
935: Socket774 2025/01/17(金) 18:54:47.48 ID:eJGOEYVP0
AMDのゲーミング担当チーフ・アーキテクトが、Radeon RX 9070 「RDNA 4」 GPUについて、以前の性能に関する噂を信じるなと発言。
フランク・アゾールは、AMD Radeon RX 9070 「RDNA 4 」GPUのラスターおよびRT性能がより高速であることを示唆し、以前の噂やリークを「不正確」と呼んでいる。
AMDは、競合のNVIDIAが何をもたらすかを確認するために、RDNA 4 GPUのリリースを意図的に遅らせた。PC Worldとのインタビューの中で、AMDのゲーミング担当チーフアーキテクトであるFrank Azor氏は、計画に従って延期を行ったことを確認し、GPUの発売に向けてどのようにアプローチすべきかが分かったと述べた。
30分のインタビューの中で、彼はいくつかの興味深い点を指摘したが、最も注目すべきは、我々が待ち望んでいたことだった。フランクによれば、AMD RDNA 4 GPU、特にフラッグシップのRadeon RX 9070 XTに関する初期の性能リークは事実ではないという。彼は、RX 9070 XTの性能に関する「CES前」の噂やリークは不正確だと言い、性能が低いのか高いのかという質問に対しては、後者であることを確認した。
RX 9070 XTに関するCES前のリークや噂に関しては、あまり多くはなかったと記憶しているが、我々はそのうちのいくつかを報告した。あるリークでは、RX 9070 XTは、Time Spyテストで見られたように、Radeon RX 7900 GREよりもわずかに高速であることが示唆されていた。その後、AMD Radeon RX 9070 XTがRTX 4080の性能の5%以内であるという噂を耳にした。どちらのリークもRX 9070 XTの性能がかなり異なることを示唆しているため、フランクはどちらか一方だけを指している可能性がある。
その後、RX 9070 XTがRX 7900 XTやRTX 4070 Ti Superと同等であることを示すリークがいくつか見られたため、彼は前者のリークを不正確と判断した可能性が高い。RTX 4080に近い性能を示唆するものもある。フランクはまた、RX 9000 GPUのラインナップは、ラスターとレイトレーシングの両方の性能で著しく向上していると述べ、9070カードが70クラスのカード、つまりRTX 5070と5070 Tiに対抗するものだと指摘した。
もちろん、フランクはRX 9070カードのスペックや価格などの詳細については明かさなかったが、RX 9070 XTは1000ドルの大台には乗らないだろうと述べた。どのNVIDIA GPUと競合するのかを明確に示すために命名規則を変更したとのことなので、RTX 5070の価格をターゲットにする可能性が高い。
RTX 5070は549ドルで発売されたので、500ドル前後の値札が予想される。すでにフィリピンの小売店では、Gigabyte RX 9070 XT Gaming OCカードが529ドルで販売されているのを見た。つまり、Radeon RX 9070 XTリファレンス・カードは500ドル以下で販売される可能性がある。この熾烈な競争に勝つためには、AMDがレイトレーシングでNVIDIAをリードする可能性は低いため、AMDは競争力のある、あるいはそれ以上のラスター性能を提供しなければならない。
https://www.youtube.com/watch?v=2p7UxldYYZM
以下ソース
https://wccftech.com/amd-debunks-pre-ces-radeon-rx-9070-rdna-4-gpus-leaks-signals-to-higher-gaming-performance/
フランク・アゾールは、AMD Radeon RX 9070 「RDNA 4 」GPUのラスターおよびRT性能がより高速であることを示唆し、以前の噂やリークを「不正確」と呼んでいる。
AMDは、競合のNVIDIAが何をもたらすかを確認するために、RDNA 4 GPUのリリースを意図的に遅らせた。PC Worldとのインタビューの中で、AMDのゲーミング担当チーフアーキテクトであるFrank Azor氏は、計画に従って延期を行ったことを確認し、GPUの発売に向けてどのようにアプローチすべきかが分かったと述べた。
30分のインタビューの中で、彼はいくつかの興味深い点を指摘したが、最も注目すべきは、我々が待ち望んでいたことだった。フランクによれば、AMD RDNA 4 GPU、特にフラッグシップのRadeon RX 9070 XTに関する初期の性能リークは事実ではないという。彼は、RX 9070 XTの性能に関する「CES前」の噂やリークは不正確だと言い、性能が低いのか高いのかという質問に対しては、後者であることを確認した。
