
1: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:40:53.99 0
2: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:42:30.76 0
エラーハンドリングで引っかかったレコードの処理をしない
はダメなん?
はダメなん?
3: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:44:43.86 0
気付かなかったフリをする
4: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:45:00.79 0
解決の提案
1. エラー原因の特定
紛れ込んだ想定外のデータを特定し、どのような内容や形式が問題となっているのか確認します。
• 問題のデータ形式を抽出する(例:空白、文字列、数値の不一致など)。
• データクレンジングツールやスクリプト(例:Python, Excel関数)を活用してデータを整理。
2. 既存プログラムの修正
問題を起こしている既存処理部分のロジックを修正します。
• 入力データのバリデーション処理を追加して、異常値や想定外のフォーマットを弾く。
• エラーハンドリングを強化し、想定外データがあっても処理を続行できるようにする。
3. 一時的な対応策
納期まで1週間しかないため、手動または簡易的なスクリプトで問題データを排除し、レポートを出力する短期的な解決策を優先。
• 問題箇所のみ手動で修正して出力。
• 必要に応じて一部機能を無効化して納品後に改修を続ける。
4. スケジュール管理とリソース確保
時間的な制約を考慮し、緊急対応チームを編成し、迅速に問題解決に取り組む。
• データ分析担当、プログラム修正担当、検証担当に役割を分担。
必要であれば、上記に関連するスクリプト例や手順を具体的に提供できます。どの部分について支援が必要か教えてください!
1. エラー原因の特定
紛れ込んだ想定外のデータを特定し、どのような内容や形式が問題となっているのか確認します。
• 問題のデータ形式を抽出する(例:空白、文字列、数値の不一致など)。
• データクレンジングツールやスクリプト(例:Python, Excel関数)を活用してデータを整理。
2. 既存プログラムの修正
問題を起こしている既存処理部分のロジックを修正します。
• 入力データのバリデーション処理を追加して、異常値や想定外のフォーマットを弾く。
• エラーハンドリングを強化し、想定外データがあっても処理を続行できるようにする。
3. 一時的な対応策
納期まで1週間しかないため、手動または簡易的なスクリプトで問題データを排除し、レポートを出力する短期的な解決策を優先。
• 問題箇所のみ手動で修正して出力。
• 必要に応じて一部機能を無効化して納品後に改修を続ける。
4. スケジュール管理とリソース確保
時間的な制約を考慮し、緊急対応チームを編成し、迅速に問題解決に取り組む。
• データ分析担当、プログラム修正担当、検証担当に役割を分担。
必要であれば、上記に関連するスクリプト例や手順を具体的に提供できます。どの部分について支援が必要か教えてください!
6: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:45:12.73 0
既存処理でエラーになって処理が止まるなら今までもそういう仕様だったんだろ
「仕様です」で終わりじゃん
「仕様です」で終わりじゃん
7: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:45:47.97 0
想定外のデータがどういう扱いのデータかが分からんので
①エラーデータ解析
②必要なデータなのか無視していいデータなのか確認
③必要なら改修してそのデータも出力するようにする
④不要なら対象データだけ削除して完了
対応としてはこれしかない気がするが
これからも同じようなエラーデータが入ってくるかもしれないなら③の対応がベストだよね
①エラーデータ解析
②必要なデータなのか無視していいデータなのか確認
③必要なら改修してそのデータも出力するようにする
④不要なら対象データだけ削除して完了
対応としてはこれしかない気がするが
これからも同じようなエラーデータが入ってくるかもしれないなら③の対応がベストだよね
8: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:45:58.79 0
先方に事前確認しエラーデータを削除した上で出力
100万分の数件なら分析結果に影響は少ないだろうから
100万分の数件なら分析結果に影響は少ないだろうから
9: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:46:51.05 0
Excelで10万行はバカ
10: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:47:35.78 0
問い合わせて変なデータ入ってんぞ
仕様と違うからこっちでは対応しねえぞ
で終わり
仕様と違うからこっちでは対応しねえぞ
で終わり
11: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:48:46.48 0
原因と責任スコープの切り分けしたら後はエンジニアの仕事じゃなくて営業の仕事
12: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:51:22.56 0
21: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:56:25.28 0
>>12
想定外のデータかどこにあるか分かってる場合の回答だな
こんなの前提条件に無いやん
想定外のデータかどこにあるか分かってる場合の回答だな
こんなの前提条件に無いやん
40: 名無し募集中。。。 2025/01/14(火) 00:19:46.04 0
>>12
技術力じゃなくてPM力じゃね?
