
191: Socket774 2025/01/12(日) 21:39:31.25 ID:NOu8AKcY0
最近のRDNA 4の性能リークが確かならば、AMD Radeon RX 9070とRX 9070 XT GPUは、優れたミッドレンジ・コンテンダーになりそうだ。もちろん、価格設定がまともであればの話だが。その後のリークで、RX 9070 XT AIBモデルの価格がおよそ549ドルになることが明らかになり、NVIDIA GeForce RTX 5070を簡単に下回ることができるようになった。
現在、さらなるリークにより、フィリピンに拠点を置く小売業者によるRX 9070 XTの製品リストが明らかになった。問題のモデルはGigabyteのGaming OCモデルで、ベースクロックは2,400MHz、ブーストクロックは2,970MHzです。さらに、256ビットのメモリバスで16GBのGDDR6メモリも提供される。4,096個のシェーディング・ユニットと64個のRTコアも搭載しており、特筆すべき点はない。

さて、本題の価格だ。RX 9070 XT Gaming OCの価格は、12%の税込みで35,000ペソで、税引き前の価格に換算すると約521ドルになる。この価格が妥当かどうかは、NVIDIAの製品に対してRDNA 4がどの程度の性能を発揮するか、そしてNVIDIAのパートナーがどの程度の価格を設定するかによって決まるだろう。現時点では、RX 9070 XTは十分に良い価格であるように思われるが、それはもちろん、リストが正確である場合に限られる。その点、このリストにはいくつかの誤字があり、信頼性を高めるものではないことは確かだ。とはいえ、発売前であるため、ミスは意図的でない可能性もある。
以下ソース
https://www.techpowerup.com/330995/amd-radeon-rx-9070-xt-leaked-listing-reveals-pricing-details
現在、さらなるリークにより、フィリピンに拠点を置く小売業者によるRX 9070 XTの製品リストが明らかになった。問題のモデルはGigabyteのGaming OCモデルで、ベースクロックは2,400MHz、ブーストクロックは2,970MHzです。さらに、256ビットのメモリバスで16GBのGDDR6メモリも提供される。4,096個のシェーディング・ユニットと64個のRTコアも搭載しており、特筆すべき点はない。

