amd_radeon_9070_xt_graphics_cards_l_01

269: Socket774 2025/01/09(木) 18:20:51.07 ID:74z/j9r2a
AMD の最初の Radeon RX 9070 XT ベンチマーク セットがオンラインで公開され、その結果は、この GPU がメインストリーム セグメントで確かに大きな進歩を遂げることを示しています。
AMD の Radeon RX 9070 XT が 330W TDP、3.0 GHz ブーストクロックと「驚異的な」パフォーマンスでデビュー

さて、Team Redは、Radeon RX 9070やRX 9070 XTなどの最初の一連のSKUを公開した以外は、次世代RDNA 4 GPUラインナップについての詳細を一切明かさず、私たち全員を驚かせました。しかし、リーク担当者は仕事をかなりうまくこなしており、現在ではGPU-Zの画像と思われるものや、Radeon RX 9070 XTで行われた3DMarkテスト(Chiphell経由)が公開されており、SKUの詳細と、市場の既存の同等品と比較した場合の位置づけが明らかになっています。

Screenshot-2025-01-09-174042

注目すべきは、NDA 違反を防ぐために画像が削除されたことですが、幸いなことに、 X の@0x22h が詳細を入手することができました。

テストに入る前に、ここで注目すべき興味深い点は、専門家のレビュー担当者でもある Chiphell のフォーラムの管理者が、消費者は NVIDIA の RTX 50 シリーズ GPU の予約注文を急ぐべきではないと主張し、「世界は変わった」と述べ、RDNA 4 が実際に驚くべきパフォーマンスでデビューすることを示唆していることです。Team Red は土壇場で変更を加えたようですが、これについては次に説明します。

Gg1iKgMaMAAiXaY

AMD Radeon RX 9070 XT は、少なくともリファレンス モデルでは、TBP が 329W に高くなるという噂があります。これは、Chiphell フォーラムでこの件について議論している有名なリーカーによって確認されており、GPU の「疑惑の」Furmark テストでもこの数値が検証されています。

GPU-Z テストに移ると、Radeon RX 9070 XT には 3060 MHz のブースト クロックと 2520 MHz のベース クロックが搭載されることが明らかになりました。さらに、GPU には 16 GB の VRAM が搭載されており、テストされたモデルは 4096 SP を搭載した ASUS の派生モデルです。

Gg1iKj2aMAE8MLH

Gg1iKgNaMAEQfOU

3DMark TimeSpy および Speed Way ベンチマークに移ると、Radeon RX 9070 XT はそれぞれ 6,345 ポイントと 14,591 ポイントを獲得しました。

RDNA 3 のフラッグシップである Radeon RX 7900 XTX などの既存のオプションと比較すると、この GPU は確実に優れています。さらに、NVIDIA 陣営では、少なくとも 3DMark ベンチマークの結果によると、Radeon RX 9070 XT がわずか 6% ~ 8% の差で GeForce RTX 4080 SUPER に勝利しました。

RDNA 4 ドライバーは現在ベータ段階にある可能性があることに注意することが重要です。したがって、これらの数字は公式リリースでは異なる場合がありますが、それにもかかわらず、私たちが目撃したものが入庫してきたリークに基づいていることを考えると、AMD の RX 9070 SKU が主流の GPU 市場を混乱させると言っても過言ではありません。ただし、発売前のテストは GPU が一般に利用可能になったときとはかなり異なることが多いため、消費者はこの情報を鵜呑みにしないでください。


関連記事
AMD Radeon RX 9070 XT 3DMark リーク: 3.0 GHz、330W TBP、TimeSpy の RTX 4080 SUPER や Speed Way の 4070 Ti よりも高速
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-9070-xt-3dmark-leak-3-0-ghz-330w-tbp-faster-than-rtx-4080-super-in-timespy-and-4070-ti-in-speed-way

270: Socket774 2025/01/09(木) 18:36:02.59 ID:dpLBGsKg0
260w?バージョンは9070なのか?それともOCで上げてるだけなのか


271: Socket774 2025/01/09(木) 18:53:35.00 ID:RiiX69Qr0
無印9070でいいや

272: Socket774 2025/01/09(木) 19:01:44.21 ID:COVWBu1I0
思ったより性能悪く無いじゃん
あとは価格だけだな

273: Socket774 2025/01/09(木) 19:02:17.29 ID:D87D+sCs0
無印はワッパ良好やろなぁ

274: Socket774 2025/01/09(木) 19:24:41.66 ID:5pR1z9Hk0
お前等ほんま手のひらころころ変えるからおもろい

275: Socket774 2025/01/09(木) 19:24:58.20 ID:czvjWPJ/0
70XTがカツ入れしすぎなんじゃ…

277: Socket774 2025/01/09(木) 19:37:28.18 ID:oMYnbat90
9070XTは7900XTXあたりに着地か
悪くないじゃん値段次第だが