技術力じゃなくてPM力じゃね?
43: 名無し募集中。。。 2025/01/14(火) 02:55:51.20 0
>>12
想定外の作業が発生したからリスケを要請する
同時にリスケ無理なら特急料金の見積もりをメールに添付して軽く脅す
上長の許可もとっておけ
理想はこれ
想定外の作業が発生したからリスケを要請する
同時にリスケ無理なら特急料金の見積もりをメールに添付して軽く脅す
上長の許可もとっておけ
理想はこれ
44: 名無し募集中。。。 2025/01/14(火) 02:59:15.57 0
>>12
Bさんの対応じゃなくて「許可を得た」とか「すぐに提出が完了した」とかストーリー上の結果を混ぜちゃってるじゃん
それならAさんも「すぐに改修して正しい結果を提出した」って書けるだろ
これを問題として提示した人が無能
Bさんの対応じゃなくて「許可を得た」とか「すぐに提出が完了した」とかストーリー上の結果を混ぜちゃってるじゃん
それならAさんも「すぐに改修して正しい結果を提出した」って書けるだろ
これを問題として提示した人が無能
15: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:52:38.98 0
数行なら目視で修正して
今後は想定外のデータが入力できないように制限する
今後は想定外のデータが入力できないように制限する
16: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:53:06.90 0
顧客とか急に出てきたな
社内SEかと思ってたわ
社内SEかと思ってたわ
17: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:53:58.54 0
まずこの問題の整理が始まる
18: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:54:08.05 0
>>1
デグレ試験してないのかよ
デグレ試験してないのかよ
19: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:55:08.81 0
顧客データの入力をITエンジニアがやるの?
20: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:55:24.46 0
これ簡単じゃんオラクルならPL SQLでデータベースを想定してた型に変更するだけじゃん 普通のデータ移行となんら変わらない
39: 名無し募集中。。。 2025/01/14(火) 00:01:44.81 0
>>20
明らかに一番駄目な回答w
明らかに一番駄目な回答w
22: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:56:48.44 0
問題がざっくりしすぎてて立場も何もわからないのに顧客へ連絡して修正提案て
23: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:58:44.55 0
前提となる立場が分からないよなw
24: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:59:26.86 0
得たっていう言葉は使わない方が良いよ
得に行くくらいじゃないと
得に行くくらいじゃないと
25: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 22:59:57.81 0
営業とか管理者すっ飛ばして顧客へ連絡して勝手に話進めていいの?
26: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:00:43.44 0
個人じゃね
27: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:02:24.87 0
この時点では社内事故だから期限に間に合うなら顧客に伝える必要はない 前提として期限に間に合わないっていうのは絶対有り得ないけど
29: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:08:19.48 0
その前に顧客がデータベース設計書に承認してるから実データと違うじゃないですか!とかいちおうはゴネることは出来る まあゴネてもやることは変わらないし
30: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:15:24.12 0
たいしたバグじゃないじゃん
大袈裟に騒いでないでさっさと直せよ
大袈裟に騒いでないでさっさと直せよ
32: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:21:59.38 0
こんなのすぐ直せるし騒ぐほどのことじゃないよな
よくあること
100万なんてデータ量ならなおさら
よくあること
100万なんてデータ量ならなおさら
33: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:22:45.23 0
どうせ電話番号にハイフン含んでるデータが混じってたとかそんなんだろうな
34: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:26:00.26 0
話を大げさにして大ごとにして
客からせしめるのがITエンジニアの鏡て話?
客からせしめるのがITエンジニアの鏡て話?