さて、本題の価格だ。RX 9070 XT Gaming OCの価格は、12%の税込みで35,000ペソで、税引き前の価格に換算すると約521ドルになる。この価格が妥当かどうかは、NVIDIAの製品に対してRDNA 4がどの程度の性能を発揮するか、そしてNVIDIAのパートナーがどの程度の価格を設定するかによって決まるだろう。現時点では、RX 9070 XTは十分に良い価格であるように思われるが、それはもちろん、リストが正確である場合に限られる。その点、このリストにはいくつかの誤字があり、信頼性を高めるものではないことは確かだ。とはいえ、発売前であるため、ミスは意図的でない可能性もある。
以下ソース
https://www.techpowerup.com/330995/amd-radeon-rx-9070-xt-leaked-listing-reveals-pricing-details
6800使いだけどまだ9070xtが8万で出る可能性も残されてるから2万の差だと悩んでしまう
192: Socket774 2025/01/12(日) 22:22:54.14 ID:al3Tx1V/0
600ドルが8万ってそんなことありえる?
193: Socket774 2025/01/12(日) 22:32:48.45 ID:NOu8AKcY0
>>192
リファ$479のリーク記事見たから、160円換算消費税込みで8万弱、ここにアスク税が載るわけだけど5070より性能下ならあまり上乗せしてこないでしょう。ポイント込みで8万円台は十分あると思うよ。
リファ$479のリーク記事見たから、160円換算消費税込みで8万弱、ここにアスク税が載るわけだけど5070より性能下ならあまり上乗せしてこないでしょう。ポイント込みで8万円台は十分あると思うよ。
201: Socket774 2025/01/13(月) 03:06:12.70 ID:+oLVtVYR0
>>192
A$Kなら12万だ
A$Kなら12万だ
194: Socket774 2025/01/12(日) 22:39:03.90 ID:Zvqywzkb0
夢見るのは自由だしまぁ...ね
195: Socket774 2025/01/12(日) 22:42:05.34 ID:EMficZp00
もうちょい予算確保したほうがいいぞ
197: Socket774 2025/01/12(日) 23:41:42.12 ID:Ksa2uH6F0
希望持つのはいいけど8万はないと思う、まあ10万くらいからなら
200: Socket774 2025/01/13(月) 01:10:42.76 ID:3dZnBV8v0
現実見ると10万くらいよね
それ以上も十分あり得るのがカスク
それ以上も十分あり得るのがカスク
202: Socket774 2025/01/13(月) 03:16:31.89 ID:STmVmeiS0
直近で9800X3Dが479$で86800円のアスクレート181だったでしょ
これでもアスクにしては安すぎるくらいだし10万前後だと思うよ
これでもアスクにしては安すぎるくらいだし10万前後だと思うよ
220: Socket774 2025/01/13(月) 18:18:34.28 ID:ILwIzx2D0
>>202
CPUはアスク税安いからな
グラボは高いぞ
CPUはアスク税安いからな
グラボは高いぞ
203: Socket774 2025/01/13(月) 06:50:57.06 ID:D79P6DqJ0
なんで金ない奴らに限ってアスクから買うんだ
208: Socket774 2025/01/13(月) 09:35:10.00 ID:ZXBJ9XTS0
>>203
国内保証ありはアスクのみ
NCNRなら米アマ、eBayやけど、実質初期不良くらいしか保証ない
国内保証ありはアスクのみ
NCNRなら米アマ、eBayやけど、実質初期不良くらいしか保証ない
209: Socket774 2025/01/13(月) 09:38:45.53 ID:ZXBJ9XTS0
>>208
ついでに蟻は新しいグラボは、大概、国外輸出規制あり、アリだけじゃなくほかのECも同じ
ついでに蟻は新しいグラボは、大概、国外輸出規制あり、アリだけじゃなくほかのECも同じ
210: Socket774 2025/01/13(月) 09:50:07.03 ID:hYba5sts0
>>203
国内で取り扱いのあるRADEON系グラボでASKが代理店として絡んでいないのって
PowerColor(CFDとアユート)と玄人志向(実体はCFD)くらいだろうか・・・
国内で取り扱いのあるRADEON系グラボでASKが代理店として絡んでいないのって
PowerColor(CFDとアユート)と玄人志向(実体はCFD)くらいだろうか・・・
211: Socket774 2025/01/13(月) 10:02:21.73 ID:7NDEjPnc0
ASUS (テックウインドとアユート)
XFX (ITC)
XFX (ITC)
212: Socket774 2025/01/13(月) 10:07:00.51 ID:9DxPr1pN0
アスロックもだな
215: Socket774 2025/01/13(月) 15:05:07.66 ID:z++6WoOFM
クロシコもただのOEMじゃなくて、少し手を加えればいいのにな
CPUクーラーのようにグラサンマークでも入れたらどうよw
CPUクーラーのようにグラサンマークでも入れたらどうよw
216: Socket774 2025/01/13(月) 15:08:09.73 ID:nQak4Wr80
昔それやってて不評だったじゃん
だから辞めたんだろ
だから辞めたんだろ
204: Socket774 2025/01/13(月) 07:34:09.36 ID:3Uch6iSVd
4070TISレベルか
値段安くないと売れないだろ
値段安くないと売れないだろ
207: Socket774 2025/01/13(月) 09:19:42.24 ID:cNIrTirs0
あんまり安くしちゃうと5070の売上に影響しちゃうからな
書いてて頭おかしくなるけど
書いてて頭おかしくなるけど
225: Socket774 2025/01/13(月) 19:44:18.28 ID:V5+5JwMl0
アスクもだがそもそも為替がどうにかならんと時期が悪いままよ
227: Socket774 2025/01/13(月) 20:18:54.04 ID:3Nv54zDC0
>>225 根本はこれ
213: Socket774 2025/01/13(月) 14:12:52.96 ID:WfPZduYG0
緑云々より7000シリーズの在庫がまだ市場にあるし、9070xtもすぐには安くならんだろうな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1736231554/
532: Socket774 2025/01/12(日) 20:26:36.41 ID:b5tvee0u0
600ドルってマ?
533: Socket774 2025/01/12(日) 20:32:04.76 ID:Zvqywzkb0
