
1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/01/17(金) 11:30:55.83 ID:Vo8X5AND0 BE:422186189-PLT(12015)
NiPoGI E2-N150とは、2025年1月にNiPoGiから発売したミニPCです。
税込16800円で話題になったNiPoGi GK3LUS N97 8256の後継機種です。
Intel Processor N150
メモリ 8GB/16GB (DDR4 x1 交換可能)
SSD 256GB/512GB (M.2 2280 x1、SATA x1 交換可能)
HDMI x1(背面), DisplayPort x1(背面), VGA x1(側面)
https://monobook.org/wiki/NiPoGi_E2-N150
税込16800円で話題になったNiPoGi GK3LUS N97 8256の後継機種です。
Intel Processor N150
メモリ 8GB/16GB (DDR4 x1 交換可能)
SSD 256GB/512GB (M.2 2280 x1、SATA x1 交換可能)
HDMI x1(背面), DisplayPort x1(背面), VGA x1(側面)
Windows 11 Pro
https://monobook.org/wiki/NiPoGi_E2-N150
2: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/01/17(金) 11:31:17.85 ID:Vo8X5AND0 BE:422186189-PLT(12015)
16GB + 512GB = 23,880円
8GB + 256GB = 17,800円
8GB + 256GB = 17,800円
4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/01/17(金) 11:32:20.16 ID:ZUvsaGI30
もはやGPUも16GBが最低ラインになってしまった
35: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FI] 2025/01/17(金) 11:46:03.75 ID:fCB4jT9O0
>>4
どこの世界線?未来人か?
どこの世界線?未来人か?
46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/17(金) 11:52:09.03 ID:LW9F0ntv0
>>35
いや、今の話だろ
メモリ8Gのグラボで満足に動かないタイトルが出てきてる
いや、今の話だろ
メモリ8Gのグラボで満足に動かないタイトルが出てきてる
63: 警備員[Lv.7][新芽](庭) [GB] 2025/01/17(金) 12:06:33.32 ID:D2eLNtzx0
>>46
なるほど、スマホじゃなくグラボの話か
なるほど、スマホじゃなくグラボの話か
5: 名無しさん@涙目です。(京都府) [NL] 2025/01/17(金) 11:32:25.14 ID:p7hnoU7I0
Windows11はめちゃくちゃメモリ食うから必要やな
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/01/17(金) 11:32:35.35 ID:xpVOF/yZ0
これからの事務用の標準スペック
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [GR] 2025/01/17(金) 11:33:27.61 ID:cgwlYsN80
メモリは8GBでいいがSSDは512GB必要
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/17(金) 11:34:13.30 ID:hDdgxVC60
8GBでまず困らない
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/17(金) 11:35:10.67 ID:bnNb7SLi0
SSD256GBの方が問題
最低512GBは必要
最低512GBは必要
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/01/17(金) 11:36:09.48 ID:26tqEgA/0
HP あたりで売ってる社畜PCなんていまだに4GBだぞ
15: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CA] 2025/01/17(金) 11:36:18.53 ID:XIrD2r4Y0
ブラウザで複数ウインドウ開いているだけで3Gとか4G使うから32GBは必要だな
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/17(金) 11:36:27.81 ID:NhBzMs/20
今から新しく買うなら16G必要だと思う
17: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/17(金) 11:36:34.34 ID:3Ppcm3NE0
ホグワーツレガシーがアホ喰いだったので96積んでいる
お陰で快適にプレイ出来た
お陰で快適にプレイ出来た
22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/17(金) 11:37:29.10 ID:O3hWIB2W0
8GBだとカツカツだから16GB積んでおきたい
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/17(金) 11:37:30.14 ID:nM/PoYAb0
Lightroom使うのにギリ
24: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/01/17(金) 11:40:01.37 ID:KuC+/8K+0
3Dゲームやらないなら不要だろ
26: ◆65537PNPSA (SB-Android) [ニダ] 2025/01/17(金) 11:41:42.62 ID:okD82jUZ0
>>24
資料開きながらTV会議する時必要
資料開きながらTV会議する時必要
103: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/17(金) 12:34:26.12 ID:r0BWCQEM0
>>24
最近のブラウザはメモリめっちゃ食うし
他のアプリも併用するなら16有ったほうがいい
最近のブラウザはメモリめっちゃ食うし
他のアプリも併用するなら16有ったほうがいい