35: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:30:07.67 0
ITエンジニアなんて時代遅れ
全部AIにやらせればいいだけ
全部AIにやらせればいいだけ
37: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:44:35.59 0
>>35
すごいバカだな
AIの回答のままじゃ納品出来ないし
それで不具合出たら損害賠償食らうのに
すごいバカだな
AIの回答のままじゃ納品出来ないし
それで不具合出たら損害賠償食らうのに
41: 名無し募集中。。。 2025/01/14(火) 00:34:06.94 0
Bの会社には仕事依頼したくない
45: 名無し募集中。。。 2025/01/14(火) 04:24:13.40 0
客の入れたデータが悪いんだから説教して終わりや
46: 名無し募集中。。。 2025/01/14(火) 05:05:59.43 0
複雑に絡み合ってるシステムじゃない単純なシステムだし休出徹夜するだけじゃん
36: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:43:49.69 0
とりあえず寝て次の日勝手になおってる都合の良い妄想をする
38: 名無し募集中。。。 2025/01/13(月) 23:57:47.15 0
詰まった時にとりあえず寝るとかとりあえず帰るは結構いいよね
次の日になるといいアイディア出てきてすぐ解決したりする
次の日になるといいアイディア出てきてすぐ解決したりする
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1736775653/
コメント
コメント一覧 (30)
しかも既存処理でコケてるってどういうこと
と報告するのが初動やな
そしたら次にするのは想定データでの再確認→ 条件付きでの提出で、最後に今後の対応検討や
という感じで正答は妥当に思えるな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
但し想定外のデータを除外すべきかどうかは要確認
本来含むべきなのに記述ミスでエラーになったのか除外して良いデータかで出力が変わるため
発覚した既存バグの扱いについての設問はないので回答不要
wavefanc
が
しました
IT企業戦士として請負ビジネスを正しく実行してるのは問答無用でBさんだけどさ
理想を言うとAさんの対応に適正な追加報酬が払われる世界のほうがいいよね…
wavefanc
が
しました
別に分けてそれはそれで分析するべきな気もするが
無理にデータとして入れ込むと某校長入りのデータみたいにならん?w
wavefanc
が
しました
まあまあよくあるケースや
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
問題は既存プログラムをこの会社が作っていたら上手く切り抜けるスキル
wavefanc
が
しました
不正なデータを含んだリストを送ってくる顧客が悪いので、
顧客に報告して該当データを修正するか削除してもらい再度実行する
次年度以降、不正なデータを顧客側で弾くのかプログラム側で弾くよう改修するかは要調整
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
触ってない部分のエラーをユーザーと共有なんてのは責任分界点を明確にする意味でマストだし、そのデータを有効なものとして生かすべきか無視すべきか、生かすべきとして無視して即納がいいか時間をかけてでも修正納品がユーザーでなければ判断し得えない
顧客企業だろうがユーザー部門だろうが極端な話同職の同僚だろうが変わらない
wavefanc
が
しました
規模にもよるけど、ギリギリでの突発対応だとテストがおろそかになったりして別のバグが混入したりするからマジ危険
wavefanc
が
しました
だろ。エンジニアは勝手に判断してはならない。
エンジニア特性以前に社会人能力の問題
こんなのは適正でも何でもない
wavefanc
が
しました
問い合わせの回答をもらっている間に1週間経過し、客と上司からまだ終わってないのかと怒られ、バグぐらい直しておけと言われ徹夜で作業。
wavefanc
が
しました
プログラム側に問題がないことを明確にしてちゃんと伝えないといけない
下手に異常データを通るようにしてしまうと、後でもっと面倒なことが起きる可能性もある
エンジニアとしては勝手に修正しない、ちゃんと客に伺いを立てるのが正解
wavefanc
が
しました
想定外対応につき追加費用交渉
納期延長出来ないなら特別作業費請求
代案提示
親の葬式でっちあげ
とんずら
作業なんてその後ですよ
wavefanc
が
しました
まず、想定内のデータ以外は弾くようにプログラムを書け。
さらに、弾いた部分の特定ができるようにメッセージ出力させろ。
その上で、客に報告相談しその例外データの処理を決定しろ。
最終的に例外データを処理したもの(削除もあり)を付け加えて成果物とする。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
おままごとでもしてろ
wavefanc
が
しました
・場合によってはイレギュラー箇所は処理から除外も視野に入れる
・イレギュラー箇所への対応(改修)は次回のレポート時へ先送り&改修コストを貰う
ここまでをクライアントとちゃんとホウレンソウすりゃいいだけ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
処理が止まったとなっているから、エラーになるたびに対象行を削除していったのだろう
wavefanc
が
しました
そもそも論だとこういうトラブルの発生も想定した納期にしなければいけないし
現実論としては日常的にギリギリの納期でやってるのならば日常的に納期が遅延してるだろうから
いつも通り客に怒られながら納期を遅らせればいい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。