1: 名無し~3.EXE 2024/12/08(日) 14:31:42.73 ID:s3SL2+SQ
cmdとかbatとかWin+x→uuとかWinRから呼び出すとかは思いつくけど
誰もやらなそうでもっと見た目に面白いシャットダウンをしてみたい
いい案ある?
誰もやらなそうでもっと見た目に面白いシャットダウンをしてみたい
いい案ある?
2: 名無し~3.EXE 2024/12/08(日) 20:22:25.32 ID:y48/ujdS
Alt+F4は日常的に使うけど面白くはないな
ウインドウ閉じるのもこれが一番多いか
ウインドウ閉じるのもこれが一番多いか
3: 名無し~3.EXE 2024/12/08(日) 22:24:07.90 ID:s3SL2+SQ
確かに便利ではある
だがなんかこう......
レジストリとかいじって特定のキーでshutdown.exeとか呼び出しできないもんかな
だがなんかこう......
レジストリとかいじって特定のキーでshutdown.exeとか呼び出しできないもんかな
4: 名無し~3.EXE 2024/12/09(月) 03:48:46.36 ID:3z8Wb6WZ
ショートカット作ってホットキーを割り当てれば普通にできるでしょ
5: 名無し~3.EXE 2024/12/09(月) 19:31:23.15 ID:am1pRKDz
成程、後でやってみる
というか皆の電源の落とし方が気になるどうしてるかじゃんじゃん教えてほしい
というか皆の電源の落とし方が気になるどうしてるかじゃんじゃん教えてほしい
6: 名無し~3.EXE 2024/12/09(月) 21:42:45.30 ID:+ICo9sVY
OSのAPIなり既存のプログラムを調べるなりして
自分でシャットダウンプログラムを作成すれば?
丁寧に各種サービスを終わらせファイル等を閉じてから停止と
いきなり停止な手抜き乱暴プログラムと
作り分けてみてもよろしい
自分でシャットダウンプログラムを作成すれば?
丁寧に各種サービスを終わらせファイル等を閉じてから停止と
いきなり停止な手抜き乱暴プログラムと
作り分けてみてもよろしい
7: 名無し~3.EXE 2024/12/09(月) 21:47:30.02 ID:+ICo9sVY
Power Shellだと Stop-Computer だとさ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.management/stop-computer?view=powershell-7.4
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.management/stop-computer?view=powershell-7.4
8: 名無し~3.EXE 2024/12/10(火) 01:35:42.74 ID:0dUlpIZ5
プログラム作成までは考えつかなかった
知識ないけど何とか頑張ってみようかな
とりあえず今日のシャットダウンはPowershellのでやってみようと思う
知識ないけど何とか頑張ってみようかな
とりあえず今日のシャットダウンはPowershellのでやってみようと思う
9: 名無し~3.EXE 2024/12/10(火) 04:34:37.02 ID:70/Cyj5l
プログラムなんて呼んでもいいものかよw
2、3行程度のコマンドだなよ
2、3行程度のコマンドだなよ
10: 名無し~3.EXE 2024/12/10(火) 09:16:33.94 ID:KQs8SHsW
ahkのが楽だぞ
主要アプリがーっと閉じて
保存の確認ダイアログが表示されたら手動て閉じられるのを待って
安全にシャットダウン・サインアウト・再起動するスクリプトが簡単に書ける
主要アプリがーっと閉じて
保存の確認ダイアログが表示されたら手動て閉じられるのを待って
安全にシャットダウン・サインアウト・再起動するスクリプトが簡単に書ける
11: 名無し~3.EXE 2024/12/10(火) 18:28:43.48 ID:0dUlpIZ5
AHKとかあったなー
昔入れて放置してたからいじってみるかな
昔入れて放置してたからいじってみるかな
12: 名無し~3.EXE 2024/12/10(火) 18:54:28.66 ID:wMprHErB
面白いかわからんけどL-Shift押しながら再起動でRe開ける。んでそこからCMD開いてシャットダウン
13: 名無し~3.EXE 2024/12/10(火) 19:07:50.14 ID:0dUlpIZ5
わざわざ回復環境から落とすんか
手間はかかるが面白くていいと思う
手間はかかるが面白くていいと思う
14: 名無し~3.EXE 2024/12/13(金) 02:25:57.85 ID:6StMNYiu
オプションの選択の中に「PCの電源を切る」があるのを知らない人がいたとはな
15: 名無し~3.EXE 2024/12/13(金) 03:25:47.84 ID:K5DNWxFE
あ、完全に忘れてた
まあ回復環境開くまで手間かけたならどっちでも一緒か
まあ回復環境開くまで手間かけたならどっちでも一緒か
16: 名無し~3.EXE 2024/12/14(土) 02:55:39.88 ID:C5AKbpOl
バットをフルスイングする
再起動はたぶんできない
再起動はたぶんできない
17: 名無し~3.EXE 2024/12/14(土) 08:32:44.93 ID:ut1tqix+
面白いシャットダウンだろ
電源コードにリモコンギロチン仕掛けて電卓で操作
再起動はたぶんできる
電源コードにリモコンギロチン仕掛けて電卓で操作
再起動はたぶんできる
18: 名無し~3.EXE 2024/12/14(土) 14:26:57.65 ID:O8SCnGF5
さすがに物理破壊する気はねぇな......