27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/17(金) 11:41:43.49 ID:qUxKSrpS0
サブPCは8G+128Gだけど普通に使えてた
SSDはエラーが出始めたので今朝256Gに替えたところ
SSDはエラーが出始めたので今朝256Gに替えたところ
31: 警備員[Lv.4][新芽](茸) [US] 2025/01/17(金) 11:43:23.67 ID:e1BgEw//0
win11になって8だと少し足りない感じだな。
32: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA] 2025/01/17(金) 11:43:53.82 ID:c4xWGMIY0
マザボ限界の64積んだがそんなに使わん
自分の場合はVMで仮想マシンにメモリ食われるので目一杯やってみた
自分の場合はVMで仮想マシンにメモリ食われるので目一杯やってみた
37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/17(金) 11:46:51.67 ID:AW+MpMEz0
64GBにしたけど意味なかったな
VRAMは32GBくらいほしい
VRAMは32GBくらいほしい
39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/17(金) 11:49:01.70 ID:4wziIl2J0
メモリ16GBとストレージ512GBは今後のビジネスPCでは標準だろ
41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2025/01/17(金) 11:49:24.69 ID:sgLR6zUe0
8あれば大丈夫 16あったら良いよねって感じ
42: 名無しさん@涙目です。(京都府) [KR] 2025/01/17(金) 11:49:46.13 ID:RPD/vYkQ0
俺は16GBと16GBの2枚
43: 名無しさん@涙目です。(三重県) [AT] 2025/01/17(金) 11:50:26.90 ID:0DqbPs980
今書き込んでるLinux、872メガ
45: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2025/01/17(金) 11:51:29.75 ID:5PFkwT1h0
LinuxMint機で16GBだがどんなにアプリ起動しても8GB弱しか使わない
47: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [NL] 2025/01/17(金) 11:52:16.13 ID:NpEDJwGm0
最近16から32GBに変えたわ
ゲームやらないなら何が違うのかわからんよ
ゲームやらないなら何が違うのかわからんよ
36: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/17(金) 11:46:04.75 ID:55egMRg30
自分がパソコンを初めて買った頃は64MBの2枚差しで、Meがサクサク動いていたというのに
48: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/17(金) 11:52:18.39 ID:b6JfN7uh0
128MBの4枚差しで512MBで天下を取ったと思ってた25年前が、何もかも懐かしい。
54: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2025/01/17(金) 11:59:14.85 ID:72xemCME0
>>48
1テラのHDDを店のカウンターで手がプルプル震えながら「1テラ買ってしまったわぁ」て。。
あ~あの頃が懐かしい
1テラのHDDを店のカウンターで手がプルプル震えながら「1テラ買ってしまったわぁ」て。。
あ~あの頃が懐かしい
52: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/01/17(金) 11:56:56.69 ID:dmtr+uqw0
95は8MBだったなぁ
53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2025/01/17(金) 11:58:59.43 ID:tVG4Rmtc0
32g積んでるのに仕様率50ぐらいだから必須やてかもっと積みたい
56: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2025/01/17(金) 12:00:14.45 ID:yEAn8lF00
開発やってるから最低16は必要
58: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IT] 2025/01/17(金) 12:03:08.08 ID:AgvqVjA80
最低でも16かな
今は32ほしいとこだけど
今は32ほしいとこだけど
59: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2025/01/17(金) 12:03:15.15 ID:MN7/a3I40
最低でも16以上にしとかないと数年後に後悔する気がする
増設か交換が簡単に出来る機種なら良いけど
増設か交換が簡単に出来る機種なら良いけど
60: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/01/17(金) 12:03:34.53 ID:JmMwDP8s0
Windowsのメモリー管理が下手くそすぎんだよ
62: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [CN] 2025/01/17(金) 12:05:01.07 ID:ZIxcPoaJ0
win11が16GBでもたまに怪しい挙動する・・・気がする
64: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/17(金) 12:06:41.01 ID:wKgY/92g0
こないだノート新調したけど5年使えるように32Gにした
68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/17(金) 12:11:32.53 ID:Txx0KtAH0
作業内容によるね
74: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/01/17(金) 12:13:23.72 ID:RE8uZIyv0
16で足りなくなったから
64にしたが
8とかオフィスワークでも苦しいケースあるんじゃない?
64にしたが
8とかオフィスワークでも苦しいケースあるんじゃない?
