tgif_gaming_chair_l_01

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2025/01/09(木) 11:03:21.11 ID:pDMhwmJj0 BE:422186189-PLT(12015)
Aurena

次のようなジョークがあります。

「バンドスタンドはどうやって作るんですか?」

「椅子を奪ってしまえ!」

その不運なバンドにとっては立ってプレイするしか選択肢がないかもしれないが、お気に入りのゲームのサウンドスケープの細部まで堪能したいゲーマーには立ってプレイする選択肢はなくなる。Creative Technology と TGIF の提携により、素晴らしいサウンドと人間工学に基づいたデザインのゲーミング チェアが実現するからだ。

さて、この紹介は陳腐すぎるかもしれませんが、Creative と TGIF の提携は確かにとてもクールに聞こえます。両社は効果的に協力し、Creative Pebble Proなどの製品で得られる優れたオーディオ忠実度と、 T0 ゲーミング チェアなどの TGIF 製品で得られる極上の快適性を融合し、よりリアルなサウンドの快適な体験を生み出しています。

今週の CES 2025 でデビューする製品は、T0 Aurena スピーカー システムです。CES 参加者の言うことが本当なら、Creative Pebble Pro を革張りのソファの背面に結束バンドで固定する以外に、これより音質が良く、フィット感に優れたゲーミング チェアを見つけるのは難しいでしょう。

T0 Aurena スピーカー システムは、Creative の SoundBlaster CMSS3D+ テクノロジーを搭載しており、深みと明瞭さを備えた豊かで多方向のオーディオを実現します。デスクトップ セットアップで広く臨場感あふれるサウンド ステージとサラウンド サウンドを実現する Creative のプレミア テクノロジーです。

音質が向上すると、ゲーマーや映画ファンは、座っている場所から足音、爆発音、環境音などを聞き取りやすくなります。快適性が向上すると、より長い時間同じことをできるようになります。これは、双方にとってメリットのあることです。T0 Aurena スピーカー システムは、今年の第 2 四半期に発売される予定です。

以下ソース
https://www.pcworld.com/article/2570875/creative-and-tgif-join-forces-to-make-a-next-level-gaming-chair.html

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK] 2025/01/09(木) 11:06:17.32 ID:b3g8EX9Q0
懐かしいな
まだあったのか


5: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/01/09(木) 11:08:48.59 ID:iG+4cpOK0
振動クッションが欲しい

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/09(木) 11:15:23.46 ID:++JXxRXT0
懐かしいな
サウンドボードの安いの使ってた

8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/09(木) 11:19:06.17 ID:5Kjm5v6O0
SoundBlasterといえば昔はオーディオカードのデファクトスタンダードだったのに
なんでみんなオーディオカード買わなくなったんだろうな
蟹サウンドで満足なのか?

10: 名無しさん@涙目です。(みかか) [FR] 2025/01/09(木) 11:24:47.21 ID:RK0rkSt80
>>8
昔はサウンドボードが無いと音も出なかったから
今はわざわざ買って使おうとする気にもならんし

46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/09(木) 17:21:12.81 ID:RK0rkSt80
>>10
足し蟹
今は最低限で良いならグラボやLanカード等の増設カード自体要らなくなったな

49: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/09(木) 18:00:04.60 ID:794g4jN+0
>>10
ゲームコントローラーもサウンドカード経由じゃ無かったっけ

55: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/01/09(木) 18:50:39.65 ID:QRQqy7Ks0
>>49
懐かしい
サイドワインダーがそうだったな

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/09(木) 11:19:37.05 ID:edwHDayA0
昔サラウンドとかDTSとかいろんなモードで使える赤外線ヘッドホン使ってたんだけどプラスチックの劣化でヘッドホンが壊れて使えなくなった

30: 名無しさん@涙目です。(広島県) [CN] 2025/01/09(木) 12:16:59.17 ID:YBAKvLT60
>>9
つ瞬間接着剤、重曹

19: 名無しさん@ミ戻目です。 警備員[Lv.13]:0.00140223(茸) [FR] 2025/01/09(木) 11:53:33.48 ID:PE+R8UTj0
サウブラ昔ならよく聞いた名前だけども最近はめっきり聞かなくなったなぁ
マザボの音源でも問題ないレヴェルになってるぽいのか

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2025/01/09(木) 11:59:52.71 ID:04GiGt0r0
>>19
マザボよりノイズが乗りにくいのだけが利点

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2025/01/09(木) 12:13:18.00 ID:XSEzTow+0
>>26
超デカいメリットじゃねーか

20: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/01/09(木) 11:53:50.78 ID:uMTCWeOu0
コレでダライアスやるんか

25: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2025/01/09(木) 11:58:38.13 ID:+lIcXaA90
>>20
遥か昔、バーチャルクッションって周辺機器があってな…
30年前くらいか?

