
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/04(土) 22:35:31.45 ID:4ifezsGD0● BE:582792952-PLT(13000)
米IT大手マイクロソフト(MS)は3日、2025会計年度(24年7月~25年6月)に、AI(人工知能)向けデータセンターの建設に約800億ドル(約12・6兆円)を投じる方針を発表した。データセンターは生成AIの開発や運用の基盤となる施設で、巨額投資によって急増する需要に対応する狙いがある。
発表によると、投資額の半分以上は米国内に割り当てられる見通し。MSは24会計年度(23年7月~24年6月)に、データセンターなどの設備投資に557億ドルを投じた。今回の投資が実現すれば、24会計年度から40%以上の増額となる。
発表によると、投資額の半分以上は米国内に割り当てられる見通し。MSは24会計年度(23年7月~24年6月)に、データセンターなどの設備投資に557億ドルを投じた。今回の投資が実現すれば、24会計年度から40%以上の増額となる。
(続きはこちら)
3: 名無しさん@涙目です。(広島県) [CA] 2025/01/04(土) 22:41:35.75 ID:Sw4zmq620
いいね
中国に負けるな!
中国に負けるな!
5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH] 2025/01/04(土) 22:50:44.58 ID:vuB8QMg60
元取れるのか?
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2025/01/04(土) 22:55:49.50 ID:O5AKJNk40
発電所も建てとかんと。。
53: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/05(日) 10:02:01.13 ID:CaWSUKeW0
>>7
スリーマイルだかどこかの原発を再稼働させるんじゃなかったか?
スリーマイルだかどこかの原発を再稼働させるんじゃなかったか?
9: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/01/04(土) 23:03:29.07 ID:l8qpU/Zw0
MSはオフィス関連とかに絡めて力入れれてて具体的では有るけど有料で使うには微妙なんだよなぁ
10: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/01/04(土) 23:09:37.58 ID:apHJHozo0
Copilot+ PCは今のところ大失敗だよね
32: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2025/01/05(日) 00:33:09.15 ID:3frI2V8s0
>>10
まあ今からだな
いずれ声だけでPC操作できるようになるんだろ
まあ今からだな
いずれ声だけでPC操作できるようになるんだろ
47: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/01/05(日) 09:10:17.34 ID:9nWWAYKy0
>>10
「今のところ」営業的には大失敗だよな
ただ、今後ローカルAI推進するにはそれでもやらんとWindowsが時代遅れになる
「今のところ」営業的には大失敗だよな
ただ、今後ローカルAI推進するにはそれでもやらんとWindowsが時代遅れになる
15: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [IT] 2025/01/04(土) 23:15:24.70 ID:e2WFsrrM0
どうやって商売して行くんだろ
一般人は金だしてまで使わないと思うが
一般人は金だしてまで使わないと思うが
21: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/01/04(土) 23:37:06.52 ID:apHJHozo0
てかaiに桁大きめな計算やらせたら普通に間違えるし
間違い指摘したら逆ギレしてくるし
間違い指摘したら逆ギレしてくるし
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/01/04(土) 23:38:52.16 ID:qDQ8liCS0
>>21
黎明期なんてそんなもんだろ
黎明期なんてそんなもんだろ
24: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2025/01/05(日) 00:06:28.52 ID:ShM0Y6PD0
>>21
詳細求めてもマニュアルすら提示できん
むちゃくちゃ無能
詳細求めてもマニュアルすら提示できん
むちゃくちゃ無能
25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2025/01/05(日) 00:08:08.26 ID:ew1teOkO0
>>21
コードかかしたら全然違うもん書くし最初から最後まで間違ってんの
なんなんだよ
コードかかしたら全然違うもん書くし最初から最後まで間違ってんの
なんなんだよ
28: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2025/01/05(日) 00:20:03.57 ID:ShM0Y6PD0
>>25
仕事奪うとか本当に頭おかしい連中の言い分なんだよ
こっちは早期退職でも良いかなって思うのに五年たってもCADのセル作成機能出てこない
仕事奪うとか本当に頭おかしい連中の言い分なんだよ
こっちは早期退職でも良いかなって思うのに五年たってもCADのセル作成機能出てこない
36: 名無しさん@涙目です。(高知県) [EU] 2025/01/05(日) 01:41:13.25 ID:MYx7z+J70
>>28
中国の証券アプリなんかの記事は既に生成AIになってるんよな
中国の証券アプリなんかの記事は既に生成AIになってるんよな
33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/05(日) 01:17:19.73 ID:S8FUQI9P0
生成AIで何をやりたいんだ?
