
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:38:05.960 ID:E8Hgxv610
なんかダイソーでハイレゾイヤホン売ってたから聞いてみたいと思ったんだが
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:38:28.165 ID:MSS8P4j90
正直あんまりわからん
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:38:52.550 ID:MSS8P4j90
また、ダイソーのハイレゾイヤホンだと真価は発揮できない可能性がある。
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:39:10.646 ID:5uazRvi00
ちゃんとしたアンプとスピーカーを繋いで分かるかどうか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:39:15.200 ID:ADc1kgyn0
再生機も音源もハイレゾじゃないと意味ないよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:39:19.885 ID:vaAnWJ3X0
ダイソーのハイレゾイヤホンとかゴミでしょ
そこそこまともなメーカーのハイレゾ非対応のイヤホンの方がよっぽど音質いいよ
そこそこまともなメーカーのハイレゾ非対応のイヤホンの方がよっぽど音質いいよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:42:11.492 ID:E8Hgxv610
>>7
一応日本ハイレゾ協会の認可は受けてるらしいぞ
一応日本ハイレゾ協会の認可は受けてるらしいぞ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:39:29.332 ID:Ysa3Rzxn0
20代までな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:40:29.929 ID:TgzIfRVyx
まずアンカーのリバティ4 11000くらいの買ってアプリで音源調節してみるといいよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:41:10.674 ID:E8Hgxv610
ちなみに25.1MBのMP3と222MBのWAV聞き比べても違いは分からんかった耳です
判断基準になるかわからんけど一応かいとく
判断基準になるかわからんけど一応かいとく
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:44:53.230 ID:bFzYCJpSd
適度な歪みは良いものなんだよな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:45:47.793 ID:+vWLL3Ym0
そもそも聞き分けられたとしても
なんの感慨もないよ
必要性を感じないから
なんの感慨もないよ
必要性を感じないから
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:49:12.475 ID:E8Hgxv610
おーしパパハイレゾ対応ソニーウォークマン買っちゃうぞー!!
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:49:45.748 ID:dPZ0S12sd
ハイレゾ対応って何?
よくわからん
俺の使ってるゼンハイザーのヘッドホンにはハイレゾ対応とか書いてなかったけど駄目ってこと?
よくわからん
俺の使ってるゼンハイザーのヘッドホンにはハイレゾ対応とか書いてなかったけど駄目ってこと?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:50:32.853 ID:tN94Addjd
くそしょぼいオーディオで聞くと分かる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:52:03.040 ID:bRPe6JfF0
ハイレゾは可聴域の外を拡張してるから一般人でもオタクでも全く意味がない
mp3の128kbps以下のように聞こえる部分を削ってしまったのとはわけが違う
正しくエンコードされた256kbpsのmp3とハイレゾを聞き分けられる人間はいない
mp3の128kbps以下のように聞こえる部分を削ってしまったのとはわけが違う
正しくエンコードされた256kbpsのmp3とハイレゾを聞き分けられる人間はいない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 13:57:09.817 ID:E8Hgxv610
PCのFPSやディスプレイのリフレッシュレートみたいに明確に違いが分かるわけじゃないのかなるほどなぁ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:01:27.285 ID:WiIECJL80
48と96の違いならまあ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:04:45.491 ID:E8Hgxv610
ちなみに
25.1MBのMP3と222MBのWAVの違いは分からなかった
は俺の耳がバカなのかいや普通の人でもわからんよなのかどっち?
25.1MBのMP3と222MBのWAVの違いは分からなかった
は俺の耳がバカなのかいや普通の人でもわからんよなのかどっち?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:08:21.770 ID:bRPe6JfF0
>>22
どんな設定でエンコされたのか分からないから断定はできないが正しくエンコされていれば192kbpsか256kbpsから耳が良い人でも判別不能になる
どんな設定でエンコされたのか分からないから断定はできないが正しくエンコされていれば192kbpsか256kbpsから耳が良い人でも判別不能になる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:13:40.097 ID:E8Hgxv610
>>23
ありがとー
ちなみにブースで購入した邪神ちゃんの神保町哀歌って奴MP3は23.1だったわごめん
ありがとー
ちなみにブースで購入した邪神ちゃんの神保町哀歌って奴MP3は23.1だったわごめん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:13:00.136 ID:5qLSzutO0
そこそこのヘッドホンとアンプで聴いても俺にはわからん
それより録音品質の方が問題と思う
それより録音品質の方が問題と思う
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:13:21.680 ID:gLvRCk6s0
オーオタってブラインドテストでハイレゾ聞き分けられないからな
イコライザーいじったら誰もわからんよ
金かけるだけ無駄
イコライザーいじったら誰もわからんよ
金かけるだけ無駄
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:15:53.462 ID:E8Hgxv610