279: Socket774 2025/01/09(木) 19:42:30.78 ID:TbDGmhCf0
フェイクリークに踊ってて泣ける

282: Socket774 2025/01/09(木) 19:58:57.68 ID:D87D+sCs0
同じアホなら踊らにゃ損損の精神で楽しめや

280: Socket774 2025/01/09(木) 19:48:33.28 ID:oMYnbat90
もう一つ別のソースは欲しいよな
現状2つのソースのベンチマークリークが4080あたりを指してる

281: Socket774 2025/01/09(木) 19:58:02.32 ID:UDoLFddu0
流れ変わったな

283: Socket774 2025/01/09(木) 20:04:36.83 ID:4fX5eHCX0
boost状態で3.0Ghz超えるのがそもそもフェイクだからな
ドライバ安定せず開発難航していて2.6Ghzぐらいが限界と言われているのに突然3.0Ghz出せますってありえないな

289: Socket774 2025/01/09(木) 21:08:56.55 ID:D0GDiS020
まあ自信があるなら、
大体的に発表してるよなぁ
緑みたいに

290: Socket774 2025/01/09(木) 21:31:11.98 ID:dpLBGsKg0
そゆことだわな

292: Socket774 2025/01/09(木) 22:09:15.80 ID:6CLDlH+sd
良くて7900XTXな時点で自信出るわけない

294: Socket774 2025/01/09(木) 22:26:56.48 ID:+5fAAfIo0
9060より下のモデルは出るのかな、RX6400の後継が欲しい

295: Socket774 2025/01/09(木) 22:34:11.15 ID:eIZpJD+z0
rdna4は繋ぎで本命は次のUDNAだからな
チップレット技術でnvidiaをぶち抜く様な規模のGPUが出てくるのを待て

296: Socket774 2025/01/09(木) 23:15:56.56 ID:2c0koYv40
赤が公式で出してるあの黒い階層表見る限りXTX並みは9070XTは
無理だろ

299: Socket774 2025/01/10(金) 02:59:39.89 ID:n6r2riVGd
>>296
緑の発表見て考えを改めたのかもな

297: Socket774 2025/01/10(金) 02:23:41.82 ID:+Jje0Mth0
ハイエンド出さないって言ってるのに

298: Socket774 2025/01/10(金) 02:30:09.35 ID:zxKoSIP+0
8700のが良かった
NVIDIAと紛らわしい

302: Socket774 2025/01/10(金) 04:27:17.03 ID:E1Jba+HJ0
HD7970
R9 290X
RX580
RX5700XT
RX9070XT

命名規則変えすぎだわな
今度のもどうせその内かえるんやろ?

304: Socket774 2025/01/10(金) 05:07:59.61 ID:8/9jRk6r0
>>302
まぁGCNは第一世代のタイミングで名称を変えるべきではあったな

GCNからRDNAの流れじゃ、むしろ改名のタイミングでは?
てかGCN最後はVegaシリーズじゃね

RX9000での変更部分は全くわからん
UDNAのタイミングで変えりゃいいのにな

303: Socket774 2025/01/10(金) 04:35:20.98 ID:lRFBrvy+0
UDNAでまた変えるだろ
9000番代使っちゃったし

305: Socket774 2025/01/10(金) 06:54:58.23 ID:oHL++FhF0
最近はCPUもXT付けてややこしいしなあ
AMDのCPUならBEでも良いだろうに

308: Socket774 2025/01/10(金) 08:33:44.47 ID:ic1er5Hdd
無印に対してエクストリームな位置づけXTはわかるとして
XTXてなんだよ思うw

309: Socket774 2025/01/10(金) 08:36:34.45 ID:F3daPwYa0
XTって緑で言うところのtiのポジションじゃないの?

312: Socket774 2025/01/10(金) 12:01:54.67 ID:Xv5FDI+J0
AMD Radeon RX 9070 GPU は 1 月下旬にデビューすると報道され、レビュー用サンプルが出荷された
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-9070-gpus-debut-24th-january-launch-rumor/

9070XTリークどおりなら1/23で発売
ってことはNVIDIAより先に出ることになるのか

313: Socket774 2025/01/10(金) 12:08:15.10 ID:ZM4c44Ef0
出さねーでいいよ
後出しで週末ふらっと気軽に買えるようにしてくれ

316: Socket774 2025/01/10(金) 12:31:09.52 ID:Jh6pMEiO0
現状の情報で緑を差し置いて9070XTを買う一般人いるのかな
3万とかで出されたら買うだろうけども10万払うなら5070や5070Tiを待つのが大半だよね

シェアを奪うって理由でハイエンド諦めて中途半端な物作ってるんだから有言実行してもらわないと困る

317: Socket774 2025/01/10(金) 12:42:31.53 ID:Xv5FDI+J0
9070XTってさすがに転売ヤーは目をつけてないよな?

