良さそう
4000からの買い替えはMFG評価するかどうかだなこりゃ

154: Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 6f64-3AqC) 2025/01/24(金) 00:57:44.36 ID:/h/14Hqw0
普通にラスター性能で5割伸ばしているのでドライバの成熟次第って感じやな
現時点だとマジで微妙だけどMFGはとても魅力的

157: Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 53f0-b/0H) 2025/01/24(金) 01:03:05.19 ID:gE9R7c5i0
シェーダー33%増やした5090が+27%の性能アップでしかないので、これだと5080以下全部過去最低の世代更新になるでしょうね

Gh-6hQBbIAAo_j7

158: Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 53f0-b/0H) 2025/01/24(金) 01:10:49.10 ID:gE9R7c5i0
そして結構やばいRTX50の変更点
RTX50からホットスポットが見れなくなる仕様変更
これは爆熱隠す気満々で草も生えない

>Blackwell, NVIDIA has removed the "Hot Spot" sensor, you still have access to "GPU Temperature" and "Memory Temperature". While there was always some drama around Hot

> Blackwell では、NVIDIA は「ホットスポット」センサーを削除しましたが、引き続き「GPU 温度」と「メモリ温度」にアクセスできます。ホットスポットの周りには常にいくつかのドラマがありましたが、クーラーまたはウォーターブロックのずれを診断するのは役に立ちました。

https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-5090-founders-edition/45.html

164: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 63d9-aVPl) 2025/01/24(金) 01:53:35.72 ID:cbhxt7qB0
VRAM温度高いのが一番気になるなあ
またオイルブリードしたり生成ぶん回してたらVRAM壊れたりするだろ
FEモデルの問題であってオリファンなら問題ないことを祈る

165: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7f93-Trbs) 2025/01/24(金) 02:03:34.57 ID:RHQMayIC0
やべーな
日本限定だけど
・お値段2倍で性能20~30%
・アチチ77度!爆ネツ!
+
・事実上4K専用でそれ以下だとwwwwwwwwww


暗黒すぎるわ

166: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7f93-Trbs) 2025/01/24(金) 02:12:12.93 ID:RHQMayIC0
あとファンノイズが予想どおり77dbでwwwwwwwwwwww
電車がトンネル走る時の音と変わらんレベルの五月蠅さ
2スロモデルは地雷

167: Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 538f-b/0H) 2025/01/24(金) 02:17:12.26 ID:gE9R7c5i0
ファンノイズ77dBAってソース何処?

168: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7f93-Trbs) 2025/01/24(金) 02:18:55.09 ID:RHQMayIC0
>>167
TPU

187: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ d343-FMGu) 2025/01/24(金) 06:13:45.10 ID:Ou4EnKif0
やはりオリファンじゃないとちゃんと冷えないって事なのか
なんでホットスポット見えないようにした・・・100℃とかいってそう

8T9GuYu
https://i.imgur.com/8T9GuYu.png

188: Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 6f29-3AqC) 2025/01/24(金) 06:14:17.60 ID:/h/14Hqw0
14900KとかアホなCPU使っているんじゃなければ1000W余裕よ
どうせPLして使うんだしそれ考慮するともっと余裕
しかしPLすると性能落ちすぎてクソなんだよなあ
4090とそこが大違い

189: Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6fdb-FMGu) 2025/01/24(金) 06:28:51.94 ID:h2UHXFDw0
4K120Hzモニターだが、まぁいいだろう。
4090では達成しなかった、サイパン最高画質4K120Hzをやっと達成できる。

190: Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ff0f-nfRJ) 2025/01/24(金) 06:56:41.97 ID:mSPoysX90
しかしこの真冬にVRAM90度越えって怖すぎるだろう・・

191: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ bf83-yamF) 2025/01/24(金) 07:11:10.34 ID:xjyzSeSE0
5090は4Kでサイパンとか黒悟空とかインディジョーンズやる人や
QD-OLED 4K 240Hzモニターのフレームを埋めたい人向け

モンハンとかFF7 REBIRTHとかやる日本人には無関係だろうな
消費電力的に建物内の分電盤からの配線を把握してないと危ない

195: ハンター[Lv.487][木] 2025/01/24(金) 07:54:30.03
>>191
アンペア的にはどれぐらい使ってるのかね

192: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ bf83-yamF) 2025/01/24(金) 07:14:12.64 ID:xjyzSeSE0
TransformerモデルのMFGの推論が普通に電力使うんだなとは思ったわ

4090のEFGも畳み込みニューラルからTransformerモデルになけど
そのせいで電力増えないかが心配だわ

210: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8fb8-yamF) 2025/01/24(金) 09:11:31.43 ID:+QyCgPzn0
PLかけてないRTX4090でも
4K120FPS DLSSでFF7 REBIRTHプレイすると
400Wは瞬間的に超えてくる上に温度も80℃くらいになる

真冬でこれならRTX5090のPLなしなんて
いったいどうなってしまうのか想像もつかんな

うちはライザーケーブルでGPU専用スペースに
マウント・冷却してるからまだいいけど
ごくごく普通のケースに詰め込んだ場合
真夏には周辺のパーツの寿命は間違いなく縮むだろうな

217: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0364-3anD) 2025/01/24(金) 09:29:46.26 ID:Gwt/bHfE0
地域によっちゃ定価の倍付くかもとかって報道あるな…
あー嫌だ嫌だ

