ubuntu-logo-2-36113948_l_01

738: Socket774 (JP 0H7f-wVPw) 2025/01/19(日) 11:13:30.06 ID:wSZUmJ8kH
ubuntu20.04を入れてたJ5040からN100に替えて24.04をインストールしたが、
速くなったはずの分を重くなったOSに相殺されてしまい体感がほとんど変わった気がしない。
libreoffice24はかえって重くなった気さえする。
ちなみにUEFIの少電力やOC設定回りは変更なし。OSの電源モードは「パフォーマンス」。


739: Socket774 (ワッチョイ 8ff0-3AqC) 2025/01/19(日) 11:39:54.14 ID:k9/RzQtb0
セキュリティとかもあるし仕方ないね


740: Socket774 (ワッチョイ cf6e-wVPw) 2025/01/19(日) 11:43:08.23 ID:In0KYRMg0
最近のUbuntuは重いので他のディストリビューションのほうがいい


741: Socket774 (ワッチョイ ff11-G+vx) 2025/01/21(火) 22:25:40.62 ID:f+cKTvww0
Mac miniのほうがいい


742: Socket774 (ワッチョイ 634c-FMGu) 2025/01/21(火) 22:32:19.89 ID:qtQGCHiQ0
うんいいねすごいねよかったね


744: Socket774 (ワッチョイ bf7e-rThN) 2025/01/22(水) 11:41:25.98 ID:pOzMfw/B0
> Mac mini
朝から吹いた


745: Socket774 (ワッチョイ c358-xPy+) 2025/01/22(水) 14:04:27.19 ID:LNyK7zJb0
HDDすら内蔵できないケースはちょっと


746: Socket774 (ワッチョイ ff11-G+vx) 2025/01/22(水) 23:45:55.59 ID:DYpUhFmE0
電力効率でARMに勝てるわけない


747: Socket774 (オイコラミネオ MM27-2e7R) 2025/01/22(水) 23:54:21.00 ID:U2j1pU3OM
もうIntelは新しい物買わない方が良いわな


748: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d3f9-ynjb) 2025/01/23(木) 00:24:05.18 ID:MNLTjT+K0
intelがXScaleを諦めなかったら、どうなってたんだろうか。


749: Socket774 (ワッチョイ 4359-lzu/) 2025/01/23(木) 00:30:39.12 ID:ZvMGtcTk0
クアルコムが高すぎるがワッパと速度上げるならARMで実行前にコード変換した方がスコアは上がる。


750: Socket774 (ワッチョイ 4359-lzu/) 2025/01/23(木) 00:31:49.87 ID:ZvMGtcTk0
ローエンドに金かけて作る文化がないからな発展しない。


751: Socket774 (ワッチョイ 4359-lzu/) 2025/01/23(木) 00:34:29.09 ID:ZvMGtcTk0
未来がないのだよ。N100は処理が弱いので10GbLAN用NASに使えない。
安い端末を高速なストレージに使えれば電力効率と性能を兼ね備えた
ってしたけど実際にはスペックが弱すぎて使えない。
これは残念なところ


752: Socket774 (ワントンキン MM9f-dioL) 2025/01/23(木) 00:40:29.79 ID:yuqZlnZsM
問題になるのは拡張性のしょぼさで性能は十分すぎるが


753: Socket774 (ワッチョイ 8fc7-5kbD) 2025/01/23(木) 00:41:59.85 ID:uHuCvJol0
N355ってどれぐらいやれるんだろうなあ
前身のN350もろくに見たことないからさっぱりわからん


754: Socket774 (ワッチョイ cf42-kcAZ) 2025/01/23(木) 02:49:30.95 ID:V33N7aA10
iPhoneのチップにXscaleが採用されてれば…

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711538828/