19: 名無し~3.EXE 2024/12/14(土) 17:07:14.59 ID:O8SCnGF5
使わないPCがあるなら再起不能にしてもよさそうではあるが
にしても電卓で操作とは一体なんぞや
にしても電卓で操作とは一体なんぞや
21: 名無し~3.EXE 2024/12/15(日) 08:34:32.78 ID:V54Y64Z9
>>19
そういう有名な映画があってね・・・
そういう有名な映画があってね・・・
20: 名無し~3.EXE 2024/12/15(日) 00:41:02.95 ID:ugWVS7+X
暴力的な記述でおもしろくないわよ
22: 名無し~3.EXE 2024/12/15(日) 21:23:15.08 ID:m5XqDNVZ
なるほど、わからんが分かった
23: 名無し~3.EXE 2024/12/15(日) 21:27:43.75 ID:m5XqDNVZ
あ、面白いかわからんがレジストリのほうのスタートアップにシャットダウンとか再起動割り当てたらつけた瞬間落ちる無能Windowsが完成しそうだよ
回復環境でレジストリを書き直さないと直せなくなるがね
回復環境でレジストリを書き直さないと直せなくなるがね
24: 名無し~3.EXE 2024/12/16(月) 06:52:51.76 ID:yYHdtSOG
意外と完全シャットダウンの事知らないヤツ多いんだよな
同僚も通常のシャットダウンしか知らんかった。まぁそんなもんか
同僚も通常のシャットダウンしか知らんかった。まぁそんなもんか
26: 名無し~3.EXE 2024/12/16(月) 19:41:07.56 ID:jc01ivRK
>>24
完全シャットダウンってのがわからないけど
もしかして高速起動をオフにする話?
当然そうしてるけど
完全シャットダウンってのがわからないけど
もしかして高速起動をオフにする話?
当然そうしてるけど
25: 名無し~3.EXE 2024/12/16(月) 16:42:09.91 ID:gUvVc1ZF
完全シャットダウンするとメモリが空くから良いよな
低スぺPCとかだと起動速度をとるなら通常シャットダウン、使ってる時の動作速度をとるなら完全シャットダウンという感じで分けれる
いうて起動速度どうでもいいから自分は完全シャットダウン派だな
低スぺPCとかだと起動速度をとるなら通常シャットダウン、使ってる時の動作速度をとるなら完全シャットダウンという感じで分けれる
いうて起動速度どうでもいいから自分は完全シャットダウン派だな
27: 名無し~3.EXE 2024/12/16(月) 21:36:19.26 ID:gUvVc1ZF
それであってると思う
通常シャットダウン=高速スタートアップ有効でのシャットダウンという認識
通常シャットダウン=高速スタートアップ有効でのシャットダウンという認識
28: 名無し~3.EXE 2024/12/19(木) 20:38:43.17 ID:qvOs7DL5
>>27
そういうもんなのか、休止状態を無効化してるからか
その高速スタートアップの設定項目も出なくなってる
そういうもんなのか、休止状態を無効化してるからか
その高速スタートアップの設定項目も出なくなってる
29: 名無し~3.EXE 2024/12/19(木) 23:54:47.00 ID:HIEKRZY/
そこ関連するんだ
まあ作業を一部保存しとくという意味では近いのか
まあ作業を一部保存しとくという意味では近いのか
コメント
コメント一覧 (32)
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
なおこれを使って一度シャットダウンしたら二度と起動できません(高圧電流対策済みのUSBポートは除く)
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
電源ボタンを軽く押してのシャットダウンを知らないことが多かったりするな
長押し強制シャットダウンと勘違いされて驚かれたり
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
作業中にブルスクで絶叫することも最近はなくなったな
wavefanc
がしました
(文字入力始めたらコマンド実行扱いになったから、直接ならWin+R→…)
Win7まではこれだったなぁ。リモートからだとログオフしか出来なかったから。
再起動のときは-sを-rにしてた。
Win10からはリモートでもシャットダウン/再起動できるけど。
wavefanc
がしました
あるいはssh <ユーザー名>@<IPアドレス> shutdown -s -t 0
wavefanc
がしました
その他よく使うブラウザ等割り当て
わいはnumスクロールは使わんからそこに当ててる
wavefanc
がしました
これ使えたの7までだっけ?XPまでだっけ?
wavefanc
がしました
でも画面見ずシャットダウンできる操作は電源長押ししなくて済む事もあって有益だね
電源短押しをシャットダウンにしとくだけでいいけど
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
・スタートボタンが機能しない場合やリモート時に
「Ctrl」+「Alt」+「Del」でロック、ユーザー切り替えを表示
右下に電源ボタンが配置されてるが
Ctrl押しながらクリックすると
「緊急用の再起動」という隠し機能が出る
正規の終了処理をしないので、あくまで最終手段との事
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
UPS-コンセント間の電源をスイッチ付きに
UPSからの供給になったらシャットダウンするように設定
これで使い終わったらコンセントのスイッチを切る⇒シャットダウンに
wavefanc
がしました
コメントする