76: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/17(金) 12:13:50.86 ID:VIf4yPEQ0
8で充分
77: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/01/17(金) 12:14:16.09 ID:BbUDN68/0
プロは4Gあれば余裕
80: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/17(金) 12:17:32.87 ID:oG32hagy0
32GBでええやん
GPUにくらべりゃ
そこまでの出費でもないし
GPUにくらべりゃ
そこまでの出費でもないし
81: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/01/17(金) 12:18:28.82 ID:QO1OTTPO0
>>1
開発やゲームしなくても個人的にはもう16GB必須だわ
Chrome Office Slack Zoomと開いてると8GBじゃまず足りない
開発やゲームするなら32GB必須
開発やゲームしなくても個人的にはもう16GB必須だわ
Chrome Office Slack Zoomと開いてると8GBじゃまず足りない
開発やゲームするなら32GB必須
83: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX] 2025/01/17(金) 12:19:02.31 ID:LjGJGPAb0
CPU内蔵グラ機能ですますなら、多めに積んどけ、ノートやと後で増設も今じゃ出来んの大半やろ
88: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CH] 2025/01/17(金) 12:23:42.27 ID:AIypHcF/0
事務仕事でもWindows10環境では最低8G必要。
4Gのままやってるうちの事務はクソ
4Gのままやってるうちの事務はクソ
117: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/17(金) 12:43:01.80 ID:gysr0oDu0
>>88
300円くらいで出回ってるddr3こっそり挿せば?
300円くらいで出回ってるddr3こっそり挿せば?
94: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/01/17(金) 12:25:07.77 ID:XwxhUKi50
今時事務なんてクラウドとwebが殆んどだもんな
96: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/01/17(金) 12:25:50.01 ID:BpqXjKXS0
いらん常駐アプリ全部止めてるからいつも3Gぐらいしか使ってないな
97: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IT] 2025/01/17(金) 12:27:02.13 ID:AgvqVjA80
ゲームやらないなら16で十分だけど
8はゲームやらなくても足りなくてストレス貯まるよ
8はゲームやらなくても足りなくてストレス貯まるよ
98: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP] 2025/01/17(金) 12:28:17.31 ID:K5y2wDVO0
ちょっと3分そこらの動画編集で8Gいく
100: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [TW] 2025/01/17(金) 12:30:17.00 ID:xb6jgcr70
8GBでは軽作業でも厳しいと感じるからね
最低でも8GB超は欲しい、8+4でも良いけどこの際
8GB x2 で16GBにしておけば、しばらくは大丈夫だろう
最低でも8GB超は欲しい、8+4でも良いけどこの際
8GB x2 で16GBにしておけば、しばらくは大丈夫だろう
101: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IT] 2025/01/17(金) 12:32:00.31 ID:AgvqVjA80
足りてるから大丈夫と言ってる人いるけど
ギリギリ足りてる状態だと重くなるからね
ギリギリ足りてる状態だと重くなるからね
104: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/17(金) 12:34:58.91 ID:HHRSSePL0
32積んでるけどPhotoshopのためだし最近は使わないから16でも余裕そう
105: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/01/17(金) 12:36:19.81 ID:K9Z6B69b0
xeonで8Gx4のクワッドチャンネルで使ってる
106: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/01/17(金) 12:37:21.17 ID:QZqpmS0+0
32つんでやっと快適になった
107: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TN] 2025/01/17(金) 12:37:21.67 ID:UADKccmV0
8g×4の32GB運用
ゲームしながら動画みたりするからメモリはあって困ることない
問題はグラボ
3070使ってるけど数年後には重量級ソフトは12GBくらいは最低ラインになる
今から組む人は12GB~を選んだほうがいい
ゲームしながら動画みたりするからメモリはあって困ることない
問題はグラボ
3070使ってるけど数年後には重量級ソフトは12GBくらいは最低ラインになる
今から組む人は12GB~を選んだほうがいい
108: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/01/17(金) 12:37:24.35 ID:DJXDSrk30
8だとOSだけでほぼそれだけ食ってしまってきついので出来れば16
ゲームとかAI絵するなら32~だな
AI動画だと64でもギリギリライン
ゲームとかAI絵するなら32~だな
AI動画だと64でもギリギリライン
110: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2025/01/17(金) 12:38:51.79 ID:PvM0BDwA0