旧x600相当を230ドル日本価格46,000程度で出してくれー
534: Socket774 2025/01/12(日) 20:32:35.71 ID:ZrqSMRvs0
RX9070は5070と同じ性能なので12万円です
535: Socket774 2025/01/12(日) 20:49:35.61 ID:0/7hyVn+0
サイパンレイトレon4Kネイティヴ
9070XT≒4070Tiだとよ
9070XT≒4070Tiだとよ
537: Socket774 2025/01/12(日) 21:19:01.63 ID:Evjo3MyP0
そもそも無印、xt、xtocで性能も価格も違うって話なのにどれの話しとるんやろか
538: Socket774 2025/01/12(日) 21:21:11.70 ID:renB+0dd0
公式が最大で4070ti相当ってスライド出てたのになんで4080に勝てるみたいな憶測が飛び交ってるんだろう
539: Socket774 2025/01/12(日) 21:24:37.72 ID:XsV0JXTx0
だって4070ti相当で600ドルなんて認めちゃったら即終戦じゃないですか……
553: Socket774 2025/01/13(月) 03:35:01.72 ID:ITpZVse60
9070 530ドルか
160ドルで8万
180アスクドルでも10万
160ドルで8万
180アスクドルでも10万
554: Socket774 2025/01/13(月) 03:53:34.07 ID:CZURarp60
9070xtが530ドルだったり9070が530ドルだったりこれもうわかんねえな
555: Socket774 2025/01/13(月) 03:57:45.03 ID:P7f6Miok0
7900xtがあるからせいぜい8万台じゃないかと
556: Socket774 2025/01/13(月) 04:11:19.07 ID:X3t1Kzzx0
askレートがもう少し高いからな
562: Socket774 2025/01/13(月) 07:37:04.70 ID:3Uch6iSVd
4070TISレベルか
値段次第じゃ売れないなぁ
値段次第じゃ売れないなぁ
563: Socket774 2025/01/13(月) 07:38:55.86 ID:IiesOrDY0
発売してから決算賞与との兼ね合いみて5070tiにするか9070xtにするか決める😤
564: Socket774 2025/01/13(月) 08:12:01.69 ID:9IuvPkJG0
とりあえずXTと無印に挟まれたvram12GBの5070は脂肪確定
566: Socket774 2025/01/13(月) 08:18:14.20 ID:00BFfDix0
なんのために後出しジャンケンにしたのか分からんなもうちょい価格頑張らないと
584: Socket774 2025/01/13(月) 14:44:27.85 ID:hpYoKwh80
緑の発表価格って1ドル197~198円換算なんだが、そこから更にアスク税も掛かるとかだと足元見るってレベルじゃね~じゃん
RADEONはどうなるやろね
RADEONはどうなるやろね
585: Socket774 2025/01/13(月) 14:49:30.32 ID:CZURarp60
>>584
あれって消費税とアスク税込みの価格なんだとよ
まあそこから各メーカーの追加があるんだけどさ
あれって消費税とアスク税込みの価格なんだとよ
まあそこから各メーカーの追加があるんだけどさ
697: Socket774 2025/01/14(火) 06:50:43.64 ID:oIyNy26p0
悪いけどさすがに5070tiでよくね
9070買う理由どこにあんのよ
9070買う理由どこにあんのよ
698: Socket774 2025/01/14(火) 06:54:52.23 ID:s1dQucV20
>>697
値段
値段
699: Socket774 2025/01/14(火) 07:01:22.30 ID:oIyNy26p0
>>698
いや差額込みでも5070ti買うだろこれなら…
1ヶ月で買い換えるとかならともかく2、3年使うものをなんでケチんの?
いや差額込みでも5070ti買うだろこれなら…
1ヶ月で買い換えるとかならともかく2、3年使うものをなんでケチんの?
702: Socket774 2025/01/14(火) 07:25:29.80 ID:YeCg32OK0
>>699
nvでないと駄目って物でもないからな
面白そうなら選択肢に入るだろ
nvでないと駄目って物でもないからな
面白そうなら選択肢に入るだろ
703: Socket774 2025/01/14(火) 07:26:10.68 ID:Xdt+77RW0
どっちも4080相当いうなら安い方含めて考えるんはまぁ普通じゃね? で、DLSS適用されるようなゲームをどの程度やるかとか色々含めて比べてる最中じゃろ。まだどっちも全貌出てないのにすでに一択なってる方が危ういと思うが
706: Socket774 2025/01/14(火) 08:38:26.52 ID:nCGrs8G60
正直な話進化よりも安価のがうれしいです
AI興味ないから余計にそう思う
AI興味ないから余計にそう思う
708: Socket774 2025/01/14(火) 08:48:31.93 ID:EgGNYNUf0
4080相当で500ドルなら全然あり
600超えてくると70ti考えるけど
600超えてくると70ti考えるけど
709: Socket774 2025/01/14(火) 08:56:40.46 ID:TXGk2gnH0
これいつも思うけど比較するなら同じ世代じゃねーの
710: Socket774 2025/01/14(火) 09:04:46.64 ID:EgGNYNUf0
同じ世代で比較しようにもまだ発売されてないやろ
ラデに至っては価格やスペックの公式発表すらねえのにどうしろと
ラデに至っては価格やスペックの公式発表すらねえのにどうしろと
711: Socket774 2025/01/14(火) 09:11:06.08 ID:lZoGbjkw0
すべてが明らかになってない物とどうやって比較しろと
713: Socket774 2025/01/14(火) 09:35:03.88 ID:EiTu6cBg0
今世代はハイエンド競争を捨てているんだし薄利多売な価格にしてミドルシェアをガッツリ取れば良いのにな
715: Socket774 2025/01/14(火) 10:38:19.03 ID:qhHKc/fT0
>>713
これ4080より大きいチップ使ってるしこの価格なら薄利だと思うよ~
これ4080より大きいチップ使ってるしこの価格なら薄利だと思うよ~
716: Socket774 2025/01/14(火) 11:00:39.61 ID:pVpl6u840
5070無印買うよりはマシ程度か結局?
500ドル以内ならインパクトあるけどなぁ
500ドル以内ならインパクトあるけどなぁ
718: Socket774 2025/01/14(火) 11:28:25.32 ID:++Xkk0kk0
GIGABYTE

