telework-6795505_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:40:56 ID:Oao0
8時45分に起床して部屋着でだらだらとおんJしたりアマプラ見ながら仕事している模様
やることやってりゃゆったりとだらけながら仕事できるの最高や


2: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:42:30 ID:QfPe
仕事量は多くないんか?

3: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:43:20 ID:Oao0
>>2
多いときも当然あるけど、平均したら一日の作業時間なんて会議含めても4~5時間くらいやな
ほんで生活残業(ネットサーフィン)もしちゃうお^^

6: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:44:45 ID:ovHA
良い暮らししてんな

9: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:46:09 ID:Oao0
>>6
せやろ?

8: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:46:05 ID:F6dB
ちな手取りのほうはおいくらや

10: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:46:45 ID:Oao0
>>8
月の手取りは28万くらいやな

14: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:48:05 ID:UFh9
ええな
そこに転職するから会社名教えて

17: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:48:42 ID:Oao0
>>14
具体的な社名は言っちゃいかんでしょ
中堅IT企業やで
毎年アホみたいに人をとってる

15: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:48:29 ID:RVj9
ワイ県職員やけど手取りごっつい少ないで

16: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:48:40 ID:RVj9
ちな今日も仕事あったわ

18: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:50:12 ID:Oao0
就活スレだと誰でも入れる扱いされてるらしいからお前らもおいでやす

19: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:50:41 ID:PTIC
eラーニング流しながらゲームしてるわ

20: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:50:59 ID:Oao0
>>19
わかる

22: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:51:13 ID:CQr6
なんかイッチと同じ会社かもしれん

28: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:54:51 ID:Oao0
>>22
最近海外の企業に買収が決まった企業があるらしいな
関係のない独り言やけど

23: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:51:15 ID:UFh9
下流工程やってるとリモートワークとか無理やし
こういうの見ると憧れるな

25: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:52:18 ID:Oao0
>>23
いうほどそんなこともないやろ
ワイが今作業管理してる人は小さいとこから派遣されてきてるPGやがフルリモートやで

30: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:55:08 ID:UFh9
>>25
機械に入れるソフトでロボットアームとかコンベアとかと結合試験するから工場に行かないとダメなンだわ

32: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:55:37 ID:Oao0
>>30
実機触る必要があるとしゃーない

24: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:52:07 ID:nFPw
それで結果出してるならええやん

26: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:53:00 ID:Oao0
>>24
まあやることはやらないとな
給料分は仕事しないと

29: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:54:53 ID:nFPw
>>26
成果物さえちゃんと出せば過程なんて気にせんやろ業界的に

34: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:56:05 ID:Oao0
>>29
とはいえオフィスにいるときはある程度ちゃんとした格好で黙々と作業せなあかん
っぱ在宅は最強や

27: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:54:07 ID:PTIC
上流下流っていうか現場によるな
金融とかだとセキュリティ厳しすぎて外界と断絶されてたりするから出社必要だったりする

31: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:55:18 ID:Oao0
>>27
これ
官公庁案件関わったことあるけど基本フル出社やったわ

33: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:55:56 ID:RVj9
うちも官公庁やけどネットワークは孤立しとるやつや

35: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:56:31 ID:RVj9
お家にいると集中できないことないの

36: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:57:23 ID:Oao0
>>35
まったくないンゴね
学生時代も勉強は家でしか基本やらんタイプやった

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:58:39 ID:PTIC
気を抜くと露骨に在宅の時だけ残業増えてたりするわ

41: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:59:28 ID:Oao0
>>37
生活残業は1時間って決めとるし、作業自体はしっかり進捗管理して終わらすようにしとるで

38: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:58:53 ID:RP5D
いいなあ
遊んでる時間を働いてる時間に含めて水増しする度胸がワイにはない

43: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:01:30 ID:Oao0
>>38
バレなきゃええねん

54: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:05:28 ID:RP5D
>>43
1回ラインを超えると無意識に助長していずれバレるって思ってるから
イッチのような隙のない性格ならいけるんかもしれんけどワイには無理やわ