ゲームするんで32積んでるよ
でも16で丁度いいのかもね
でも16で丁度いいのかもね
114: 名無しさん@涙目です。(庭) [IL] 2025/01/17(金) 12:41:12.90 ID:gW8p/bYd0
今から新品のPC買う(または組む)なら最低16GB
事務用途でも16GBはあった方がいい
事務用途でも16GBはあった方がいい
119: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/17(金) 12:44:23.39 ID:F6Wj0KIb0
5年前から32GBで使ってる
Adobeのソフトを複数使うとかじゃなきゃ当分32GBでいけそう
グラボほゲームやる奴しこ気にもしてない
Adobeのソフトを複数使うとかじゃなきゃ当分32GBでいけそう
グラボほゲームやる奴しこ気にもしてない
123: 名無しさん@涙目です。(福島県) [JP] 2025/01/17(金) 12:47:30.26 ID:1f9yI7zt0
8から16に変えたらアプリの立ち上がりがぜんぜん違う
124: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] 2025/01/17(金) 12:47:48.33 ID:xL9OskSp0
16GBは快適に使える最低限やな
130: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/17(金) 12:50:04.45 ID:RAot725r0
16が最低ラインや
8なんてオフィス動かしたらもう7割8割使ってる
8なんてオフィス動かしたらもう7割8割使ってる
132: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/01/17(金) 12:50:43.99 ID:8HRPvH1E0
安いので全て16GBx2にしてる
ゲームもしないので3分の1も使ってない
ショート動画用の動画編集はする位
ゲームもしないので3分の1も使ってない
ショート動画用の動画編集はする位
136: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/17(金) 12:56:22.01 ID:xF4Jt+t50
8GBは厳しい
16GBはあまり負荷をかけずにVMもWSLも使わなければなんとかなる
負荷の高い処理をするには32GBは最低ライン
16GBはあまり負荷をかけずにVMもWSLも使わなければなんとかなる
負荷の高い処理をするには32GBは最低ライン
139: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/17(金) 13:09:39.57 ID:7Q/BTOyZ0
使う用途による
ゲームしないなら8GBで十分だし
ビットコインマイニングなら8GBすら必要ない
ゲームしないなら8GBで十分だし
ビットコインマイニングなら8GBすら必要ない
140: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IT] 2025/01/17(金) 13:12:28.85 ID:AgvqVjA80
サポート打ち切られたOSを使い続けるなら8GBでギリギリ行けるのかも知れんが
Win11で8GBは無理ゲー
Win11で8GBは無理ゲー
141: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/17(金) 13:12:43.82 ID:B/kb9uYI0
仮想メモリ0で再起動全くせずスリープ運用してると最低32GBは欲しい
更にブラウザも閉じずにタブ100個くらい開きっぱで動画見ながらゲームとかやってると32GBでも足らなくなってくるから64GBは必須
更にブラウザも閉じずにタブ100個くらい開きっぱで動画見ながらゲームとかやってると32GBでも足らなくなってくるから64GBは必須
142: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/17(金) 13:12:46.63 ID:6P9Eo/ck0
最近の機器はバックグラウンドで動作するソフト多すぎてタイミング次第でメモリ8GBではカツカツ
148: 名無しさん@涙目です。(みょ) [AU] 2025/01/17(金) 13:37:12.36 ID:hG02Yyyi0
今なら32GBがベスト
151: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [JP] 2025/01/17(金) 13:48:44.03 ID:/SFV02ly0
長く使いたいなら今は32GBが足切りラインだろ
GPUなら16GB
NVIDIAのグラボはメモリ容量ケチるから長く使いたいなら要注意
GPUなら16GB
NVIDIAのグラボはメモリ容量ケチるから長く使いたいなら要注意
154: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/17(金) 14:00:08.24 ID:vBodelKg0
Windows11でOfficeを使っても7GB位だな
ゲームか動画編集でもやらん限りは16GBは不要かもな
ゲームか動画編集でもやらん限りは16GBは不要かもな
156: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2025/01/17(金) 14:06:35.98 ID:fXs8iaS80
2020年にPC新調したときに32GBにしたわ
それまで8GBできつかった
それまで8GBできつかった
157: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/17(金) 14:11:13.75 ID:WqFnWCE20
先月買ったノート、オンボードで後から足せないから32にしたが現状オーバースペックだったかも
160: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/17(金) 14:18:26.73 ID:YMixTe2V0
10年前に組んだ第4世代core i7のPCで32GB積んでた
新たに組むなら64GBとか積みたい
新たに組むなら64GBとか積みたい
167: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/01/17(金) 14:56:42.24 ID:dmtr+uqw0