https://i.imgur.com/3BkUOQB.jpeg

https://i.imgur.com/iYrwTTl.jpeg
9070XT ELITE

https://i.imgur.com/3BkUOQB.jpeg
9070 GAMING OC

https://i.imgur.com/iYrwTTl.jpeg
719: Socket774 2025/01/14(火) 11:30:24.68 ID:++Xkk0kk0
ASRock

https://i.imgur.com/OtGfWGy.jpeg

https://i.imgur.com/fow2bmu.jpeg

https://i.imgur.com/3uR1BVc.jpeg

https://i.imgur.com/AjzvL2O.jpeg
9070XT Steel Legend

https://i.imgur.com/OtGfWGy.jpeg
9070XT Taichi

https://i.imgur.com/fow2bmu.jpeg
9070 Steel Legend

https://i.imgur.com/3uR1BVc.jpeg
9070 Challenger

https://i.imgur.com/AjzvL2O.jpeg
720: Socket774 2025/01/14(火) 11:31:42.96 ID:++Xkk0kk0
712: Socket774 2025/01/14(火) 09:34:35.48 ID:s93kTwmW0
こんなに持ち上げられて
大丈夫か
大丈夫か
コメント
コメント一覧 (44)
安い買い物じゃないしスペックじゃ測りにくい相性とか考えだすと1回緑で慣れたら次も緑にしちゃうわ赤が多少安くても
なんかこんな話こち亀であったな(一度車を買ったら次買う時も大概同じメーカーにしてしまう的な話)
wavefanc
が
しました
緑がミドルを安くしてきたから(円安で帳消しになってるけど)この程度だとあんま魅力的じゃないな
DLSSも無いし少しでも安くしたいVR勢くらいにしか売れなそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
端からゲーム性能は気にしない(出来ない)模様…
wavefanc
が
しました
実際問題対抗馬と比較して1万安いくらいなら売れないだろうからキツイかもしれんがマイナス2万を期待したい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最上位クラスだと5070のAIB買うのと大差なさそうだし…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
AIに興味持った人はnvidiaのグラボ買ってくんよな
Radeonはゲーム専用機ってイメージが強くなってる
wavefanc
が
しました
Radeon 9070は11万ちょいくらいかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
B570が3万切ってたら買う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
8万なら考える
wavefanc
が
しました
最近のは2.5スロットぐらいでほんと邪魔なんす
wavefanc
が
しました
5070tiと5070の間になるときついな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
DLSS4が良ければイラネ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。