221: ハンター[Lv.487][木] 2025/01/24(金) 09:44:52.75
4090でいいと腹くくった途端にこれか…
グラボ難民困ったね

227: Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0364-3anD) 2025/01/24(金) 11:46:23.88 ID:Gwt/bHfE0
既に諸外国だと転売ターゲットのルートに入ってるのと供給が少なくて本国でも80は20本の90は入荷無しって小売もあるってよ
本国でそんなんで日本にはどんだけ入ってくるんだよコレ
通販組だから買えるの春以降になりそうな気がしてきた
今月は諦めてマザボ買っちゃおうっと

228: Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 632a-KlUr) 2025/01/24(金) 11:57:40.66 ID:6o+HiXq30
やっぱり製造プロセスが変わってないのが痛いわ
それでダイサイズアップ電力ゴリ押しならそりゃこうなる
今回はあくまでDLSS4に力を入れたソフトウェアアプデなんだろうが
さすがにハードのほうが限界
6000シリーズまったほえがいいかなあ

280: Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 53cc-b/0H) 2025/01/24(金) 14:02:57.35 ID:gE9R7c5i0
ComputerBaseからの検証と報告
まあ分かっていた事だが5090の熱がヤバすぎで
CPU側がとんでもなく熱も持ってしまう

4090の時は80℃行かなかったCPU側の温度が
5090では排出される熱がやばすぎて100℃近くまで上昇する

Gh_llC_a4AANHF9

293: Socket774 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 3f44-Un0w) 2025/01/24(金) 15:18:21.09 ID:rliYHsIb0
>>280
単純に電力が上がっただけじゃなくて液体金属と3DVCで効率的に熱を伝えつつPCBとかの変化で抜けてくる風量も増えてそうだ

310: Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 6f9a-YuJL) 2025/01/24(金) 16:20:40.62 ID:t6PUIK640
結局600Wの排熱はどこかで処理しなきゃいけないからな
それがCPUのところに行って爆熱になると

311: 警備員[Lv.173][森] (ワッチョイ ff96-IxkX) 2025/01/24(金) 16:25:26.94 ID:K5MsGzVH0
GPUの排熱をケース外に出さないと不味いって流れでまた新しいケースやクーラー考えるのが出てくるのではないかな

326: Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6f9a-YuJL) 2025/01/24(金) 17:49:02.34 ID:t6PUIK640
30のハイエンドはすごかったもんな
やっぱり微細化しないと革新的にパワーアップは厳しいんだよな

327: Socket774 警備員[Lv.81] (ワッチョイ 6f29-3AqC) 2025/01/24(金) 17:50:00.19 ID:/h/14Hqw0
客観的に評価すると爆熱で微妙な世代っぽいよな
今夜はAIBのレビュー出るけどメモリー温度がどうなることやら

331: Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 0364-3anD) 2025/01/24(金) 18:01:15.62 ID:Gwt/bHfE0
レビュー系のサイト見ると90の評価結構辛口だな
80が気になるね

334: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6f6f-tuDK) 2025/01/24(金) 18:04:47.36 ID:0wABcM0u0
国内サイトですらあんまりテンション上げずにレビュー書いてるからな
他国やyoutubeでは辛口なとこもたくさんあるね

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1737549760/


854: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3ef-FMGu) 2025/01/24(金) 05:17:48.65 ID:3mcJYwi90
CUDAコア数2万超えのモンスターGPU、NVIDIA「GeForce RTX 5090」の実力を探る
https://www.gdm.or.jp/review/2025/0123/571919

855: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3ef-FMGu) 2025/01/24(金) 05:23:50.01 ID:3mcJYwi90
予想通りというか性能は凄いけどやはり消費電力もすごくなってた
そしてRTX5080はコア数が半分ぐらいってこと考えるとRTX4090には全然届かない性能ってのが予測される
4000シリーズをすでに持ってる人は5090以外は買い替える価値はないかも

856: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cf2c-5W3s) 2025/01/24(金) 05:36:13.16 ID:c/RtwVNu0
4000シリーズ安くなったりする?

857: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3ef-FMGu) 2025/01/24(金) 05:40:51.86 ID:3mcJYwi90
>>856
しないだろう
というかもう生産もされてないので市場にある在庫分だけかと

858: 既にその名前は使われています (オイコラミネオ MM27-94zR) 2025/01/24(金) 05:57:08.29 ID:9Bgh5R85M
緑グラボは大体値段下がんないまま消えるよ
4000捌けないと5000がまともな値段なんないし…

859: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 539b-3AqC) 2025/01/24(金) 05:57:19.70 ID:C5O04wce0
4000系の中上位モデルの生産を早めに打ち切ったのは生産移行ってのもあるけど
5000系の性能が知られた後に旧モデルに人が流れようがないようにするための理由の方が大きかったと邪推したくなるな

860: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3ef-FMGu) 2025/01/24(金) 06:11:04.06 ID:3mcJYwi90
FEは冷えてるように見えるけどVRAM温度がめちゃくちゃ高い
あとNVIDIAはなぜか5000シリーズからホットスポット温度を見えないようにした

865: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 33ce-6Raq) 2025/01/24(金) 07:57:22.83 ID:Rrg2/jqW0
なんかクソ高いだけで中身4090Tiとか言われてしまっとるね……

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1736493983/