56: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:06:31 ID:tEHG
>>54
人間って管理されてないとすぐに怠けるしな

59: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:08:04 ID:Oao0
>>56
成果を出さないことを容認できる性格のやつが信じられんわ
金を貰うんやからその分はやらんとそれを失うやん
学生の宿題じゃあるまいし

60: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:08:14 ID:RP5D
>>56
ワイのような怠け者は真面目にやるのが一番楽や

66: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:11:36 ID:qvE5
>>56
これはその通り
それでも大抵は本人にも今の立場を守りたいって気持ちがあるから成果への責任感が芽生えてサボり続けるってことにはならない
ただ誰かに指摘されたり叱られないとバレないようにサボったり言い訳ある時は限界までサボろうとしたりとエスカレートするんだよね

69: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:15:41 ID:Oao0
>>66
おんJで育んだ臆病な自尊心と尊大な羞恥心に突き動かされてワイは仕事してる😤
仲の良い同期に出世で負けるとか許せんのだ😡

70: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:18:33 ID:qvE5
>>69
えらいなー
他人と切磋琢磨できるのはすごいよ
ワイは上司と仲良くなってるし序盤に頑張ってたのを上司に見せてるからちゃんとやってる風を装える限り限界までサボるタイプや

39: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:59:08 ID:6Wcu
金融やインフラじゃなければ

40: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 17:59:26 ID:tEHG
リモートワークと出勤するので仕事の効率変わる?

42: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:00:41 ID:Oao0
>>40
まあ間違いなく出勤したほうが作業は進む
なにせネットサーフィンとかしてダラダラ作業しとらんし

45: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:01:56 ID:tEHG
>>42
まぁ、そうだよなぁ
弊社もサボりが多いからリモートなくなったわ

48: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:03:46 ID:Oao0
>>45
可哀想

50: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:04:42 ID:tEHG
>>48
まぁ、そうせざる得ないくらい皆サボってたわけやしな
しゃーない

44: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:01:51 ID:qvE5
ワイも在宅ワークや
録画消化しながら仕事しとるで

46: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:03:00 ID:Oao0
>>44
通勤時間が消えて周囲の目がないってのがあまりにもストレス軽減につながるよな

53: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:05:25 ID:qvE5
>>46
ワイの場合は出勤が嫌でほぼフルリモートの会社に転職したわ

49: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:04:29 ID:oYns
うおおおおおおワイも就活やるぞっ

51: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:05:02 ID:Oao0
>>49
ただ、うちみたいな受託開発メインの企業だと案件ガチャやからな
良い企業だから仕事環境がいいわけでもないのがね

55: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:06:05 ID:oYns
>>51
SIerとかITコンサルみたいなのってどう?

57: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:06:40 ID:Oao0
>>55
うちがまさにいわゆるSIerやで
案件ガチャや
コンサルは事情を知ってるとはいえんから何も答えられん

58: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:06:54 ID:oYns
>>57
そうなのか🥺

62: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:09:21 ID:Oao0
>>58
IT業界に入りたいならとにかくできる限り大手を目指せ
まあ、こんなもんITに限った話じゃないけども

63: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:09:46 ID:oYns
>>62
確かにとにかく一番上流にってのめちゃくちゃ言われる

67: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:11:46 ID:Oao0
>>63
二次請けメインくらいまでなら法令遵守しとるしまったり仕事できることも多いからええけど、それ未満になってくると途端に世界が変わるで
アラフォーなのに20代半ばの社員に指示されるとか屈辱やろなあと思う

61: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:08:50 ID:RP5D
成果じゃなくてズルするかどうかの話やで

64: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:10:07 ID:Oao0
>>61
ズルして、ラクして成果を出せるならそれこそ正解やろ
誰かを貶めてとかはあかんけども

65: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:11:25 ID:RP5D
>>64
残業代水増しは会社に損害与えてるのと同じ事やから何とも言えんわ

68: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 18:12:03 ID:Oao0
>>65
ぐ、ぐぅ・・・

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736584856/