RX 9070 XTに関するCES前のリークや噂に関しては、あまり多くはなかったと記憶しているが、我々はそのうちのいくつかを報告した。あるリークでは、RX 9070 XTは、Time Spyテストで見られたように、Radeon RX 7900 GREよりもわずかに高速であることが示唆されていた。その後、AMD Radeon RX 9070 XTがRTX 4080の性能の5%以内であるという噂を耳にした。どちらのリークもRX 9070 XTの性能がかなり異なることを示唆しているため、フランクはどちらか一方だけを指している可能性がある。
その後、RX 9070 XTがRX 7900 XTやRTX 4070 Ti Superと同等であることを示すリークがいくつか見られたため、彼は前者のリークを不正確と判断した可能性が高い。RTX 4080に近い性能を示唆するものもある。フランクはまた、RX 9000 GPUのラインナップは、ラスターとレイトレーシングの両方の性能で著しく向上していると述べ、9070カードが70クラスのカード、つまりRTX 5070と5070 Tiに対抗するものだと指摘した。
もちろん、フランクはRX 9070カードのスペックや価格などの詳細については明かさなかったが、RX 9070 XTは1000ドルの大台には乗らないだろうと述べた。どのNVIDIA GPUと競合するのかを明確に示すために命名規則を変更したとのことなので、RTX 5070の価格をターゲットにする可能性が高い。
RTX 5070は549ドルで発売されたので、500ドル前後の値札が予想される。すでにフィリピンの小売店では、Gigabyte RX 9070 XT Gaming OCカードが529ドルで販売されているのを見た。つまり、Radeon RX 9070 XTリファレンス・カードは500ドル以下で販売される可能性がある。この熾烈な競争に勝つためには、AMDがレイトレーシングでNVIDIAをリードする可能性は低いため、AMDは競争力のある、あるいはそれ以上のラスター性能を提供しなければならない。
https://www.youtube.com/watch?v=2p7UxldYYZM
以下ソース
https://wccftech.com/amd-debunks-pre-ces-radeon-rx-9070-rdna-4-gpus-leaks-signals-to-higher-gaming-performance/
これはリークじゃない公式表明
939: Socket774 2025/01/17(金) 19:26:35.12 ID:wNRYZeZd0
もう!この一ヶ月やっぱ5070でいいか!あーやっぱ9070よさげやーん、いやいやボーナス出るし5070tiいっちまう? あれ?9070よくね?っていうの100回くらい繰り返してる
940: Socket774 2025/01/17(金) 19:28:04.47 ID:3q4sI8nM0
一番自作が楽しい時期じゃん
941: Socket774 2025/01/17(金) 19:29:00.42 ID:tfUo5RXl0
5070は12GBなのでどのみちスルー
5070tiは16GBだけど4080s未満らしくスルー
5080は高すぎてスルー
5070tiは16GBだけど4080s未満らしくスルー
5080は高すぎてスルー
943: Socket774 2025/01/17(金) 19:34:35.77 ID:wNRYZeZd0
>>941
なので9070xtに期待が高まる。情報はよ
なので9070xtに期待が高まる。情報はよ
962: Socket774 2025/01/17(金) 20:51:20.74 ID:utWB6qGW0
>>941
俺もコレだわ
俺もコレだわ
944: Socket774 2025/01/17(金) 19:37:52.58 ID:0lyb/aes0
5070tiはありだけど値段次第
946: Socket774 2025/01/17(金) 19:38:59.67 ID:0lyb/aes0
値段というのは本当の値段次第
947: Socket774 2025/01/17(金) 19:40:06.07 ID:eJGOEYVP0
一応現在流れているリークではリファ70XTは479ドルという噂
フィリピンの予約販売でほほリファに近いと思われるGigaモデルが530ドル、消費電力260w、推奨電源600w
現在流れてる予想ではリファに関しては500ドルを割る可能性が高いとされるがさて
フィリピンの予約販売でほほリファに近いと思われるGigaモデルが530ドル、消費電力260w、推奨電源600w
現在流れてる予想ではリファに関しては500ドルを割る可能性が高いとされるがさて
948: Socket774 2025/01/17(金) 19:40:55.84 ID:l5eVAury0
16GBの中から、高ワッパ・低発熱のものを選ぶ。ワッパ発熱無考慮の絶対性能は2の次
緑とか赤とか関係ない
緑とか赤とか関係ない
959: Socket774 2025/01/17(金) 20:45:42.24 ID:v17bGMDm0
5070tiは最悪、実売価格が20万近く行きそうなのがな…最安価モデルは売り切れるだろうし
