
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/23(木) 13:45:57.08 ID:zlKfkLoG0● BE:609257736-2BP(7777)
ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット
これまで多くのお客様にご愛用いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
【生産終了モデル】
ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット
全モデル
【生産終了時期】
2025年2月予定
以上
https://www.sony.jp/rec-media/info2/20250123.html
生産終了のご案内
平素よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
弊社は2025年2月をもちまして、ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット 全モデルの生産を終了させていただくことになりました。なお、後継機種はございません。 これまで多くのお客様にご愛用いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
【生産終了モデル】
ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット
全モデル
【生産終了時期】
2025年2月予定
以上
https://www.sony.jp/rec-media/info2/20250123.html
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/23(木) 13:48:30.98 ID:ReX6Kg1j0
MDってまだあったんだ
6: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/01/23(木) 13:48:44.72 ID:fQnPGqpK0
えっ?ブルーレイも???
7: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/23(木) 13:48:50.55 ID:yZijzsO30
消費者のことを何だと思ってるのさ
9: 警備員[Lv.5][新芽](ジパング) [HK] 2025/01/23(木) 13:49:47.85 ID:Qt2OC1bT0
>>7
いや、需要ないからやぞ
需要ないのにつくるほうがいかれてる
いや、需要ないからやぞ
需要ないのにつくるほうがいかれてる
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/01/23(木) 13:50:54.44 ID:KPmtlZab0
PS5どうすんの
14: 警備員[Lv.5][新芽](ジパング) [HK] 2025/01/23(木) 13:52:28.17 ID:Qt2OC1bT0
>>11
DVD10枚組で販売
DVD10枚組で販売
71: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2025/01/23(木) 14:06:24.44 ID:7qPy2wcs0
>>14
フラッピーディスク💾じゃないんだからさ
マジな話ブルーレイて何に置き換わるの?
usbメモリ?
フラッピーディスク💾じゃないんだからさ
マジな話ブルーレイて何に置き換わるの?
usbメモリ?
81: 名無しさん@涙目です。(青森県) [RU] 2025/01/23(木) 14:09:45.74 ID:laRSX0sk0
>>71
既にダウンロード版に喰われてんだろ
既にダウンロード版に喰われてんだろ
88: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2025/01/23(木) 14:12:24.35 ID:7qPy2wcs0
>>81
映画も?
娯楽のサブスクを利用しないので知らんかった
なるほどな
ゲームはダウンロード版だと中古に売れないんでしょ?
映画も?
娯楽のサブスクを利用しないので知らんかった
なるほどな
ゲームはダウンロード版だと中古に売れないんでしょ?
103: 名無しさん@涙目です。(青森県) [RU] 2025/01/23(木) 14:18:21.49 ID:laRSX0sk0
>>88
映画は VOD か尼でレンタルだべ
円盤は借りパクされたりどっか行ったりするからなんか良い特典でも付かないと買わないな
映画は VOD か尼でレンタルだべ
円盤は借りパクされたりどっか行ったりするからなんか良い特典でも付かないと買わないな
15: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/23(木) 13:53:02.17 ID:ijVGxFWN0
>>11
委託すれば良いけど、PS6以降どうするんだろうね
委託すれば良いけど、PS6以降どうするんだろうね
102: 警備員[Lv.6][新芽](庭) [GB] 2025/01/23(木) 14:18:02.54 ID:DUm998sx0
>>11
記録用のメディアとプレスのメディアは製造工程とかも別物だから関係無いんじゃないか
記録用のメディアとプレスのメディアは製造工程とかも別物だから関係無いんじゃないか
22: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/01/23(木) 13:55:46.12 ID:TpQC+Q8f0
これは録画用だろ
ただいずれなくなるだろうな
ただいずれなくなるだろうな
23: 警備員[Lv.9][新芽](庭) [ニダ] 2025/01/23(木) 13:55:46.36 ID:m7WJHzju0
結局、個人の保存用としてはdvdが生き残った感じか
27: 名無しさん@涙目です。(みょ) [FR] 2025/01/23(木) 13:57:23.31 ID:1ZZFkE4e0
>>23
DVDすら生き残ってない
生き残るのはUSBメモリだよ
DVDすら生き残ってない
生き残るのはUSBメモリだよ
190: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/23(木) 15:58:53.32 ID:sL1zdfSP0
>>27
長期保存できないフラッシュメモリ系はだめでしょ
長期保存できないフラッシュメモリ系はだめでしょ
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/23(木) 13:56:57.79 ID:75JQzA/+0
USBメディアとSSDだと寿命が短くてなあやはり最後は石か(´・ω・`)
32: 警備員[Lv.5][新芽](ジパング) [HK] 2025/01/23(木) 13:58:14.98 ID:Qt2OC1bT0
>>26
石は重いし容量がね
さいつよは鉄板だよ。火に強いし経年劣化しないし
かさ張らないんよ
石は重いし容量がね
さいつよは鉄板だよ。火に強いし経年劣化しないし
かさ張らないんよ
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/01/23(木) 14:02:49.31 ID:cwUyn+qe0
>>32
錆びる
錆びる
55: 警備員[Lv.5][新芽](ジパング) [HK] 2025/01/23(木) 14:03:38.68 ID:Qt2OC1bT0
>>50
それならステンレスでどう?
