xbox-cloud-gaming-11366_l_01

762: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3eb-FMGu) 2025/01/23(木) 05:36:12.17 ID:HLjaTLE30
まだベータ版だけどXbox Cloud Gamingを試してみたんだが普通に問題なく遊べるな
GeForce Nowとかもそうだけどやはりもうゲームはクラウドの時代が幕開けするのかもしれないな
格闘とかFPSとか遅延が問題になるゲームは無理だろうけど


763: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3eb-FMGu) 2025/01/23(木) 05:39:04.01 ID:HLjaTLE30
ちなみにXbox Cloud GamingはまだフルHD 60Hzまでが限界ぽい
恐らくXbox Series Xで処理してるんだろうからベータ版じゃ無くなれば4K 120Hzとかで遊べるようにはなりそう

764: 既にその名前は使われています (スップ Sd1f-NJOZ) 2025/01/23(木) 06:03:11.91 ID:JC6IjaXRd
帯域の問題でしません
みんなが数十Mbps使えるほどインターネットは余裕ない

765: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3eb-FMGu) 2025/01/23(木) 06:21:33.14 ID:HLjaTLE30
そんな言うほど帯域とらんよ
スマホの4G+でも途切れることなく余裕であそべたから

766: 既にその名前は使われています (スップ Sd1f-NJOZ) 2025/01/23(木) 06:35:59.19 ID:HhPuSdEDd
お前一人ではな
ISPは1Gbpsに1000人とか2000人を普通に詰め込んでるんだよ

767: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ffeb-FGAA) 2025/01/23(木) 07:13:06.68 ID:CpStS5Dq0
まーゲーパス入ったら一回はクラウドやってみるといい
光でやろうがアクションとか無理ってなってやっぱクラウドとかクソだわって言えるしな

772: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 6fbd-Jbvc) 2025/01/23(木) 09:24:38.52 ID:NdVEIfv20
>スクエニ:クラウドゲーム会社「神羅」解散
もう10年近く前か
βやったけどラグがひどすぎたわ

773: 既にその名前は使われています (オッペケ Src7-GEEN) 2025/01/23(木) 09:36:09.94 ID:49QAuvGjr
ゲーパスクラウドでウォーロンやってみた事あるけどザワールドが発動する以外は問題無かったな
クラウドもこれからはローカルAIで拡大、フレーム補完して新時代が来るかも知れん

774: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ffde-FMGu) 2025/01/23(木) 09:38:24.98 ID:KBTH2s/J0
ローカル側で処理させるんならクラウドと言い張る必要が……

775: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3eb-FMGu) 2025/01/23(木) 09:43:44.06 ID:HLjaTLE30
ゲームするために数年おきに数十万円かけてパソコンを新調する必要がなくなる、自作もする必要がなくなる
ってメリットはある
GeForce NowもXbox Cloud Gamingもまだまだ過渡期ではあるけど未来は明るいと思う
TSMCも3nmや2nmでコストもこれまでも倍以上とかになるらしいからもうCPUやビデオカードは更に値上がりすることはあっても安くなることも
ないだろうし

776: 既にその名前は使われています (ブーイモ MM1f-iSs0) 2025/01/23(木) 10:27:40.58 ID:j8YAcoSFM
まさか98世代みたいに更新に数十万するようにまたなるとはな。
歴史は繰り返すし、また数万で買えるようになる日も来るだろう。

777: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3326-rbLX) 2025/01/23(木) 10:49:04.66 ID:ovZ8xVVI0
やりたいゲームが全部あるわけじゃないしいらんわ

778: 既にその名前は使われています (スップ Sd1f-NJOZ) 2025/01/23(木) 10:55:27.44 ID:7Knq4nibd
ハードウェアの調達コストが1/10になるならまだしも
ネットワーク、専用データセンター、専用ハードウェア
が必要なクラウドが安くなるわけ無いんだわ
AWSだって1TB通信すりゃ2万円だしな

779: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3eb-FMGu) 2025/01/23(木) 11:36:16.52 ID:HLjaTLE30
例えばGeForce Nowだと

Ultimateプラン 月額3580円 RTX4080 最大4K 240Hz DLSS HDR G-Sync
RTX 4080 約20万円

大体GeForce Nowを5年間ほど利用した料金と同額になる、これをどう考えるかよね
そしてRTX4080は5年経てばもう型落ち性能だろうけどGeForce Nowだとハードウェアはあっちで勝手に更新されていく
まぁクラウドでやりたいゲームが遊べない対応してない、とかだと選択肢にもならないんだけどそうじゃなくなったときに
考えが変わる人も居るんじゃないかな

781: 既にその名前は使われています (オッペケ Src7-GEEN) 2025/01/23(木) 11:41:50.68 ID:49QAuvGjr
ゲームを自分で持ってないといけないゲフォなうはインスコから始まって面倒くさくて無いわって思ったな

782: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8fc0-nfRJ) 2025/01/23(木) 11:44:41.17 ID:/tbKtroU0
クラウドゲーミングは金払ってるのに
・待たされる
・時間制限あり
なのが最高に糞

784: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 53ef-doG0) 2025/01/23(木) 11:47:34.05 ID:1MBqEGZE0
だいぶ前にxboxクラウドはやってたが、一時的な代用にはなっても常用は辛い