9070xtが10万前後ならワンチャンありそうな気もする。緑のMFGの実態や普及の仕方次第だろうけど
9070xtが10万前後ならワンチャンありそうな気もする。緑のMFGの実態や普及の仕方次第だろうけど
949: Socket774 2025/01/17(金) 19:51:57.42 ID:1hAAngupr
電源はどうなるんだろうな
8ピン3本だけは勘弁してほしいんだが
8ピン3本だけは勘弁してほしいんだが
950: Socket774 2025/01/17(金) 19:56:04.32 ID:wNRYZeZd0
>>949
メーカーによって違うみたいな記事みた
メーカーによって違うみたいな記事みた
952: Socket774 2025/01/17(金) 19:59:32.82 ID:eJGOEYVP0
8ピン×2 Sapphire Pure、pulseはツインファン(3ファンモデルもあり)、PowerColor Red Devil
×3 Sapphire Nitro+、Acer Nitro(+はない)、ASUS TUF、XFX MERC、Gigabite AORUS
×3 Sapphire Nitro+、Acer Nitro(+はない)、ASUS TUF、XFX MERC、Gigabite AORUS
954: Socket774 2025/01/17(金) 20:06:34.00 ID:1hAAngupr
>>950
>>952
おおありがとう
買うならSapphireかなぁ
>>952
おおありがとう
買うならSapphireかなぁ
953: Socket774 2025/01/17(金) 20:06:29.29 ID:eJGOEYVP0
961: Socket774 2025/01/17(金) 20:48:14.95 ID:xjPol/xV0
968: Socket774 2025/01/17(金) 21:24:37.33 ID:eJGOEYVP0
951: Socket774 2025/01/17(金) 19:57:48.38 ID:eJGOEYVP0
消費電力来たいなら9070無印という手がある
現在流れているリークによると70無印は56CU & クロックを2.5Ghzに抑えたため、おそらく200w以下になるだろうと予想されてる
現在流れているリークによると70無印は56CU & クロックを2.5Ghzに抑えたため、おそらく200w以下になるだろうと予想されてる
955: Socket774 2025/01/17(金) 20:19:05.60 ID:eJGOEYVP0
956: Socket774 2025/01/17(金) 20:27:08.79 ID:/l7F3JJ50
アスースのパクリみたいな見た目になったな
957: Socket774 2025/01/17(金) 20:41:35.25 ID:eJGOEYVP0
中央ファン逆回転はSapphireが初
958: Socket774 2025/01/17(金) 20:42:41.09 ID:pef3Cz0Z0
9070のpcie5.0推奨ってマ?
960: Socket774 2025/01/17(金) 20:48:11.23 ID:1hAAngupr
過去の傾向から見て5.0も4.0も変わらんでしょ
963: Socket774 2025/01/17(金) 20:56:42.17 ID:xjPol/xV0
一昨年のデータだが4KゲーミングでもPCIE 4.0*8レーンあれば十分っぽいから
AI処理全力でも無ければ5.0対応しているだけになりそう

https://i.imgur.com/0zkjsL1.png
AI処理全力でも無ければ5.0対応しているだけになりそう

https://i.imgur.com/0zkjsL1.png
964: Socket774 2025/01/17(金) 20:59:41.25 ID:+8W9v4F30
中央逆回転ファンって単に見た目だけなのかそれとも冷却効率になんか意味あるのかどっちだ
971: Socket774 2025/01/17(金) 22:56:46.30 ID:uGyN7dNU0
>>964
ギガバイトが最初に取り入れたオルタネートスピニングは大手のハイエンドが結構な数で採用してる
左右のファン同士のすれ違いによるノイズと正圧が向上するとのこと
ギガバイトが最初に取り入れたオルタネートスピニングは大手のハイエンドが結構な数で採用してる
左右のファン同士のすれ違いによるノイズと正圧が向上するとのこと
965: Socket774 2025/01/17(金) 20:59:51.44 ID:b57jQgwy0
リファを日本でも直売してくれや
頼むよリサリサ
頼むよリサリサ
966: Socket774 2025/01/17(金) 21:04:49.91 ID:wNRYZeZd0
リサリサ先生、回転逆だぜ
967: Socket774 2025/01/17(金) 21:20:38.40 ID:6qXkYoro0
それがベスト!