それならステンレスでどう?
40: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2025/01/23(木) 14:00:45.54 ID:FbLZpxgk0
>>26
三体でも石に人類文化の記述残してたな
三体でも石に人類文化の記述残してたな
114: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/01/23(木) 14:25:02.34 ID:7/Uv0z760
>>26
石板より強固なメディアを発明出来ないのはホモサピエンスの限界なのか
石板より強固なメディアを発明出来ないのはホモサピエンスの限界なのか
33: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2025/01/23(木) 13:59:05.88 ID:Ap5rMPcI0
結局BDドライブすら買わなかったな
36: 警備員[Lv.5][新芽](岩手県) [US] 2025/01/23(木) 14:00:07.17 ID:iymzptnp0
シリコンメディアがここまで発達したらそりゃな
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/23(木) 14:00:07.58 ID:ym6AR32H0
単相のブルーレイはソニー以外も作っててまだ残るのだろう
2層もあるか
BD-XL(3層、4層)は無くなっちゃう
2層もあるか
BD-XL(3層、4層)は無くなっちゃう
39: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/01/23(木) 14:00:27.86 ID:a/uq9QTh0
録画焼いてるけど絶対見ない罠
43: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/01/23(木) 14:01:36.96 ID:CUGocjLR0
まー円盤に記録までしてる人がもーマイナーなんでね?
コピー10とか訳分からん規制もあるし今時サブスクで過去放送も見れるしw
ソニーは儲からん事は絶対やらない金融と映画の会社だしw
コピー10とか訳分からん規制もあるし今時サブスクで過去放送も見れるしw
ソニーは儲からん事は絶対やらない金融と映画の会社だしw
45: 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] 2025/01/23(木) 14:02:03.09 ID:1SO52+Yw0
BDが大して普及しなかった原因はテレビにhddで簡単に録画出来る機能が付いたからだろうな
わざわざ円盤にレコーダー使って残そうと思わないもんな
わざわざ円盤にレコーダー使って残そうと思わないもんな
47: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2025/01/23(木) 14:02:08.44 ID:we+WNsN30
BDメディア需要無いのかな?
52: 警備員[Lv.5][新芽](ジパング) [HK] 2025/01/23(木) 14:03:12.87 ID:Qt2OC1bT0
>>47
ないんじゃね?DVDからブルーレイに移行するまえに
メモリオーディオがきちゃったからな
ないんじゃね?DVDからブルーレイに移行するまえに
メモリオーディオがきちゃったからな
56: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2025/01/23(木) 14:03:53.53 ID:FbLZpxgk0
>>47
レコーダーも生産中止してるメーカー多いね
TVerの普及も大きいのか
レコーダーも生産中止してるメーカー多いね
TVerの普及も大きいのか
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/23(木) 14:03:57.01 ID:wwYYQYGj0
容量が追い付いてないのよな
62: 警備員[Lv.5][新芽](ジパング) [HK] 2025/01/23(木) 14:04:51.98 ID:Qt2OC1bT0
>>57
もうパッケージはUSBメモリかSDカードで販売するしかないな?
もうパッケージはUSBメモリかSDカードで販売するしかないな?