785: 既にその名前は使われています (オッペケ Src7-GEEN) 2025/01/23(木) 11:49:26.94 ID:49QAuvGjr
そう、友達と遊ぶ時に一時的に代用させるぐらいならいいかなって思ってる

786: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8fc0-nfRJ) 2025/01/23(木) 11:54:50.81 ID:/tbKtroU0
ちなみにGeForce NOW Ultimateは現在販売枠完売中で購入不可
今年1月からPerformance/Ultimateは月100時間制限追加(1回あたり6時間/8時間ごとにセッションが切れる制限も継続中)
超過したら追加課金が必要になったから

797: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3eb-FMGu) 2025/01/23(木) 13:41:27.80 ID:HLjaTLE30
>>786
おれは運よく去年の夏ごろに登録できたけど今そうなってるんだね
ということは登録者が増えてるってことでもあるんだろうか
日本だとRTX4080が使えるサーバーは東京に1か所あるだけみたいだし需要に増強が追い付いてないんだろうな

787: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a30c-Jtyb) 2025/01/23(木) 11:57:17.17 ID:Z6Sjw8DD0
制限がある上に手元に何も残らない高額サブスクは情弱用としか思えんね

788: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0342-bL8x) 2025/01/23(木) 11:58:02.70 ID:6gAhlC4W0
PS3が出る前に久夛良木がゲーム機は映像を受信するだけの箱になるって言ってたのが忘れられん

789: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ffea-Hksm) 2025/01/23(木) 12:09:07.39 ID:+ukr3+vA0
MMOみたいなやつはクラウドでいいと思う
FF11とかクラウドで配信しても問題ないはず

794: 既にその名前は使われています (スップ Sd1f-NJOZ) 2025/01/23(木) 12:57:46.23 ID:o9xy0xTOd
>>789
仮想化対応のGPUが割高だし
Windowsのライセンスとか諸々入れると技術的にはできてもコストがな

790: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 6fbd-Jbvc) 2025/01/23(木) 12:12:51.15 ID:NdVEIfv20
スタン入れられるの?

795: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 6f40-DmrF) 2025/01/23(木) 13:23:32.87 ID:XZQ3Zb8n0
>>790
クラウドがサーバー直結とかだったら逆にラグ減りそう
実機の2秒くらいあるラグよりクラウドさんのが絶対早くなるでしょw
ラグなくなったら狩人のラグ利用ホバー出来なくなって一人連携不可能になるな

791: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cf91-FGAA) 2025/01/23(木) 12:21:40.89 ID:bN6S/2X80
クラウドのコンピュータが無限の処理能力を持ってると思ってる奴はここに来るのがまだ早い

798: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a3f6-FMGu) 2025/01/23(木) 13:54:16.40 ID:+FtqVlGC0
【おすすめ鯖】─インターネット回線─【個人PC】

という環境の個人PCでゲーミングの処理をするよりも

【おすすめ鯖】─直結─【クラウド鯖】─インターネット回線─【個人PC】

にしてクラウド鯖でゲーミング処理をしてインターネット回線を挟んだ個人PCにはストリーミングの処理しかしないとした方が
ラグは少なくなりそう という感じだろうか

801: 既にその名前は使われています (スップ Sd1f-NJOZ) 2025/01/23(木) 14:29:51.60 ID:t81JxELQd
>>798
変わらないな、結局住んでるところで変わるからな
都内だとPOLの鯖までなら片道2mesc以下だし、LANで繋がってるのと大差ないけど

沖縄から石狩にあるサーバー対してリクエスト投げたら応答届くまで3フレームは掛かる

AIが事前に押されるボタンの結果を考慮して、先にクライアントのマシンに複数の結果を送れるようなら劇的に変わるだろうけどw

804: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 43d9-eCkH) 2025/01/23(木) 14:44:48.66 ID:txvXvlyF0
>>801
インターネット回線の部分がボトルネックになるのは変わらんよな

799: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d3eb-FMGu) 2025/01/23(木) 13:58:18.71 ID:HLjaTLE30
HIa4w53

NVIDIA曰くこの図の感じで低遅延って事らしい
おれも詳しい理屈は分らんけどw

802: 既にその名前は使われています (オッペケ Src7-GEEN) 2025/01/23(木) 14:32:34.51 ID:49QAuvGjr
parsecでリモートした事あるならわかると思うけど今は緑のGPUエンコーダがちょっぱやだからな

803: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8ff2-+Pc2) 2025/01/23(木) 14:42:21.33 ID:i0/K71sG0
数分に一瞬止まるだけでも娯楽として一気に質が下がる

805: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cf74-rhBx) 2025/01/23(木) 14:52:54.10 ID:qrye6tT50
鯖の処理が追いついてないなら全員同様にラグるけど個人は結局自分の回線の問題だし
おすすめのプレイヤー人口やゲーム自体の処理内容が現代の鯖能力で追いつかないなんてことはありえないから
結局鯖をどうこうしようが変わらないって話になる

800: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ff5a-gGJJ) 2025/01/23(木) 14:23:41.95 ID:/HanUNYG0
画像と操作情報だけのやり取りなら
チーター検知が楽に成りそう

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1736493983/