37: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/01/05(日) 01:59:10.67 ID:s5BAymQW0
>>33
覇権を取りたい
覇権を取りたい
38: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/01/05(日) 02:50:42.51 ID:9yVF//CS0
12.6兆円も突っ込むのか
凄いなぁ
凄いなぁ
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2025/01/05(日) 03:49:33.41 ID:ShM0Y6PD0
>>38
商売としてはありだよな
オペレーターが必要で完全自立ではないなにか
とてもAIと呼べないものをAIといったせいでお世話係がいる
どっかでみたな。超天才だけど何もできないって
商売としてはありだよな
オペレーターが必要で完全自立ではないなにか
とてもAIと呼べないものをAIといったせいでお世話係がいる
どっかでみたな。超天才だけど何もできないって
39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/05(日) 03:43:11.63 ID:y3nEEJ4u0
スマホ作らないの?
41: 名無しさん@涙目です。(茸) [IR] 2025/01/05(日) 04:38:38.94 ID:IDAr0URZ0
開発費とかは別に予算追加されるのか?
45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/01/05(日) 08:55:14.40 ID:DfW/AsR50
たまにしか使わないサブスクオフィスでもぎ取っていく金が12.6兆円の一部か
なんか腹立ってきた
なんか腹立ってきた
46: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/05(日) 09:07:24.28 ID:Sf+wNVdd0
金をかけた割にってのはあるかもな
48: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2025/01/05(日) 09:10:30.21 ID:rCsXukJc0
エクセルマクロとかホームページデザイン生成AIで作ってほしい
49: 名無しさん@涙目です。(新日本) [IL] 2025/01/05(日) 09:48:40.36 ID:7c5bTHMo0
オープンAIにも一番投資してたんちゃうんか。やっぱ自分でやりたくなっちゃったか
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/05(日) 09:54:45.29 ID:gvjGQ/G+0
一応複数のAIを横断的に使えるサービスに金払ってるけど月20~30ドル取られる割には…って感じする
巨額の投資してる会社も同じような気持ちかな
巨額の投資してる会社も同じような気持ちかな
63: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/06(月) 07:12:36.66 ID:nngVqJ990
個人でAIサービスを契約して使うみたいなのは限定的だけど
個人が日常的に使ってる多くのサービスには既にAIが組み込まれていたり
AIの成果物が利用されてたりする
俺はAIなんか興味ないって奴の生活にももうAIが浸食しとるんよ
個人が日常的に使ってる多くのサービスには既にAIが組み込まれていたり
AIの成果物が利用されてたりする
俺はAIなんか興味ないって奴の生活にももうAIが浸食しとるんよ
64: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/01/06(月) 13:37:16.03 ID:kviVCQaI0
>>63
Google検索に、普通にAI要約が出てるくらいには、もう日常的になくてはならないものになってるな
Google検索に、普通にAI要約が出てるくらいには、もう日常的になくてはならないものになってるな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1735997731/
生成aiクリエイター 中野(著), pythonエンジニア 松本(著), スターケード出版(著)
コメント
コメント一覧 (19)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最新パーツの情報調べてると出てくる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
本人の知らないところ、使ってるシステムの裏で活用されるのが最初。エアコンとか冷蔵庫とかセンサーと組合されたものが家電として浸透する。
生成AIが日常にすぐ影響するわけないのに目立つ部分がそこだから判断を誤りがち
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今はAIがユーザーのInputを分類して適切な関数を作成 操作する自然言語コンパイラ(AI Agent)が開発されつつあるから、近い将来OS上の操作は自動化されると思う。OS上の操作が自動化されたら、次は視覚情報等をInputしてロボットを操作するAI Agentが産まれるんだろうね。
wavefanc
が
しました
NVIDIAもAMDもIntelも経営資源をGPUのうちのGPGPUに重点配分することになる
ゲーム用はどうしても重点配分から外れることになる
wavefanc
が
しました
gigazine.net/news/20250107-nvidia-ces-2025-ai-digits/
GB10ではLinuxベースの「NVIDIA DGX OS」が動作
Project DIGITSにはNVIDIA独自開発のSoC「GB10」が搭載されています。GPUはBlackwellアーキテクチャを採用しており、処理能力はFP4で1PFLOPS。CPUはArmアーキテクチャで、CPUコア数は20個です。また、128GBの省電力DDR5Xメモリを搭載しているほか、4TBのSSDも内蔵しています。
そろそろMSとか他の領域に殴り込む気なんやろな🙄
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
AI「ではまず私に12.6兆円分の投資をして下さい」
MS「わかりました」(チャリーン
こうだったんだろ
wavefanc
が
しました
法人相手に確実に金とれると言う考えなんだろうけど、この金額ってリスク高すぎると思うけど
wavefanc
が
しました
コメントする