972: Socket774 2025/01/17(金) 23:01:06.91 ID:Q1kf7B190
洗濯機でも逆回転入れたら汚れ落ちが向上したしで効果あるんやろ(知らんけど
969: Socket774 2025/01/17(金) 22:31:58.19 ID:4MCWthp80
もはや異次元異例の公式一次情報皆無
勝つのはサッピnitro+なのか?
勝つのはサッピnitro+なのか?
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1736227079/
248: Socket774 2025/01/16(木) 11:07:50.21 ID:CvdOD92C0
でいつ発売なの?
249: Socket774 2025/01/16(木) 15:25:55.56 ID:szbTsDqC0
海外では1月23日発売かと噂されてる模様
250: Socket774 2025/01/16(木) 18:50:57.22 ID:eMjUaWzu0
値段が下がってきた7900XTでも良くないかって思い始めて
レビュー出る前にポチりそうでやばい
レビュー出る前にポチりそうでやばい
251: Socket774 2025/01/16(木) 20:22:38.71 ID:M0gli1LQ0
FSR4に興味がないならもう7900XT買えば良いじゃない
252: Socket774 2025/01/16(木) 20:28:23.61 ID:kxP24aLk0
9070の値段見てからでもええでしょ
253: Socket774 2025/01/16(木) 20:34:16.48 ID:2zOPvQYz0
迷うなXTXを買え
254: Socket774 2025/01/16(木) 21:51:22.88 ID:yDCdfv7D0
今7900XT買うなら超PayPay祭りでXTX買ったほうが良くね
255: Socket774 2025/01/17(金) 03:57:55.17 ID:p0aegFq40
ワッパもだけど、物理サイズも重要。特に長さ。
MB、電源は換装してもケース替える気はおきない。
MB、電源は換装してもケース替える気はおきない。
256: Socket774 2025/01/17(金) 07:36:08.91 ID:eJGOEYVP0
8ピン×2 Sapphire Pure、pulseはツインファン(3ファンモデルもあり)、PowerColor Red Devil
8ピン×3 Sapphire Nitro+、Acer Nitro(+はない)、ASUS TUF、XFX MERC、Gigabite AORUS
8ピン×3 Sapphire Nitro+、Acer Nitro(+はない)、ASUS TUF、XFX MERC、Gigabite AORUS
257: Socket774 2025/01/17(金) 08:00:18.32 ID:eJGOEYVP0
258: Socket774 2025/01/17(金) 08:18:10.34 ID:eJGOEYVP0
個人的にはSAPPHIRE PUREかな、デザインが立体的で恰好いいし、8×2ピンなのもいい
260: Socket774 2025/01/17(金) 17:27:41.94 ID:nULlKDAj0
Radeonとか使う気にもならないけど今の状況だと7900XTXが欲しくなる不思議w
コメント
コメント一覧 (33)
wavefanc
が
しました
AMDの製品はいつも発売前は凄そうな空気出しておいて出たらガッカリとか微妙とかそういうパターンが多すぎ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
緑も赤も青もみんなそれが当たり前の時代突入か
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
現時点での性能って本来の7割くらいしかなさそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
性能追い求めてる人はこっちに構わず緑買ってください
wavefanc
が
しました
競合の4080が同じN4で379m㎡な訳だし、RTコア刷新とtensorコアも積む余裕はあるだろう。
ただそうなると500ドル前後で本当に売ってくれるのかって部分が疑問なのよな。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
実物が出たらガッカリのいつものAMD
wavefanc
が
しました
せめてXeSS2に負けないように頑張ってくれ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ミドル帯はしばらくRDNA4で足りるだろう😐
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
どうせラデとか縛ってなんぼだし
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。