>>25-26
そうかーほなら俺はダイソーの低遅延ワイヤレスイヤホンでいいか
そうかーほなら俺はダイソーの低遅延ワイヤレスイヤホンでいいか
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:19:23.070 ID:bRPe6JfF0
ヘッドホンはそこそこどころか高額なものでも音質が良いとは限らない
密閉型は論外として開放型でも低音が落ち込んで音が歪む
理論上は半解放が一番良いけどほとんど売られてないし調整が難解でフラットに音が出せてるものがほぼない
高額なものを購入しても1000円のカナル型イヤホンに大敗してしまう
密閉型は論外として開放型でも低音が落ち込んで音が歪む
理論上は半解放が一番良いけどほとんど売られてないし調整が難解でフラットに音が出せてるものがほぼない
高額なものを購入しても1000円のカナル型イヤホンに大敗してしまう
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:22:14.182 ID:bRPe6JfF0
ワイヤレスだけは明白に音質落ちるから音を気にするならやめとけ
あれは音が悪くなってもいいから取り回しを良くしたいって人のためのものだ
あれは音が悪くなってもいいから取り回しを良くしたいって人のためのものだ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/20(月) 14:08:51.705 ID:jhSwublI0
ハイレゾってなんか久しぶりに聞いたわ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1737347885/
Audio Technica(オーディオテクニカ)
コメント
コメント一覧 (44)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
個人的にも判別する自信はあるけど
正直言うと比べて初めて分かるものであって、いきなり何の前提も無く曲だけ聞かされて
「じゃあこれはハイレゾかそうじゃないかどっち?」と聞かれると当てれないと思うし
ハイレゾなんてちょっと聞いてたら耳が慣れて意味ない
wavefanc
が
しました
それならwavと差がわからんのは当然だと思うわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
評価なんかも全部波形見ながらだったし
wavefanc
が
しました
なお全くわからん模様
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
CD音質のバスドラムの音がぼわーん、ぼわーんとこもって聞こえるのが
ハイレゾだとドッドッとアタック音まではっきり鳴るぞ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
イヤホンも2万ぐらいを超えてくると違いがわからん
wavefanc
が
しました
我こそはって自身がある人は買えばいい
wavefanc
が
しました
嫌味じゃなくて歳なりにしっかり衰えてるから
wavefanc
が
しました
クラシックだと音が鳴る方向が分かるのでこの楽器はどこにいると分かって臨場感がある
ポップスだと音の粒がはっきりしているのでいろんな楽器が聴き分けやすい
ただその分耳が疲れやすい
その友人との結論は音の違いは分かったけど高い金出すまでかというと・・・、
少なくとももう音源持ってるのをハイレゾに買いなおすのはさすがにしない
wavefanc
が
しました
音源なんて聞きたい曲がApple MusicやAmazon Musicでハイレゾが配信されてたら再生してみるか。くらいの気持ちでええよ
wavefanc
が
しました
まあ、俺はそもそも音楽興味ないから論外なんだけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
スペックなんてアテにならんもんよ
wavefanc
が
しました
エンジニアが加工して並べた音源もコンサートホールで演奏する音響も楽しんで聴けたら音楽だからな
wavefanc
が
しました
40代50代の老耳だと高音が聞こえづらくなってきてるから分からないかも
wavefanc
が
しました
寝ホンじゃなくてDAC,DAP経由でちゃんとした有線で聴くともっと違いがわかるのでぜひ試して欲しい
wavefanc
が
しました
安いハイレゾ対応機器とお高いハイレゾ対応してない機器でも結局お高い方が解像度いいとか普通にありそうだし
wavefanc
が
しました
人によるってのも年代でも変わる
wavefanc
が
しました
ハイレゾって音域関係あるの?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
1960年代のジャズやクラシックを今更ハイレゾで聞いても新たな発見はない。
wavefanc
が
しました
普通の人でないけどオーティオ評論家が聴くと判別できてしまう
中高年のオーディオ評論家は年齢的に超音波近辺の音は聞き取れないはずなのに
ハイレゾとそうでないのと判別できてしまう
このあたりやっぱり超音波域の音が影響を及ぼしているんだと思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ハイレゾはそういうものじゃないよ
簡単に言えばサンプリング周波数とビット数を増やして高解像度化してる
映像で言えばHD画質か4K画質かって違い
無論、可聴域外も入るけど高音が聞こえづらいのとハイレゾには関係が無い
(その時の年齢によって感じられる音が、ハード上で正確に出ている状況が重要)
あとMP3でも変わらんって人はそりゃそうだとしか言えない
今のMP3デコードは補間、復元処理が入ってる(MP3>ハイレゾ化再生アプリとかあるほど)
TVで言うところの超解像、ゲームで言うとこのFSRやDLSSが掛かってる状態なので
ソフトの力で丁寧に復元されているので分かりにくくて当然
しかもそれを昔のようなゴミDACじゃなくて安物でもそれなりのDACで変換するから比較して分からなくても自分の耳が悪いとか思わなくていい
wavefanc
が
しました
なんで、サンプリング周波数が48kでハイレゾ音源として販売しているものは結構ある
wavefanc
が
しました
日常的にそんな聞き方する?海外では日本みたいなハイレゾに過度な販売はしてないし
数千万オーディオに突っ込んでる人ならこだわる意味はあるけど、そんな人は限られてる
友人に数千万オーディオに突っ込んでるけど、買う音源はCDとCDクォリティの音源
wavefanc
が
しました
「んん?確かにちょっと違うかな?」
スタンダード音源を異なるスピーカーで聞き比べる
「同じ曲とは思えない」
スピーカー>>>>>音源なんだなと
ハイレゾってのはその高級スピーカーを活かす為のものであって
ハードもたずにハイレゾだけ聞くのは軽自動車にハイオクいれるようなもんと教わった
wavefanc
が
しました
でもSNS見ても美少女アニメ絵が映り込んでるオタくらいしか買ってないんだよね……
わからない人はAirPodsとか「ハイレゾを活かせない性能」の機器を使ってるだけだよ
wavefanc
が
しました
リマスターしただけで音質ガラッと良くなるくらいやしなぁ
wavefanc
が
しました
別にCD音質でもなんも不満ないし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。