Intel-Core-i5-14600K-Core-i5-14th-Gen-14-Core-6P_l_01

697: Socket774 2025/01/06(月) 06:29:04.72 ID:pyE713Gt0
Arrowでも良かったけど高すぎたのでメモリ流用出来るし14600Kにしたわ
CoreUltraがまともになるまでこれで頑張るわー

3年以上かかるんかな


698: Socket774 2025/01/06(月) 12:57:35.95 ID:fGoPwS/50
coreNextが発売されるまで冬眠

699: Socket774 2025/01/06(月) 15:29:18.87 ID:m/o99+eY0
そーして輝く Core Ultra ソウル!ヘイ!(字余り)

700: Socket774 2025/01/06(月) 19:47:05.64 ID:jJyTvsjv0
コアウルトラは正直ノート用のルナ系列以外シンダと思ふ
デスクトップ向けにはというか同時代のライバルにぶつけるにはありゃ向かんだろ

701: Socket774 2025/01/08(水) 18:08:11.62 ID:8kNiMM52M
性能変わらず消費電力下がるならそれもありやったけど
ゲーム性能下がるしマザー激高なのがもう駄目やと思うで

702: Socket774 2025/01/09(木) 13:14:46.04 ID:iwYdxBak0
今のK付きってクーラーついてないんか
買わんといけないんか

703: Socket774 2025/01/09(木) 14:19:18.81 ID:RQ92YUrY0
>>702
別売り
以前、クーラーを買う余裕がなかったが故に12600KをKなしにしたら、Eコアのない別物だったという…
言うまでもないが調べてなかった

704: Socket774 2025/01/09(木) 14:38:31.99 ID:iwYdxBak0
それはご愁傷様としか言いようがないな
とりあえず一緒に買うわ、ありがとなー

707: Socket774 2025/01/10(金) 09:45:26.38 ID:641Ui5H+0
12400でもAK400付けてる  静音化目的だけど

マザーが廉価一万円モデルでDDR4 32G

メモリこんなに要らんかったな 

708: Socket774 2025/01/11(土) 09:29:55.83 ID:f+cgg1nM0
そんなもんでええやろ

724: Socket774 2025/01/14(火) 08:29:32.55 ID:8fowMGTb0
9世代から代えたらサクサクになった感じするな
引っかかりがなくなった
色々言われるが進化はしてる感じするね

726: Socket774 2025/01/14(火) 17:42:25.23 ID:iAYjSGHN0
9世代からだと12世代での飛躍が大きかったからね。別に12世代の時点で換えても同じサクサクは感じられたはず
そこから13・14世代はベンチマークほどの違いは感じられず、もう少し待とうと思っていたらこの事態になった

727: Socket774 2025/01/14(火) 18:33:52.08 ID:8fowMGTb0
12世代で変わったんやね
正直なところArrowでも良かったけど高くて止めた
暫く14世代で様子見する

728: Socket774 2025/01/14(火) 20:25:32.19 ID:EaUWIAdw0
14900k買うなら今のうちだよ在庫じゃんじゃん減ってるよ

729: Socket774 2025/01/14(火) 22:05:45.58 ID:mNUDrpcj0
12900Kでパワー不足は全く感じないしな

731: Socket774 2025/01/15(水) 00:00:09.42 ID:EgAV2hdA0
12900kから14900kを考えてたけど、水冷代入れると10万位になると思って悩んでたら9800x3dを買ってた

732: Socket774 2025/01/15(水) 00:28:38.72 ID:ABmwK+Ol0
x3dは高いしグラボ必要なのでアップグレード先から外した

733: Socket774 2025/01/15(水) 02:09:11.96 ID:aKfB1nsf0
自宅用PCで12600Kをもう2年使ってるけど、このぐらいが使い勝手良いんだよなぁ
静音ファンの空冷でほとんど無音で使えるし、それでいて9900Kよりエンコも速い
13600Kが出た時に挿し換えようと思ったけどだいぶ爆熱になるようだったから止めたのが正解だった

734: Socket774 2025/01/15(水) 05:31:21.34 ID:18OGL6DU0
>>733
ほんそれ
ラプターみたく焼けない、空冷楽勝、基本性能Zen4ぶっちぎり
インテルではアルダーの無理のない安定OC運用が最強なんです
12600K@50-52

vsexqoS
https://i.imgur.com/vsexqoS.png

735: Socket774 2025/01/15(水) 07:33:22.36 ID:mrTmF9IA0
>>734
そこまでやるならバルクのRyzen7 7700のほうがよくね?

736: Socket774 2025/01/15(水) 08:23:32.56 ID:pCw/nEwd0
Intelはベンチでしかイキれないとか言われるから、同じalder使ってる身としてはこういうダサいことすんの辞めて欲しいわ
まあネガのつもりでやってんだろうけど

737: Socket774 2025/01/15(水) 08:44:58.16 ID:cGFgWYVq0
当たり石じゃないと低電圧&低発熱で無理なく回らない
K&Z必須、馬鹿にはOCできない、これが難点

740: Socket774 2025/01/15(水) 09:32:24.34 ID:bSJdXFGz0
もう売り始めて3年以上たつからな
まあCPU-Zベンチ系の処理が大半の一般アプリならAM5のX3Dの方が遅いって現実がな
爆熱焼損トラブルと無縁のAlder使いが金かけてAM5に移る気になれない大きな理由だろう
FHDハイレートのゲーマーじゃなきゃ特にな

7800X3D
654/7118

9800X3D
776/8445

741: Socket774 2025/01/15(水) 10:47:35.06 ID:efCOfoR7d
>>740
アプリの実測で結果が逆転してたら
ベンチマークの意味はないだろ
というか消費電力・・・

743: Socket774 2025/01/15(水) 13:51:06.51 ID:f38qjaTI0
>>740
それ気にする人はZen4かZen5でいくらでも選択肢があるよ

742: Socket774 2025/01/15(水) 13:25:02.65 ID:9dbp0Yhm0
B860,Z890の在庫の山どうしてくれる

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711266214/