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/01/23(木) 14:04:44.06 ID:xq/VXJoZ0
マジかよ
うちのデッキの録画移すの
どうすれば
うちのデッキの録画移すの
どうすれば
112: 名無しさん@涙目です。(三重県) [IN] 2025/01/23(木) 14:24:02.15 ID:Fstc+ZDO0
>>61
困るよな
パナソニーと高品質のがやめるとか
困るよな
パナソニーと高品質のがやめるとか
68: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/01/23(木) 14:05:35.98 ID:D3KPaD3T0
まさかのブルーレイがオワコンになるとはw
ま、普及しなかったんだから当たり前か。
ま、普及しなかったんだから当たり前か。
70: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2025/01/23(木) 14:06:07.25 ID:pXYZg2IY0
昔に大量に買ったのがまだ余ってるから
もう買うことはないだろうけど
あればあったで保存しておける安心感あるのは否定できない
もう買うことはないだろうけど
あればあったで保存しておける安心感あるのは否定できない
74: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/23(木) 14:07:19.79 ID:ZHbTGc1h0
もうディスクの時代じゃないよねえ
76: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/01/23(木) 14:07:48.19 ID:WjKQNpJ+0
MDはいいとしてブルーレイは早いな。そんなに売れてないのかね。
77: 名無しさん@涙目です。(青森県) [RU] 2025/01/23(木) 14:08:09.22 ID:laRSX0sk0
ドライブは初期に買ったけど今まで2枚しか焼いて無いわ
ジョブズは正しかったんや
ジョブズは正しかったんや
80: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/23(木) 14:09:24.10 ID:qKIRzPls0
大昔はPCのHDDの容量が小さかったから、CD-Rなどが重宝されたが
今では一般人にとって容量が十分に足りているから、ディスクに焼いたりしないわな
今では一般人にとって容量が十分に足りているから、ディスクに焼いたりしないわな
84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2025/01/23(木) 14:10:55.80 ID:7qPy2wcs0
>>80
ハードディスクとデーブイデーに保存してたけど今はハードディスクミラリング
ハードディスクとデーブイデーに保存してたけど今はハードディスクミラリング
214: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/01/23(木) 16:50:52.92 ID:btLJu/PL0
>>80
焼かないのはディスクドライブがついてないPCとか増えてきたからで
HDDと書き込み可能ディスクは全然役割が違う
ディスクはHDDに比べて極めて信頼性が高く、まず消えると言うことがない
だから次世代に残したかったらディスクへの書き込みが最善
HDDなんかいきなり壊れることがしょっちゅうだからな
焼かないのはディスクドライブがついてないPCとか増えてきたからで
HDDと書き込み可能ディスクは全然役割が違う
ディスクはHDDに比べて極めて信頼性が高く、まず消えると言うことがない
だから次世代に残したかったらディスクへの書き込みが最善
HDDなんかいきなり壊れることがしょっちゅうだからな
89: 名無しさん@涙目です。(庭) [UA] 2025/01/23(木) 14:12:57.97 ID:Em/TvOzV0
デジタル一本になって磁気嵐で大混乱だな
90: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA] 2025/01/23(木) 14:13:10.84 ID:sFqSnIgX0
信頼出来る記録媒体が無くなるがな
93: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/23(木) 14:13:56.09 ID:2MnV2y780
ダイソーで売ってるぐらいだから儲からないんだろ
98: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/01/23(木) 14:16:00.72 ID:bLixFUDF0
DVDしぶとすぎるだろ…
後発のブルーレイのほうが撤退早いとか
後発のブルーレイのほうが撤退早いとか
99: 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [HK] 2025/01/23(木) 14:16:37.82 ID:Qt2OC1bT0
>>98
DVDは大量に普及したからだよ。
ブルーレイは残念ながらDVDほど普及してないんで消えます
DVDは大量に普及したからだよ。
ブルーレイは残念ながらDVDほど普及してないんで消えます
109: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR] 2025/01/23(木) 14:21:56.88 ID:c0r7zeZ/0
パナも止めたし大手は完全撤退か
113: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2025/01/23(木) 14:24:59.95 ID:MIacnB9/0
MDの中古が高騰してるのにねぇ
118: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GE] 2025/01/23(木) 14:27:19.76 ID:dpkeszOO0
値段が安ければなぁ
急にぶっ壊れるhddsddより信頼性あるし
急にぶっ壊れるhddsddより信頼性あるし
123: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2025/01/23(木) 14:31:25.71 ID:ybikC4y90
1枚で23GB焼けるのは魅力的だったけどな。
125: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA] 2025/01/23(木) 14:33:48.10 ID:sFqSnIgX0