SSD速いからスワップしても気が付かないよね
Win11でRam4GB,HDDのやつがあるけどヤバい
Win11でRam4GB,HDDのやつがあるけどヤバい
169: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/17(金) 15:23:38.02 ID:lYhHlguU0
32GB載せてるがまだ足りんだろうなコレ
172: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/01/17(金) 15:42:18.78 ID:Pz7P7wM50
Windows10も登場した頃は8GBで余裕ありまくりだったけど、今や公式も16GB積んでねだからな
11は最初から16GB積んでないと危うい
11は最初から16GB積んでないと危うい
174: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/17(金) 16:21:09.20 ID:TEDHDCzx0
8は足りなくなる場面結構あるやろな
175: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/17(金) 16:22:39.91 ID:c2MV0drx0
AI関連をPC使って本格的に利用しようと思えば既に16GBでも足りない。
既にブラウザーアプリレベルでもメモリ大食い状態。最低ラインで妥協したとしても12GBよ。
既にブラウザーアプリレベルでもメモリ大食い状態。最低ラインで妥協したとしても12GBよ。
186: 警備員[Lv.38](神奈川県) [US] 2025/01/17(金) 19:14:11.54 ID:a87zqBZH0
バリバリ使う人は64GB以上あった方がいい
自分常時40-50GB使ってるけど、上限ギリギリは避けた方がいいし、やっぱ64GBか、金に余裕あれば128GBにしたい
自分常時40-50GB使ってるけど、上限ギリギリは避けた方がいいし、やっぱ64GBか、金に余裕あれば128GBにしたい
187: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/17(金) 20:40:02.60 ID:meyZh8+50
32G積んで安心してたけど今は64積みゃよかったって後悔してる
OS重すぎるんだよな
OS重すぎるんだよな
188: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2025/01/17(金) 21:51:49.21 ID:ZbQaXcvd0
Windowsの奴はメモリーあればあるだけ占有するからなぁ
189: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/17(金) 23:11:54.90 ID:qiYHhMjM0
Windows自体よりChromeのメモリ使用量が恐ろしい
しかもEdge使ってみたらメモリ使用量だけでなく動作も軽いのなんの
しかもEdge使ってみたらメモリ使用量だけでなく動作も軽いのなんの
193: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/18(土) 02:40:52.34 ID:OQ4+GKMV0
まあおいらは Linux でいいわ
けど Linux でも 16GB あれば あったで軽いんだよな
けど Linux でも 16GB あれば あったで軽いんだよな
163: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ヌコ] 2025/01/17(金) 14:32:00.63 ID:UHhC8amu0
そこまでゲームとかしないけど
あった方がいいのか悩む
あった方がいいのか悩む
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737081055/
コメント
コメント一覧 (27)
i7-2600K + GTX460ぐらいだろう?
13年前のこの構成でも多くの人はメモリ16GB積んでたような
wavefanc
が
しました
24H2になってからメモリ使用量が異様に悪化した
wavefanc
が
しました
OSの使用メモリが1.5GB程度に減ってアプリを動かす余裕ができるので
OS自体もメモリがあればあるほど使う設計になっているんだろうね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
グラボは8Gで十分
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
グラボのは冷却一体で必要以上にはいらない
必要ならいるけどな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ほぼ同時期にN100とi3-1220PでミニPC2台買ったが、当初i3とN100じゃそこまで差がないと感じてたのにi3の方メモリ増設してデュアルにしたら目に見えてレスポンス向上したよ。
あと個人的にはストレージは適当で良いと思うよ。OSとしては256あれば十分で、ミニPCは大概2.5インチSSDかM.2か増設できるので足りなければ足せばいい。
wavefanc
が
しました
積んでるメモリのデカさでマウント取りたがるのが一定数いるから変な目で見られるだけであって
メモリはギリギリじゃなくて余裕持たせるほうがいい
wavefanc
が
しました
ただSSDは512あった方がいいと思う
というか512でも足りん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今後のオープンワールドコース実装したらどうなっちゃうんだよ・・・
wavefanc
が
しました
メモリも同じ16でも世代によって性能がうん倍も変わる
wavefanc
が
しました
これまでの8Gモデルが安く出まわるようになったし
wavefanc
が
しました
ビル・ゲイツ(1981)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
5年前に16GBにしたけどオーバースペックだったと思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
たった6000円でメモリもSSDもこの容量になるならどう考えても増量版だな。
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。