21: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA] 2025/01/09(木) 11:55:02.99 ID:CFjDptDc0
サンドブラスター懐かしいね
昔は音源はISAカードで増設だった

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/09(木) 11:56:21.99 ID:OyYBeJWY0
肩に背負って歌えばいいんですね

23: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2025/01/09(木) 11:56:36.76 ID:YAFDdAio0
懐かしいな
SCSI付いた奴はバスの節約にもなって重宝した

24: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2025/01/09(木) 11:58:30.79 ID:dCwqV7j/0
昭和の時代はボディソニックというリスニングチェアが大流行したんだよな・・・

27: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/09(木) 12:00:02.41 ID:Z6j6uM+P0
自動車用のビートソニックの椅子に仕込むやつ持ってるけど使わないんだよな~

36: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/01/09(木) 13:00:03.94 ID:VifoV4gc0
Sound Blaster AWE 64 GOLD
持ってた

38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/09(木) 13:29:59.11 ID:hGnaXFF30
3Dゲームやらなければ、グラボはCPU内蔵、サウンドはマザボのチップで十分。
USB標準になる前はスキャナとかCDドライブとかででSCSIボードが憧れだった。

40: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/01/09(木) 14:09:58.42 ID:xzu7D9mu0
光デジタル出力使いたくてここの使ってたなあ

41: なし(広島県) [CN] 2025/01/09(木) 15:30:33.19 ID:M600sQCl0
USBの懐かしいな

44: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/09(木) 16:18:54.69 ID:W5mb2T2R0
ニンジャウォーリアーズやればええんか

45: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/09(木) 17:06:16.02 ID:xU0/pyR/0
>>1
ダライアスやってる感あるな

48: 警備員[Lv.5][新芽](みょ) [NL] 2025/01/09(木) 17:43:29.58 ID:Jb+PhxNi0
ゲームポートでつなげます

53: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/01/09(木) 18:10:56.48 ID:HeUv3JAg0
サウンドカードはONKYO使ってたな
XP時代
蟹さんチップとは断然音が違った

56: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2025/01/09(木) 19:17:49.09 ID:X3nDDzLv0

57: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/09(木) 19:30:25.36 ID:NK0KrrbH0

59: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/01/09(木) 19:39:15.65 ID:8efH/A6I0
Live!を長く使ってた気がする
ちょっと安いヤツ

63: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RU] 2025/01/10(金) 01:52:50.16 ID:kFk5oPv+0
>>59
Live!長く使ってたわ
emu10kチップだからkx driverでac97のマイク入力切るとノイズ減るんだよね

60: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2025/01/09(木) 19:39:53.11 ID:NLUFFMJ80
昔パイオツニアがエキサイター内臓の椅子売ってたな

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/10(金) 02:17:49.73 ID:cRWxpTJA0
creative生きとったんかワレ
スマホが普及する前はcreativeのZenシリーズ使っとったなぁ

65: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/01/10(金) 09:28:52.45 ID:a9c9E1OM0
Audigy→SE-200PCI→グラボのHDMIをAVアンプに

音の善し悪しはもう分からん

67: 54(庭) [MY] 2025/01/10(金) 10:04:15.40 ID:4HQPEeQ+0
MSのGSはゲームでとりあえず音鳴らすためのモノ
音源買わないとBGM鳴り出ませんよではヤバいからな

68: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/10(金) 12:56:11.31 ID:YuvHJVGk0
E-MU 0404ってやつ使ってたわ
普通のサウンドカードだと思って買ったらクリエイター向けでほとんど宝の持ち腐れになってしまった

69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VE] 2025/01/10(金) 14:11:11.83 ID:5SwHmCe30
SCSIのインターフェイスついてないのか

71: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/10(金) 16:05:07.22 ID:TX1Z9VXO0
サウンドカードって最近聞かないな

73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/10(金) 16:08:44.13 ID:Ibl6w6/x0 BE:966593837-2BP(3333)
いつの間にか要らなくなったな、音声ボード。

75: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/10(金) 16:41:55.44 ID:UjgVn0vP0
デジタル接続で外部アンプ積んだ方が手っ取り早いからな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736388201/