>>123
128GBです
128GBです
147: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2025/01/23(木) 14:58:30.01 ID:MIacnB9/0
>>123
出たての頃は魅力があったけどねぇ
出たての頃は魅力があったけどねぇ
124: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2025/01/23(木) 14:33:03.95 ID:CL+B0akK0
録画を焼いてもPCで見れなかったり使いづら過ぎるんだわ
135: 警備員[Lv.13](日本のどこか) [ヌコ] 2025/01/23(木) 14:40:54.81 ID:RMr02N7g0
>>124
映像は著作権保護がガチガチすぎだよね
映像は著作権保護がガチガチすぎだよね
139: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2025/01/23(木) 14:46:39.42 ID:9Lk/cOsN0
利権絡みで結局DVD置き換えには至らなかったな
140: 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [HK] 2025/01/23(木) 14:48:04.94 ID:Qt2OC1bT0
>>139
DVDのときはまだネットがそこまで速度早くなかったからな
いまは円盤でなくても光回線で楽勝
DVDのときはまだネットがそこまで速度早くなかったからな
いまは円盤でなくても光回線で楽勝
151: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/23(木) 15:07:35.60 ID:8hbJBSuW0
サードパーティーが生産するだろ?
記録用は完全にはなくならない。
記録用は完全にはなくならない。
156: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/01/23(木) 15:12:19.83 ID:cDxtSyN80
円盤って言うほど長く持たないからな
記録として残したいものがあれば早めにデータ化するなりして引き継いで行かなきゃ
記録として残したいものがあれば早めにデータ化するなりして引き継いで行かなきゃ
163: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/23(木) 15:15:56.66 ID:8hbJBSuW0
DVDRとかCDRはすごく使われてたね。
SDカードで512GBあるなら要らないと思うけどね。
SDカードで512GBあるなら要らないと思うけどね。
165: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/23(木) 15:18:16.09 ID:PkLlZ6Qv0
既に台湾製とかベトナム製のBD-R買っているわ
185: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2025/01/23(木) 15:52:21.58 ID:zy57DNGf0
ベータと同じ道を歩くのか
229: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/23(木) 17:51:05.38 ID:f+SB7JsQ0
>>185
ベータは業務用に移行して成功してるんだが
デジタル化ハイビジョン化も果たしノウハウは後継フォーマットに受け継がれている
ベータは業務用に移行して成功してるんだが
デジタル化ハイビジョン化も果たしノウハウは後継フォーマットに受け継がれている
187: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/01/23(木) 15:55:37.56 ID:/LIsRuce0
MDは100枚ぐらい買っておこうかな
188: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/23(木) 15:55:47.81 ID:sL1zdfSP0
MDって数年後データが全て壊れてるイメージしかない
206: 警備員[Lv.61](庭) [GB] 2025/01/23(木) 16:26:52.71 ID:RpL12qUy0
駆け込み需要で明日には店頭から消えてそう
232: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FI] 2025/01/23(木) 18:36:00.49 ID:i+a6BhpL0
早速買ったわ。お一人様2点までとか制限かかってた。
235: 警備員[Lv.32](東京都) [US] 2025/01/23(木) 20:02:08.10 ID:Op03Afb40
ん~今後マクセルかビクターか?
240: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/01/23(木) 20:17:59.64 ID:AVVbasq/0
円盤要らんな
ゲームも映像も円盤でも買うことなくなった
ゲームも映像も円盤でも買うことなくなった
194: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/23(木) 16:00:39.57 ID:sL1zdfSP0
紙に書いた文字は何百年も残っているのにそれを超える技術はいまだにできないとは
204: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/23(木) 16:19:40.48 ID:CXopmO4t0
次世代はガラスストレージらしいけど実用化は、まだまだ先だよね
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737607557/
コメント
コメント一覧 (14)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
次どうすっべ
wavefanc
が
しました
今後の需要ぐらいは他に任せて大丈夫と
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
けど調べたことはないけどコストの問題か、民生用には降りてこないっぽいけどね
wavefanc
が
しました
引っ越しした時焼いたアニメ出てきたけど全部捨てたわ
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。