318: Socket774 2025/01/10(金) 12:47:59.75 ID:gRBLBVuG0
9070XTが8pin3個で9070無印が8pin2個か

319: Socket774 2025/01/10(金) 12:55:55.34 ID:Xv5FDI+J0
リファレンスはね
タイチは12V-2x6だし

320: Socket774 2025/01/10(金) 13:11:54.04 ID:GOyGuTIY0
8ピン×3を代償に得るものが弱すぎる
こんなカードデッキに入れることはできない

322: Socket774 2025/01/10(金) 13:27:17.18 ID:O18AAsk4d
リファでコネクタ3個マジ?
355WのXTXで2個だったのに

326: Socket774 2025/01/10(金) 14:03:44.20 ID:nO5DF+Nf0
70XTはオリファンで8pin2個のモデルあるからリファも2個では

331: Socket774 2025/01/10(金) 16:06:00.40 ID:O18AAsk4d
4080sのTBPも320Wだよな
しかも実際の消費電力は300Wを下回ってたはず

332: Socket774 2025/01/10(金) 17:37:22.01 ID:f7KK4xNj0
3dmarkはアテにならん
シネベンチ並みにアテにならん
Arcでもいい数字出せるからな
実ゲームの寄こせ
CoDでいいからよ

333: Socket774 2025/01/10(金) 17:38:19.63 ID:Xv5FDI+J0
>>332
9070のアレじゃいかんのか

334: Socket774 2025/01/10(金) 17:52:57.88 ID:f7KK4xNj0
あれはちょっと怪しい

337: Socket774 2025/01/10(金) 19:11:02.72 ID:yAcnrtOV0
演算性能(TFLOPS)だけが知りたい

338: Socket774 2025/01/10(金) 19:41:16.63 ID:n6r2riVGd
>>337
リーク通りなら
97XTのブーストクロックは3Ghzで64CUなので
約50TFlopsになるね

341: Socket774 2025/01/10(金) 20:09:01.41 ID:3uFPsFk20
>>338
良いねありがと、10万で買えるなら欲しい

344: Socket774 2025/01/10(金) 20:51:20.51 ID:Xv5FDI+J0
9070シリーズは7900GREや7800XTと同様のパワーと価格のバランスになるとのこと

DFpWeIo
https://i.imgur.com/DFpWeIo.jpeg

351: Socket774 2025/01/10(金) 21:54:07.12 ID:5Y6mFVcO0
>>344
一番下の方でAMD幹部がFSR4はRDNA4専用機能ってはっきり言ってて旧型切り捨てが決まった😭

352: Socket774 2025/01/10(金) 22:23:33.67 ID:BfXL5Mcbd
>>344
残念だな
ただ元記事見たらRDNA3でもFSR4動くように取り組んでると書いてあってそこは救いかな
>>351
元記事いきなよ
取組中と最後の最後に書いてあるぞ

355: Socket774 2025/01/10(金) 22:30:20.50 ID:5Y6mFVcO0
>>352
初めからRDNA4向けに開発していたものを、後からRDNA3でも使えるように開発するのって凄く無駄な作業だと思うよ

ならもう完全に旧型切り捨てて、RDNA4や次世代のUDNAに向けても合わせて機能強化する方に開発リソースを集中してもらった方がいいだろうなって思う

こういうやり方はほんまにもったいない

357: Socket774 2025/01/10(金) 22:31:31.57 ID:BfXL5Mcbd
>>355
批判多くて慌てて方針かえたのかもしれん

361: Socket774 2025/01/10(金) 22:36:05.56 ID:5Y6mFVcO0
>>357
批判もそうだしDLSS4が互換性切り捨てずに旧型強化したの見たのもあると思うな

348: Socket774 2025/01/10(金) 21:29:21.40 ID:cYyzOhZe0
10万なら即決するわ
望みはtiだけど5070はいらん

353: Socket774 2025/01/10(金) 22:27:35.00 ID:bxjBF4Vf0
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-9070-series-to-have-balance-of-power-and-price-similar-to-the-rx-7800-xt-and-rx-7900-gre

元記事はこれか
RDNA3でもFSR4を使えるようにするつもりはあるみたいだね

360: Socket774 2025/01/10(金) 22:35:41.94 ID:G87Hcl7d0
rdna3もxess使えばAIアップスケールは出来るしFSR4で対応しなくてええやろ

362: Socket774 2025/01/10(金) 22:42:37.91 ID:fg6G73/D0
RDNA3のAIユニットはnVIDIAどころかIntelのアルケミストより性能低い上に本当に後付けしただけだからそれを機能させるフロントエンドの拡張もろくにやってないし
対応させるといっても相当困難な作業になると思う

363: Socket774 2025/01/10(金) 22:45:19.77 ID:G87Hcl7d0
rdna3でxess使った時と同じくdp4a命令でAIアクセラレータを動かせばええやろ

365: Socket774 2025/01/10(金) 23:07:29.36 ID:9c3iev/o0
>>363
それはアプコンの実装次第だろう
XeSSはAIは使うが汎用NPUでもOKみたいなある程度緩い仕様だから対応できるのであってFSR4がDLSS並に最適化されたAIハードウェアを要求してくるならそれを前提に作られてないハードへの実装は難しくなる

364: Socket774 2025/01/10(金) 23:03:09.85 ID:5Y6mFVcO0
とりあえずCESでもし緑より先に発表してたら大変だった

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1736227079/