zm500-rs-large_l_03

1: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:40:27.37 ID:Z1xnUO3g0
電源交換の知識はあったんやがHDD交換までの知識はなかったわ
なんもかんも自分で勉強してたから


2: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:40:58.23 ID:Z1xnUO3g0
電源押してブイーンって音がしたら電源は生きてる

3: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:41:20.06 ID:Z1xnUO3g0
BIOS画面が出なかったら買い直してたわ

7: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:42:21.11 ID:td9RzpGL0
>>3
マザーボードの電池交換するだけでなおりそう

11: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:44:07.99 ID:Z1xnUO3g0
>>7
そんなちっぽけな原因も考えられるんやな
ワイデルとかイーマシーンズにかなり貢献してたんやなあ

5: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:41:54.89 ID:Z1xnUO3g0
2年3年で買いなおしてた

4: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:41:38.37 ID:td9RzpGL0
HDDが寿命になるくらいの古いPCだったら買い替えた方がいいだろ

8: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:42:37.64 ID:Z1xnUO3g0
>>4
2年3年やぞ?
もう1回ハードディスク買い直しても良かった

6: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:42:11.89 ID:fZNpXrDtr
マザボの可能性は?

10: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:43:21.77 ID:Z1xnUO3g0
>>6
原因の切り分け作業やったことなかったから原因不明のままや

9: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:42:38.11 ID:aojIF/3P0
そらそうやろ
いかにBTOは無駄かってことでもあるわ

19: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:49:33.78 ID:Z1xnUO3g0
>>9
BTOてか組み立てたあとパーツ毎に交換できる設計やないとな

12: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:45:42.38 ID:w+5AKxbX0
電源の修理の方が難易度高くね?

17: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:48:46.68 ID:Z1xnUO3g0
>>12
ワイ人材派遣の営業やってた頃はパソコン内部にはあまり詳しくなかったんや
2社目で装置メーカーに勤めてパソコン内部の部品交換とか原因切り分けの体験をしたんや
やから電源交換は出来るようになったんや
電源ボタン押してもなんも反応ないから電源やなって

25: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:52:53.08 ID:w+5AKxbX0
>>17
いやいやハードディスクがクラッシュしてたら
電源交換しても起動しないやろ

28: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:54:34.58 ID:NIvYTqr90
>>25
起動はするで

27: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:53:53.62 ID:Z1xnUO3g0
>>25
その場合電源ボタン押したら最初の電源駆動音はするやろ?
それで電源生きてるか4んでるかは判断してたな

14: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:47:23.64 ID:bihc41870
電源とマザボ交換とかやりたくないから先にそれ以外の原因を探すわ

15: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:47:26.37 ID:AORdbATgd
HDDの故障でだいたい5年ごとくらいで買い替えてたけどどうせ安いPCだしOSも更新しなあかんから買い替えで別によかった

21: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:50:50.54 ID:Z1xnUO3g0
>>15
5年持つのはええなあ

16: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:48:40.39 ID:FP0dgAXd0
HDとかm.2とかメモリとかcpuクーラーとか交換してきたけど、電源は面倒🤣

23: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:51:29.16 ID:Z1xnUO3g0
>>16
そうか?
電源はケースのサイズさえ合えばかなり簡単やないか?

18: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:48:50.15 ID:NIvYTqr90
普通HDDは2、3年では壊れんわ

26: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:52:58.74 ID:Z1xnUO3g0
>>18
なら他の原因やったんかな

29: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:55:43.00 ID:Z1xnUO3g0
買いなおしてたのは電源ボタン押してブイーンってなったあと、HDDこちょこちょ読み込んだと思ったらストーンとパソコンが落ちてた
その繰り返しや

30: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:57:12.75 ID:1by9lYr90
冬にそうなるなら電源やな

13: 警備員[Lv.19] 2025/01/09(木) 19:47:04.23 ID:3ODvgdQx0
でもネット普及してない時代ならワイも何も分からんわ

20: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 19:50:24.75 ID:Z1xnUO3g0
>>13
そういう時代やったらパソコン雑誌読まんと分からんよな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736419227/